トップページunix
983コメント245KB

FreeBSDを語れ Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/14(月) 05:03:19.63
さぁ語れ

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1390323139/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0416名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 19:05:28.96
ポジックス(笑)
0417名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 19:39:35.68
ぽおつ(笑)
0418名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 00:10:25.94
今やLinuxとGNUのAPIが唯一の正義だから
POSIX(笑) SUS(笑) XPG(笑) OSF/1(笑) BSD由来(大爆笑)
0419名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 02:33:56.22
ひさびさ来てみたら、tamagoの話題が出てきてないとは・・・
これを機にオッサンホイホイな流れでもあるかと思ったんだが
現状、ports/pkgの日本語入力でこれがオススメなんかあるんでしょうか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 03:24:05.18
tamago が forbidden になったんですね。お気持ち分かります。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 06:26:30.71
むしろ今までforbiddenで無かった方がびっくり。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 07:48:27.24
fireforbidden(笑)
xorgidden(笑)
0423名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 08:37:02.56
日本語はssh元のIMEで入力するのが基本だろ。
むしろ今までFreeBSD内で日本語入力している人がいたとはびっくり。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 08:37:50.47
俺は松茸で入力してるぜ
0425名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 10:29:48.49
雫の垂れる松茸かな?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 10:47:40.74
セクハラで訴えますよっ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 10:55:26.63
forbiddenってどういうこと?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 10:56:05.24
あ、>>232の話か。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 11:05:49.71
>>427
禁じられた愛
0430名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 11:10:26.65
じゃあ抜け駆けすれば桶ですねw
0431名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 17:47:01.95
ports 24,000+かぁ
0432名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 19:53:54.11
skk
0433名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 20:17:47.41
>>431
無意味に細分化された奴を統合すれば相当削れそうな気がするんだが
0434名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/22(金) 08:30:27.52
そうはOPTIONSが卸さないw
0435名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/22(金) 08:43:34.15
野良makeが基本。
makeが通らない時、参考程度にportsのpatchを見る(直接patch適用しない)程度。
変なpatch当ててるなぁ、そうせずにこうした方がいいのにというpatchも多いw
0436名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/22(金) 09:42:28.85
kernel は PIPE_NODIRECT を標準にして欲しいなぁ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/22(金) 09:52:39.66
>>436
どっちが高性能なんだろうね
コンテキストスイッチと無駄なコピーが減る方か、
並列性が上がる方か
0438名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/22(金) 14:32:19.82
(portmaster preferred)
0439名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/22(金) 17:38:25.45
>>437
>>436
>どっちが高性能なんだろうね
>コンテキストスイッチと無駄なコピーが減る方か、
>並列性が上がる方か

試して見た感覚では、速くも遅くもならないです。
NODIRECT にすると LibreOffice がフリーズしないので、こっちにしてます。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/22(金) 18:11:42.38
portsのお誕生日動画見たけど、なんだかよくわからないな
0441名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 05:17:57.23
FreeBSDを使ってきた君たちへ

君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたFreeBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのFreeBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
0442名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 05:52:00.90
FreeBSDでGUI使っている人は何使っているの?
軽いだろうから俺はとりあえずXFCEを選んだんだけど。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 06:00:53.88
fvwm-2.6
0444名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 07:11:37.21
GUIはWindowsでFreeBSDはVMWare Playerで
0445名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 07:15:15.23
>>444
Xは起動していないという意味ですか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 08:20:48.25
au氷水ディレクター戦争タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩肉マンつばめの巣担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

ニンニクヤーフォー低額土地NHK名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプ転職提案ラーメン
abk公式漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウン息子議員国会大学生
0447名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 09:17:38.77
>>445
はい。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 10:24:10.30
>>442
xfce4は思ったより重いかな
最近はmate使うことが多い
FreeBSDのportsにもcinnamonが入ると良いんだけどね
0449名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 10:57:55.25
高スペックなPCはMATE、低スペックなPCはLXDE。
KDEは操作感やインターフェイスがなかなか慣れないのであまり使わないな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 11:13:30.88
xmonad
0451名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 13:50:39.37
gnome2 一択でしょ。だって gdm 使いたいじゃん。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 15:02:33.38
別にgnome2以外でもgdm使えるよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 18:47:36.89
おれはfluxboxだな。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 19:36:27.64
>>442
メモリ消費の少ないLXDE。
LXQtへいつ移行出来るのやら
0455名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 21:22:24.49
Lumina Desktop 応援してやれ
0456名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/24(日) 03:03:32.28
そこでDE抜いてEnlightenmentですよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/24(日) 03:36:13.08
IceWM良いですよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/24(日) 11:57:06.69
CDEはどうなった?w
0459名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/24(日) 16:33:52.21
前時代の遺物。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/25(月) 23:27:09.65
今はMATE一択な感じがしないでもないが。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 04:28:20.57
他に移るのが面倒で、未だにWindowMaker
0462名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 13:48:33.61
いまだにtwm常用してる香具師おる?
0463名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 14:07:14.57
いまだに香具師とか、、
0464名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 14:44:10.41
逝ってよし!
0465名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 16:40:56.18
香具師
0466名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 16:43:23.23
百舌鳥
0467名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 16:45:41.67
似而非
0468名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 20:30:53.27
で、お前らがやってるDEとWM談議はBSD特有の話なのか?
違うなら専用スレ池
0469名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 20:41:35.12
BSD特有の話です
0470名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 22:27:21.88
portsの大量虐殺まであと5日、あと5日しかないのだ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 22:48:11.33
fetchもできん ports なんて、さっさと殺っちゃってください
0472名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 23:55:37.67
fetchできないといえば、texliveのミラーサイトをぜひおながいします
0473名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/27(水) 00:20:23.43
>>468
BSD特有の話です
今時ウインドウマネージャ(笑)なんてものをカスタマイズして喜ぶのは
UNIXを使うことが自己目的化しているBSDユーザーだけだからです
0474名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/27(水) 01:05:21.65
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 B・S・D!B・S・D!
 ⊂彡
0475名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/27(水) 01:36:03.92
KDE4とMATEどっちが良い?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/27(水) 05:57:16.13
http://blog.pcbsd.org/2014/08/pc-bsd-10-0-3-preview-lumina-desktop/
0477名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/27(水) 21:36:07.66
そんなことよりGTKなソフトがマウスで使えないw
0478名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/28(木) 02:34:35.31
>>475
PC-BSDとGhostBSDどっちが良い? ってこと?

>>476
Lumina。BSDデスクトップも盛り上がるといいけど・・・・
0479名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/28(木) 06:32:29.63
無理な
0480名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/28(木) 09:17:13.67
FreeBSDでLAMP(もしくBAMP or FAMP)を作る場合
pkgだけで出来るのでしょうか

前に作った時は
pkg_addでapacheとmysqlのseverとclientを入れ
php5はportsでCUIの条件設定でapacheとマルチバイトにチェックし
さらにphp5のmysqlのモジュールをインストールした上で
Apacheでphp5の設定をするとか、えらく大変だった記憶があります

taskelで1発でインストール出来るubuntuと落差がありすぎ
0481名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/28(木) 09:57:57.52
それ、えらく大変って程の事には見えないけど。
まあpkgだけで済ませたいっていうなら、普通に全部pkg installで
済ませることもできる。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/29(金) 20:48:56.01
>>470
> portsの大量虐殺まであと5日、あと5日しかないのだ。

え? 何かあるの?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/29(金) 22:37:37.58
「pkg_install ユーティリティは 2014/09/01 には使えなくなる予定です。」

のことかな??
0484名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/29(金) 23:11:35.44
pkg2ngの後WITH_PKGNG=yesをmake.confに追加せずにportupgrade -aしちゃったんだけどまずい??
portupgrade中になぜかpkg_installが使われていて気がついた。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/29(金) 23:41:47.95
ぎゃー upgrade したパッケージが、pkgng に登録されずに、pkgに登録されてる!!
0486名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/29(金) 23:48:21.07
>>482
freshports見ればわかるよ。
8/31失効予定が600件超ある。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 00:02:36.52
stagedir導入してからだーれも手を挙げなかったportsたちか
なにか救出したほうがいい奴ある?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 01:14:34.25
fcitx-mozcワロタ
0489名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 01:28:19.66
primeが死亡だけど?

fusefs-wdfsって逝っちゃっていいの?!

ちょ……squid (2.7.9_5)と squid32 死亡かよ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 08:00:05.51
ユーザーのいないOSの末路にワロタ
0491名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 08:44:09.54
パッケージ管理システムを改善したら、パッケージメンテナーがいなくなった、
って、いいギャグだよな。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 10:35:28.49
pkgってapt-getのパクリなんでしょう?

なんでこんなに実装に時間がかかったんだろうか
0493名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 10:39:54.09
機能的にパクってもソースコード的にパクるわけにはいかないから
apt-getがGPLかしらんけど
0494名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 13:12:23.71
どこを見てパクリだと思ったの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 13:26:58.27
FreeBSDも終わりなのね〜ん
0496名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 13:56:35.64
yumとrpm、apt-getとdpkg
管理コマンドが1つのpkgの方が使いやすい
0497名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 14:23:35.21
apt-getとdpkgでは扱うレイヤが違う。
機能単位でコマンドを分ける方がUNIX流という見方もできる。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/30(土) 22:54:35.29
.
0499名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 00:22:47.99
なんやねん!
0500名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 01:33:01.80
さて、昔のように野良buildが当たり前になるのか…
0501名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 02:08:16.53
たぶんsubject.txtが吹っ飛んでたから復帰させたんじゃね?
復帰待つより投稿したほうが早い
0502名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 08:12:56.39
モクズのファイルはどこにあるの?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 08:29:10.77
海の藻屑と消えますた
0504名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 08:34:52.88
いまFreeBSDユーザーはどこにいるの?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 08:44:10.70
FreeBSDユーザーはいなくなったのではありません
みんなの思い出の心の中に永遠に眠り続けています
0506名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 08:59:15.40
Juniperとかsonyとか
0507名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 10:31:29.18
SONYの次世代ゲーム機)はLinuxになったりするかな?
0508名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 11:51:45.03
今ってSNMP監視ツールって何がトレンド?
MRTGから知識が止まってんだけど。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 12:18:54.57
zabbix
0510名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 17:03:47.11
acroreadの切り捨てが終わりの始まりだったね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 18:33:00.47
HTMLが紙に出力されても崩れにくくなった時代にPDFはオワコンw
0512名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 18:36:17.70
そんなことを思っているのは、ports(笑)いじる以外にやることがない学生と窓際研究者だけ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 19:31:02.71
acroreadって何に使うの?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 19:33:07.94
挿入ネタはいいです
0515名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 20:02:20.38
rrdtoolで自作も楽しいよ
muninも楽だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています