FreeBSDを語れ Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 01:52:19.52http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1371050502/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380865524/
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/09(日) 21:23:20.95collocation-fixを選択しなければよかったかな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 00:39:48.350173名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 16:36:56.660174名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 17:05:43.04勝手にパクってリネーム詐欺したのだ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 17:17:48.770176名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 23:52:39.40けっこう面倒なんだよね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 04:24:58.03いざ pkgng に移行すると、pkg の database がアップデートされるまでが待てなくてイライラしてしまう。
それに微妙にオプションの選択が気に入らないんだよな。
それで特定のアプリは、ports からビルドしている。
まぁ、開発者側もこういう使い方を想定しているんだろうけど。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 11:03:30.080179名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 11:07:40.290180名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 19:03:06.13内容は無視して句読点ばかり気にする上司がいっぱいいるからな。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 22:43:46.74たとえば?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 22:54:28.570183名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 08:40:30.590184名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 09:45:34.50メーカーの社史編纂室ですか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 10:41:56.41後々馬鹿にされそうだからなぁw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 10:43:56.310187名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 10:50:32.25ついたあだ名は昼行灯
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 11:57:58.67という大学生からの問い合わせが殺到しているようだ。
これについて人事部長は、「社史編纂室というのは希望して行ける部署ではなく、
能力のない社員が異動させられるところだ。」と回答しているが、
大学生からは「能力があるからといって社史編纂室に配属されないのはおかしい。
御社は希望者が全員社史編纂室に配属されるような社内規則を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない人事部長に
反発している模様である。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 03:07:03.00やっちゃって大丈夫なのかな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 06:48:05.120191名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 08:46:25.140192名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 22:04:25.550193.
2014/02/14(金) 22:08:18.920194名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 22:30:02.07portauditあるいはpkg auditで文句言われた奴だけ対応する。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 06:32:09.220196名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 09:19:06.560197名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 03:36:09.07xorg-server だけ オプション選択のために ports からインストールしている。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 20:15:28.17以前ほど落ちなくなったような...
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 01:44:37.110200名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 10:20:32.20そりゃ乗組員に対して反乱を起こすようなシステムは使いたくないだろ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 10:26:38.090202名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 10:39:43.340203名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 10:46:02.040204名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 11:23:01.69↓
xorgがhalを採用
↓
freebsdもしぶしぶhalを採用
↓
linuxでもhalが廃れる
↓
bsdではかたくなにhal支持
こんな感じ?
個人的には、halを更新して、再起動せずにxorg起動すると
固まるのがいやだな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 13:07:08.120206名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 13:14:27.410207名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 13:17:32.200208名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 13:39:15.37FreeBSDではどういう扱いなのか…
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 14:38:43.410210梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/02/17(月) 15:15:58.350211名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 18:06:35.92USB機器とか接続すると自動的にカーネルモジュールまで読み込んでくれたりする
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 19:23:32.70無駄に書いておくけどNetBSD6.0ではdevpubdという別の物を
使ってます
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 19:29:22.890214名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 20:16:07.76そんでLinuxとの互換はどうやって取ってるの?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 21:22:38.110216名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 21:28:26.52そのHALじゃねぇ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 22:05:17.890218名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 22:53:21.63IBMの一つ先に建ってたビルだっけ?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 06:01:44.860220名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 08:16:54.630221名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 08:23:59.740222名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 15:33:45.420223名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 16:36:19.16そのはるぽっぽじゃないやい
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 17:03:53.340225名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 22:21:10.86これ打開できる猛者はおらんかえー
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 11:14:29.49表に出ない所で地味に活躍しているOS
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 11:54:53.59pkg-plist 狂ってるとかじゃないのかー(あてずっぽ)
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 13:52:39.32NO_STAGE=yesを入れてみるとかー(ひとごと)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 14:43:00.610230名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 15:09:11.04342049かそれ以前のを取ってくればいいだけじゃないかな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 17:42:47.770232名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 22:09:36.16なんて素直なユーザだろ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 12:46:28.050234名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 17:58:05.41もうちょっとデフォルトのコンパイルオプションは吟味しなきゃいかんだろ
今の最低限のオプションでコンパイルする方針じゃ、
ほとんどのアプリは結局portsから入れることになる
今時クリップボードの共有もできない vim とか誰が欲しがるの
0235.
2014/02/21(金) 18:07:37.200236名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 18:28:20.890237.
2014/02/21(金) 18:33:54.050238名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 18:59:54.590239名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 21:27:42.86誰か 10 の上で libreoffice 3.5.6 等を make できた方いませんか?
やって見ているのだけど上手くいかない。。。
#ソフト板とか見ればわかる様に、4以降なんでバグ多くて誰も使いたくないのに、
#なんで考えもなしにさっさと regacy を切ってしまうかな。。。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 21:29:58.120241名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 22:05:17.340242名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 01:44:55.47そういえば、WITHOUT_NLS は OPTIONS_UNSET=NLS を使えって出てきた
これは bsd.sanity.mk に書いてあるんだけど
WITHOUT_X11 のところは、コメントアウトされてるw
何か不具合があったのかな?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 01:59:48.91/usr/ports/Keywords/conflicts.yaml が無いとか大量に出てくるんだが、大丈夫なん?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 02:13:35.400245名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 02:18:02.33> /usr/ports/Keywords/conflicts.yaml が無いとか大量に出てくるんだが、大丈夫なん?
問題なし
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 13:20:41.57iconv で引っかかってコンパイルできない。
こんなところでも iconv の呪いが。
ノートで FreeBSDを使わないといけないのに困った。
まぁ、additions を使わなければ良いだけだけど。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 16:08:22.78俺の願いが通じたのか?
直後に ports に修正が入ってコンパイルできるようになった。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 21:27:11.97たぶんworld-wideで118人位、同じように困った人がいた結果だと思う。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 12:18:31.810251名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 12:12:35.47他のはそれなりに新しいのになんでだ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 14:55:16.2410を急いでリリースしてオワコン化させた感
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 19:11:49.890254名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 11:05:50.240255名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 11:45:50.53インストールし直したけどあっけないほど簡単だったな。
pkgngが使えるのでports群の入れ直しもあっという間だった。
ついでにやったapache2.2->2.4の方が面倒だったかもしれん。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 11:49:07.59iconvがbaseに入ったんだけど、そのせいで多くのportsがおかしくなった
大体問題なくなってるけど必要なportsが大丈夫か確認した方がいいと思う
良かった事:
fuseがbaseに入って、fusefs-ntfsがまともになった(r mountしか試してませんが)
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 13:11:53.36ちゃんとすればそのままviやmore等で表示や編集が出来るようになってる?
gitとか小細工いらないし。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 21:57:16.770259名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/01(土) 01:59:12.930260名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/01(土) 02:46:40.920261名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/01(土) 02:49:48.86inkscape 内部でエラーが発生しました。直ちに終了します。
っていうダイアログが出て、それ以降、フリーズしてしまう。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 14:22:18.980263名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 17:17:26.03Citrus iconvっての俺知らなかったんだけど、
件のeucJP-msとかは対応してる。
でもiconvのiconv(3)の挙動は実装ごとに違ってるようで
vimはCitrusの実装知らないので↓の様なこまかい不具合が出る。
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/tech-pkg-ja/201307/msg00000.html
http://www.hi-matic.org/diary/?20130722
これは.vimrcで回避できるとかの話ではない
まあiso-2022-jpを使わないなら困らないし、
実際困ってる人まったくいないからこれは修正されないと思う
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:27:27.90https://github.com/jj1bdx/freebsd-gnu-libiconv-hack
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:35:35.580266名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 02:48:13.340267名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 12:39:00.990268名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 13:08:48.080269名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 13:50:54.500270.
2014/03/12(水) 14:37:55.840271名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 14:41:00.00me too!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています