>>911
タイマ割り込みさえ使えればタイムシェアリングによるマルチタスク・マルチスレッドは実現可能でしょ
疑似マルチタスクでも良いのならAPIなどの規約さえ整備すればマルチタスク自体は実現できる

単にマルチタスクなんてやってられる程計算資源に余裕がなかった(余裕が無い用途を想定していた)とか、
何も考えずにCP/Mの仕様を模倣しただけだったとかで、最初からマルチタスクする気がなかったんじゃない?
どちらも能力の低さに定評のあるパーソナルコンピュータ向けのOSとして開発されたようだし。
# 今見たらCP/MはIntel 8080(8ビット)用らしいし、マルチタスクする気になる環境とは到底思えない…