FreeBSDを語れ Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 13:18:07.15尻P @nojiri_h 13 時間
ラズパイでemacsが動いてしみじみ感動している。そんなもんなにが嬉しいのかというと、
現役プログラマだった頃、「emacsはリソース食うからvi使え」と言われて使いそびれたのじゃよ…
野尻さんが現役だった頃(-1990年)の
SparcStation1
20MHzの32bit高速CPUに
(最大)64MBytesの大容量メモリー
10Mflopsの高速演算
ラズベリーpi
700MHzのARM11のシングルコア
512MBytesのSDRAM
700MFlopsの(PCに比べて)低速演算
学生時代P-9801DA(20MHz, 9.6MBytes)にFreeBSD2.1.5にXとEmacs入れて使ってました
PC-9801ではMicro emacsとかDOSエクステンダ版のDjgppのgcc使ってたので
これが本物かよーと感動してましたよ。そのせいでvi習う機会はなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています