FreeBSDを語れ Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 05:03:19.63The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1390323139/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 06:53:34.600003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 01:51:56.730004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 04:54:45.120005名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 05:50:05.490006名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 06:17:57.870007名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 07:52:55.31http://www.jp.freebsd.org/
それから、テンプレ的に、こっちはいらんのか?
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 08:05:47.230009名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 22:39:45.37texlive だけでいいんじゃない?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/15(火) 23:30:10.89texliveはデフォルトになってないから、バイナリで入れるとtetexになってしまうんだよね
デフォルトにしようぜっていうPRも最近出てるけどね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 02:22:28.23デフォルトになるならさっさと移行してしまってもいいんですが
UTF-8がどうも強調されてて、かつtetexと排他的な部分が多いので
試してみるハードルが高いというか
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 02:23:07.38texlive だと gnuplot が入らなくなってしまうのよ。
gnuplot の ports and pkg が tetex を要求して、 tetex は texlive があると入らないから。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 02:25:46.92どう言う意味? pkg で texlive 入れたよ。
で、入れてしまってから gnuplot が入らなくて後悔。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 07:10:42.27だからその後悔があるってこと
tex依存のpkgはどれもtetex入れようとするから、
そいつらは全部portsから入れてlockしなきゃいけない
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 10:24:17.04latexを使うだけなら、tetexでも問題ないと思うけど。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 10:26:00.58■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています