NetHack 地下:60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/28(月) 00:12:13.33前スレ
NetHack 地下:58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1359148213/
【過去ログアーカイブ】
- NetHack Portal ttp://nethack-users.sourceforge.jp/doc/index.html#2ch
- Hack@holic ttp://www.hackaholic.net/pukiwiki/index.php?2ch (停止中)
【情報サイト】
- NetHack Portal ttp://nethack-users.sourceforge.jp/
- Hack@holic ttp://www.hackaholic.net/pukiwiki/ (停止中)
ttp://nethack-users.sourceforge.jp/hackaholic/ (ミラーサイト)
ttp://nethack.go5.jp/ (ミラーサイト)
- Slash'EM Japanese spoiler ttp://banko.my.land.to/slashem-wiki/
- NetHackWiki (英語) ttp://nethackwiki.com/wiki/
【入手先】
- オリジナルのNetHack (vanilla)
英語版 ttp://www.nethack.org/
日本語版 ttp://jnethack.sourceforge.jp/
- SLASH'EM
英語版 ttp://www.slashem.org/
日本語版 ttp://jslashem.sourceforge.jp/
【外部掲示板】
@の溜まり場 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/9358/
SLASH'EM以外のvariantについては、上記の情報サイトを参照のこと。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 20:52:53.48対応してないからOPTIONSで指定する事はまずない
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 21:35:57.80JSLASH'EMバイナリ
jslashem-0.0.7E7F3-J0.2.1-wingtk.zip (JSLASH'EM Project)
日本語化パッチを当てたソースをWindows上で動作するようにMinGWでコンパイルしたものです。TTYモード/MSWIN/GTKタイルモード兼用。
これを展開したあと、defaults.nhをメモ帳で開いてもともとあったものは消して下記のように設定しました
Stiles24.pngが設定したい画像ファイルで、jslash'emと同じフォルダ内に保存してあります
またwindowtypeはgtkでダメだったのでmswinにしてあります
OPTIONS=windowtype:mswin,tiles:custom
TILESET=name:custom, file:Stiles24.png, transparent
この設定でjslash'emを開くとエラーは出ませんがタイルも変わってないです
パソコンに詳しくないので、的外れなこともあるかもしれませんがよろしくお願いします
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 22:38:14.57ttp://sourceforge.jp/projects/nethack-users/releases/p7507
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 23:02:03.23ありがとうございます
明日試してみます
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 00:04:08.860977名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 01:49:25.51こっちのほうの紹介をすっかり忘れていましたよ。フォローサンクス
JSLASH'EM with NetHack2000+5
ttp://jslashem.sourceforge.jp/nh2k5.html
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 18:22:44.69これが原因だと思います
初歩的な間違いで申し訳ないです
相談に乗ってくれた方ありがとうございました
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 21:04:05.42gtkの方はちゃんと設定すればstile24.pngはそのまま使えた
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 22:10:35.790981名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 22:49:12.980982名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 23:09:56.40本当ですか!
gtkの方で起動できたのですがslashemと一緒に出てくるもう一つのウィンドウに
(gtkhack.exe:10320):GLib-CRITICAL ** g_convert:assertion `str !=NULL' failed
$(TILEMAPDIR)/Stiles24.png:Arg list too long
Warning:Tile set "custom" not supported.
と出てタイルは変わらないです…
それと最初に入ってるタイルセットも横に38個なんですね
TILESETの文法も間違ってないと思うのですが
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 02:23:27.34http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1423243268/
980が無反応だし
スレの残りが少ないので勝手ながら建てておきました
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 02:43:21.13ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380730679/991-993
>>3>>949
本当に勝手だな
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 08:02:16.18上の方に書いてある事以外でやったのは次の二つ
gltile16.mapというファイルをStiles24.mapという名前でコピーする
TILESETのtransparentは付けない
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 08:32:50.11.mapは必要と思ってやってたのですがtransparentは消すんですね
今やったら出来ました!
感動で打ちひしがれています
本当にありがとうございました!
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 08:34:33.28>>983の対応が何かマズいの?リンク先見ても理解できない
酸のブロッブ並みの脳みその俺に分かるように教えて
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 09:07:45.87それから10分も経ってから重複させた――宣言したとしても重複させてた馬鹿のせいでまとめてボロカスに叩かれた1も居た
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 09:56:36.790990名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 10:00:13.590991名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 10:13:32.54立てる側の負担を減らす運用の方が良い気がするけどね
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 10:25:05.610993名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 10:36:25.340994名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 11:06:45.240995名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 12:14:50.29次スレがないままdot落ちするのがオチなのだし
980あたりで立てるはないな
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 12:25:47.96980「が」立てる、だと気づかないと存在確認とか無駄なことして消費してばっかだし
980あたりでってのはいいから宣言して立てろって意味
踏んでも踏まなくても立てる時には宣言するわけで
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 12:31:44.950998名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 12:51:06.54そもそも、980踏んだ人が建てるのほうがうまく建つわけで、踏み逃げが加速するだけだよ
どっちみち気づいた誰かが建てるというのは、ケースに関係ないわけだし
0999兄者代理
2015/02/07(土) 13:18:24.58/\
/\ /__\
/__\ |´ < ` | ……いやたしかに形状は似てるかもしれないが
| ´ ゝ` | 彡πヾ⌒i
/彡πヾ\ | | △
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | / ●\
__(__ニつ/ mind / .| .|____ □
\/ flayer / (u ⊃ / \
1000兄者代理
2015/02/07(土) 13:20:19.22/ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ●\
____/ mind /_____.□
\/ flayer / / \
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。