FreeBSDを語れ Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 01:52:19.52http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1371050502/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380865524/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 02:38:24.380003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 02:42:45.87わこつー
0004デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう 【関電 65.4 %】
2014/01/22(水) 03:51:34.830005名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 04:24:39.59社史編纂室に異動させるわ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 05:57:03.33そういう平和な部署に異動したい。
ただいま徹夜デスマーチ中。
眠い。
クライアントからの依頼なんだけど、ライセンスの問題でサーバの一部がFreeBSDになった。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 07:08:41.02体験したもんで今は賛成だわ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 07:18:54.140009名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 08:49:18.75ほぼ全てportsからビルドしてるなあ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 08:50:28.020011名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 11:19:03.650012名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 11:39:52.170013名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 12:16:03.460014名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 12:22:24.63・マンパワー不足でメンテナports@freebsd.orgのportsが現在4467個ある
・メンテナの裁量次第なところがあってzshやらvimクラスのportsでも
hoge-develのような分離なしでバンバン最新版に上がっていく
それとは別に今回
・10.0Rに合わせてpkgngに滑り込みで移行って感じでばたばたしている。
リリース時点でバイナリ揃っていなかった
こんなところか
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 12:28:40.430016名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 13:02:49.8210Rでportsからビルドしようとすると
No address record
でmakeできないportsがある、困ったもんだ。
0017デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう 【関電 80.8 %】
2014/01/22(水) 13:39:24.23昔は足りない人的リソースも若さで乗り切ったが
老いが見え隠れするようになりじわじわとスローダウン
年金支給を70歳まで引き上げ
差し迫る老老介護の時代に備えなければならない
切るものは切り残すものは残すという
ドラスティックな医療改革が必要になってきました
背負うものが増えすぎたふりBSDに送る今日の一曲目
長淵剛でスローダウン
http://www.youtube.com/watch?v=LfBiXDjww-c
001816
2014/01/22(水) 20:44:30.53てなる。MesaLibってどこからとってくれば?
0019.
2014/01/22(水) 21:00:28.13ftp://ftp.freedesktop.org/pub/mesa/older-versions/7.x/7.6.1/MesaLib-7.6.1.tar.gz
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 21:11:49.430021名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 22:53:22.31>10Rでx11/xorgをmakeしたいけどMesaLib-7.6.1.tar.gz: No address record
>てなる。MesaLibってどこからとってくれば?
xorg binary がない理由はこれか。しょうもないな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 06:51:08.120023名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 07:29:45.88code-freeze終わったんかな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 08:43:03.41Fetching 22867 patches.
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 08:51:11.730026名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 12:39:47.39svnのリビジョンだけ上がって Fixup svn props for ってのが並んでるけど、
何したんだろ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 13:33:51.350028名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 13:38:56.110029名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 23:50:57.64新しいの来てるぞ
日本時間の木曜夜くらいに来るのかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 00:17:58.69一休み、一休み。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 04:02:11.01>> おーい、pkg足りないって言ってた奴ら 新しいの来てるぞ
>> 日本時間の木曜夜くらいに来るのかな
何故それをリリースに合わせないのか?と言うか、
リリース毎に ports を収束させ作って保存していたこれまでの方式に比べて
今のローリング方式とやらはどこが優れているのか?
これまでの方式はマイルストーンの意味があった。
ほぼ全ての ports が make できた貴重な瞬間を残していた。
保守的な人は次のリリースまでそれに頼ることもできた。
今後はそれもできない。一体、ごこが良いのか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 08:17:56.610033名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 08:27:52.720034名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 09:27:49.70えっ、存在するでしょ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 09:49:30.90もしするんなら、それと解るように名前でも付けてよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 09:54:34.96リリースでもmake出来ないのなんかいっぱいあるけど、、、
たまたま自分が使いたいのmakeできただけじゃね?
バグがどんどん直った方がいいよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 10:53:44.15>> >>31
>> リリースでもmake出来ないのなんかいっぱいあるけど、、、
>> たまたま自分が使いたいのmakeできただけじゃね?
>>
>> バグがどんどん直った方がいいよ。
孤立した ports ばかりならその方が良いけど実際はそうじゃないから、
ときどきターゲットを決めて収束させないと酷いことになるんじゃないかと思う。今回のように。
アプリの必要度は人によって違うから、今回を酷いと感じるかは人それぞれだけどね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 11:12:36.9010.0R ISO には何が入ってたんだろ? 自分はメモリースティックイメージを使ったから見てない。
ftp server には Xorg すらなかったけど、DVD ISO には入ってるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています