FreeBSDを語れ Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 01:52:19.52http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1371050502/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380865524/
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 18:04:07.10NetBSD に移行すべきかどうかは何とも言えないけど、サーバ機ではあまり使われない
デバイスや機能を重視している人には FreeBSD はベストチョイスとは言えないと思う。
逆に、自分でドライバを作っちゃうのが好きな人には向いてるかもしれない :-)
0525494
2014/05/07(水) 20:19:08.08なんで NetBSD はサーバ用途に使われないんだろう?
何が決定打なんだろうか…
つまり (NetBSDに対する) FreeBSD の強みって何?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 20:24:23.51http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/makeworld.html
を見つけたんだけど、
http://www.freebsd.org/doc/en/books/handbook/makeworld.html
と記述が違いすぎる。
特に mergemaster -p のところは、アカンやろ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 20:27:09.770528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 20:39:22.02俺は全然ドキュメント通りにやってないや。しかもマルチユーザーモードでやってるし。
make -j8 buildworld && make kernel && make installworld
mergemaster -UiF
yes|make delete-old
init 6
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 01:33:50.80特別企画 FreeBSDで作るストレージサーバー
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 07:16:11.660531名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 08:56:07.850532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 09:18:38.52IT系でも胡散臭い雑誌は平気で大嘘載せる場合がありうるからな・・・
フリーソフト集な雑誌でJPG/PNG/GIF/BMPの画質比較してる記事は笑ったわ
ロゴ画像だったからJPG以外ほぼ完璧に可逆なのに「〜はエッジが綺麗」とかw
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 21:25:17.580534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 08:32:53.12つか書いたやつが普段使ってないものは基本的に知らない
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 12:34:26.250536名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 12:38:49.600537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 12:40:15.060538名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 12:58:16.55/dev/full
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 20:41:05.94ネット情報の粗悪さはそれとは比べ物にならんがな
FreeBSD 11.0-CURRENTに/dev/fullが追加されたらしいね。 という発言はワロえなかった
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 02:55:41.68出版物だと体裁の専門家が関わる所為か、見た目の体裁だけ正常だったりするのが怖い
伝聞レベルややってみたレベルなのか、チュートリアルなドキュメントなのか、辺りの区別とか
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 07:19:47.38FreeNASでいいだろw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 07:49:41.20本はアップデートされないから今の時代1年もしたらもう古い情報になるのがな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 10:42:52.570544名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 13:27:28.290545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 13:30:23.030546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 14:56:41.60メールはメールで未だにUTFが使える使えんだのメールアドレスのRFCまともに使われてなさ気だの散々だし
DNSなんかは設定ミスを浸透と読んでごまかす「専門業者」がわらわら居るし、もうぐっだぐだ
ちょっと違う?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 17:44:02.21結局浸透言うしか無かったよ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 02:38:05.170549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 09:07:38.95クライアントレベルの問題もあるけど、TTLを勝手に延長してしまう構造を作りこむのはミスというしか…
ちゃんと設定されてれば、DNS PinningでもなきゃISP単位でのトラブルに限定されるはずなんだから
>>548
あの人はあの人でキワモノっぽいけどね…GooglePublicDNSに嘘回答させてる理由とか宗教臭くて敵わん。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 09:20:24.510551名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 10:34:04.42分からないなら無理に絡もうとしなくていいぞ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 16:31:50.860553名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 18:03:59.170554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 20:48:24.47>>551
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 22:27:43.47551も553も、550や552に対する「ウゼェ黙れ」レスだろうに何いってんの?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 23:27:58.060557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 00:41:43.58数値ちゃんと見ろよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 01:09:08.16554も「ウゼェ黙れ」レスだよ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 01:02:29.21JabirOSリリースのニュースを見て探しに来たのですが見当たりません。。。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 06:27:02.57ディス鳥スレがあったとしてもスレ違いなのかなかろうか
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 08:21:58.37そんなんあったっけ?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 16:37:16.45http://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/genelic_linux.html
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 16:42:29.58ttp://distrowatch.com/freebsd
ページヒットランキング15位w
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 16:42:52.27FreeBSDディストリスレについて詳しく。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 16:44:22.08distrowatchは別にLinux専用サイトじゃないしなぁ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 18:35:20.840567名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 19:16:12.44url の一部とはいえ genelic とか書いてるページだから、信頼性もその程度なんだろ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 19:53:50.750569名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 20:07:20.75FreeBS と呼ばなければならないのですね。
FreeBSDは FreeBS の中のひとつのディストリ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 21:05:17.910571名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 00:54:27.02PC-BSDの2スレ目を、「FreeBSDディストロ総合 Ports2」みたいにする案があったみたい。
汎用FreeBSDディストロは死にかけだし、統合しなくて良かったね(´・ω・`)
#DragonFlyBSDはフォークだから関係なく、GhostBSDは・・・まだ生きているかも?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 01:15:21.25PC-BSD
FreeNAS
NAS4Free
pfsense
Debian GNU/kFreeBSD
くらいかな
まぁそれぞれ専用スレあるし
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 08:08:26.97ありがとう。ただの案か。
>>559の記憶が混乱してたのかな。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 08:10:49.88この辺の話か。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 08:29:44.90FreeBSDのソースや設定の一部をいじった場合はスタンダードじゃなくローカルバージョンになるので
FreeBLDと呼ばなければならない
多くの人が使ってるのはFreeBSDじゃなくFreeBLD
これからはちゃんとFreeBLDと呼ぼう
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 08:33:37.940577名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 08:37:22.76設定いじったバージョンは普通他には配布しないからDも不要。
FreeBL が正しいね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 09:02:39.140579名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 09:27:50.360580名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 10:10:45.110581名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 10:16:17.980582名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 11:04:48.220583名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 11:22:31.530584名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 13:23:00.94UNIXは衰退しました
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 14:17:34.290586名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 16:54:10.28RHELの殿様商売が祟ってな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 18:16:45.660588名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 22:23:47.97(」・ワ・)」(⊃・ワ・)⊃
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 14:45:17.99妖精さんはお帰りください
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:10:24.29UNIXerなアニヲタは何に萌えてますか? Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153476925/
アニメとかに出ているOSに萌えるスレかと思ってたら、普通の萌えスレだった。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 22:45:25.50自分もいくつか書き込んでるのであまりの懐かしさに自殺したくなった。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 12:40:35.221ビットたりとも情報を提供したくなくなるな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 12:50:29.57自分から話題にしようと思わないのは何故ですか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 17:16:32.56PC-BSDと比べると、あまり活発な印象を受けないけど。
GhostBSD 4.0-ALPHA3 now available | GhostBSD
http://www.ghostbsd.org/4.0-alpha3
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 17:59:24.290596名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 18:33:10.06↑gnome2とMATEも入ってる。
installerがswapをmemとと同量とるので22回目のとき
該当しそうなscriptをを確認しながら修正な入れなおした。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 19:04:32.540598名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 20:45:49.99良くも悪くもFreeBSDからの改良点が少ないということですね。
「インストーラー+デスクトップ環境」のような形の方が、ここにいるような人には受けがいいのかも。
インストールしてもGUI画面や音すら出ないとかじゃ、デスクトップ環境としては厳しいし、頑張って欲しいところ。
swapを物理メモリと同量取りたい気持ちは分からなくもないけど、今日のメモリ搭載量を考えれば0でもいいよね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 22:11:17.35Chromeみたいなメモリバカ食いするWebブラウザ考えると物理メモリの数倍あってもいい
用途次第
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 07:32:47.41swapしない方が速いから。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 08:03:53.780602名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 08:53:07.010603名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 09:07:34.300604名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 13:55:39.420605名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 14:55:01.88メモリバカ食いアプリが気に入らないなら自分で作ればいい
好きに汁
こんなとこでフリーな物にどうこうすべきなんて騒いだところで何も変わらん
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 15:30:55.92> こんなとこでフリーな物にどうこうすべきなんて騒いだところで何も変わらん
て言うか、好きに設定できるんだか、変える必要なんてないだろ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 15:34:03.19運用しているサーバを私は見たことがありません。
でも swap を使ってないサーバって、実は世の中には結構あるんですかね?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 15:57:23.150609名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 16:40:01.730610名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 16:50:47.190611名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 17:45:21.280612名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 17:54:49.870613名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 22:02:31.58twmでも最近のDEでも関係ないだろ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 03:17:22.30wwwブラウザにchimeraとか使ってた時代とは訳が違う
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 04:52:26.280616名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 06:36:44.20xtermだってたくさん開けばswapするよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 07:21:53.750618名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 07:26:17.600619名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 09:19:14.08どうやらsmbpasswdで設定したパスワードと、Windowsのパスワードが違うかららしくて
smbpasswdの方をWindowsのパスワードに再設定したら直ったけど
パスワードぐらい一回で覚えろやWindows
あ、でも下手に覚えられてどうすれば解除できるかわからないと
それはそれで困る
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 14:25:00.820621名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 15:43:38.90それとは別にパスワードを記憶するってチェックボックスも見た気がするんだが…?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 18:21:32.95sambaの実装が糞なのをWindowsのせいにしないでください。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 18:56:42.14・シンボリックリンク
・X端末機能+ネットワークブート
・WMのシステムからの切り離し
・ファイルマネージャのシステムからの切り離し
・仮想デスクトップ
・ワンタイムパスワード
なんかを実装してほしい。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 19:04:49.31http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/07/news111.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています