FreeBSDを語れ Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 05:03:19.63The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1390323139/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/30(土) 10:35:28.49なんでこんなに実装に時間がかかったんだろうか
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/30(土) 10:39:54.09apt-getがGPLかしらんけど
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/30(土) 13:12:23.710495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/30(土) 13:26:58.270496名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/30(土) 13:56:35.64管理コマンドが1つのpkgの方が使いやすい
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/30(土) 14:23:35.21機能単位でコマンドを分ける方がUNIX流という見方もできる。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/30(土) 22:54:35.290499名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 00:22:47.990500名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 01:33:01.800501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 02:08:16.53復帰待つより投稿したほうが早い
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 08:12:56.390503名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 08:29:10.770504名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 08:34:52.880505名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 08:44:10.70みんなの思い出の心の中に永遠に眠り続けています
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 08:59:15.400507名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 10:31:29.180508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 11:51:45.03MRTGから知識が止まってんだけど。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 12:18:54.570510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 17:03:47.110511名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 18:33:00.470512名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 18:36:17.700513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 19:31:02.710514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 19:33:07.940515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 20:02:20.38muninも楽だけど
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 20:51:42.300517名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 20:54:40.18さっさと見限れよw
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 21:06:46.190519名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 21:40:47.150520名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 23:23:23.170521名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 00:01:26.560522名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 00:02:32.490523名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 00:16:18.100524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 00:18:14.250525名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 00:23:36.05お・・お・・うっ頭が
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 00:26:58.61そうだDragonFly BSDだ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 03:47:12.27まずは化石みたいな友の会のHPとスパムMLから立て直そうよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 04:14:20.090529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 06:50:13.490530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 06:52:49.940531名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 06:58:55.040532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 07:09:46.350533名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 07:13:00.480534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 08:32:49.09特定のコマンドやシェルのノウハウとかではなく
多くの場面で通用する本当に基礎的な知識を学びたいと思っています
私自身はいずれシェルを書きたいと思っていますが
LS、CPコマンドなどの使い方を知りたいわけではないということです
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 09:02:26.19http://www.amazon.co.jp/dp/487148260X
FreeBSDに関する内容は1行も書かれていないがな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 09:44:04.92改変コピペ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407128429/102
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 11:51:55.35その本、FreeBSDがないだけじゃなく、BSDについても書かれてないぞ。
BSD socketが載ってないのはもちろん、gettimeofday()すらなく、time(2)がシスコールだった時代の本。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 13:50:18.80日本語latexって何のこと?
platexも、lualatexでのluatex-jaも動くよ。
後者は直接pdf吐くのでおすすめ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 14:19:53.460540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 14:43:43.23TeXスレ708-717参照
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 14:51:36.26時代は変わるもんだね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 15:22:00.59時代は変わるもんだね。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 15:25:39.66すまんが面白さがわからないので、野暮を承知で説明してもらえないだろうか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 15:32:08.010545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 15:36:35.47そのロジックを真にするには、FreeBSDで動くPDFビューアがそれしかないことを示す必要がある
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 15:44:43.94時代は変わるもんだね。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 15:55:26.09時代は変わってないな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 16:28:31.420549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 17:12:52.650550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 17:57:23.120551名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 20:02:25.370552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 20:14:25.55遷都にしようと思ってたけどパッケージ古過ぎてやめた。
やっぱフェ虎が無難かなぁ?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 20:37:09.110554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 20:42:21.370556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 22:02:33.06OSXだろ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 22:08:53.040558名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 22:11:17.680559名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 22:53:22.07Ubuntu
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 23:25:09.71時代は変わる、BSDは変わるな。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 23:38:12.25勝手に認識してマウントするやつ。
あれって、どうしんてんの?
amdとかつかってんの?
BSDでそれっぽいことしたい。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 23:53:50.85ググったら出てくるけど使えるかは不明
http://d.hatena.ne.jp/flageo/touch/20091218/p1
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 23:54:18.57devdとかhaldとか…
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 10:11:15.47MATE上でだと
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 11:36:44.380566名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 12:01:43.67勝手に色付けて表示するやつ。
あれって、どうしんてんの?
Xプロトコルとかつかってんの?
BSDでそれっぽいことしたい。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 19:12:30.740569名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 19:13:13.16あたまわるそう
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 19:14:44.350571名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/03(水) 04:40:49.88.bashrcとか.cshrc書け
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/03(水) 04:42:54.570573名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/03(水) 06:26:36.130574名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/03(水) 06:45:46.930575名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/04(木) 05:11:12.92それどころかPS3 とか PS Vita とかでも、FreeBDが使われていたんだな。
ちょっと意外だった。
やっぱり、Linuxの場合だとGPLでマズいのかな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/04(木) 05:17:47.110577名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 00:02:49.770578名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 09:22:54.64BETA1すぐ来るといいな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 13:00:49.100580名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 13:05:15.330581名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 15:08:24.370582名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 17:15:32.67構ってちゃんツマンネ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 17:29:35.65移行先のLinuxの話とか
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 18:09:42.81他所でやれ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 18:12:51.96オススメLinuxディストリビューションは? Part57
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1409285126/
ほらさっさと行けよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 18:16:14.370587名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 18:23:17.180588名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 18:33:57.22元FreeBSDユーザーじゃないと駄目なんです。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 19:20:39.440590名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/05(金) 20:33:50.98スレ立てれば良いじゃねーか
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 21:39:47.76■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています