Emacs Part 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/14(土) 17:36:04.45GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1370754332/
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 23:53:25.340680名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 23:54:08.080681名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 23:56:09.310682名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 00:01:22.55頻繁に更新反映してる人がダウンロード数稼いでるんじゃないかな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 00:04:18.41ユーザー数を計る目安にするには弱い
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 00:11:01.42現時点で満足してるからバージョンアップしなくてもOS変わって動かなくなるとかならん限りこまらんし
俺一人しかユーザ居なくてもなにもこまらん
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 00:12:54.84うわぁ…
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 00:14:17.36自力でハックしろよ!
とでも言えばいいかな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 00:29:07.140688名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 00:39:41.68一人で何でもやってやろうって出来ることなんて多寡が知れてるよ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 00:40:33.51> http://www.google.co.jp/trends/explore#q=emacs%2C%20vim&cmpt=q
だがしかし、これは気になる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 01:06:01.420691名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:02:26.76習熟度別ピラミッドの底辺が増大してるだけなら
便利な機能ってのも「補助輪」レベルだろ
>一人で何でもやってやろうって出来ることなんて多寡が知れてるよ
ひとりでやっても、たかがしれてることを
あつめたのものが
オープンソースじゃないのかなあ
みつを
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:15:32.420693名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:37:37.62Emacsをカスタマイズすること自体が目的の暇人は
ユーザ数気にしなくていいだろうね
ある意味うらやましいわ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:40:52.69ヒマじゃない貴方はどういう目的でユーザ数気にしてるの?
いやまじで気になる。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:49:49.350696名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:57:18.15今貴方が使ってるelispは誰が実装したか理解してる?
これまでに実装されてきたelispが、少人数のユーザ数の手で作られたとでも思ってるの?
それとも、天からでも降ってきたものでも使ってるのかな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:57:20.80楽できる事は間違いない
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:19:12.30.emacs Advent Calendar 2013
http://qiita.com/advent-calendar/2013/dot-emacs
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:22:56.08ツール自体の魅力が減って使う人減ったらコミット減るのは当然じゃん?
Emacs を使うのが目的の人は Emacs から離れられないからユーザ数気にしなきゃいけなくて大変なんだな
俺は堂々とタダ乗りさせてもらうわ
あと「成長を止めた人(笑)」
どんだけたかが道具のエディタに依存してんだよ
>>697
はじめから info 読めよ!!みたいなゴミみたいなノウハウばっかだけどな
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:27:52.84今年はメジャーな開発者が書いてないからかあんまり華がなかっただけだろうきっと
2009
http://atnd.org/events/2400
2010
http://atnd.org/events/10054
2011
http://atnd.org/events/21982
2012
http://qiita.com/advent-calendar/2012/emacs
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:28:16.02(1 - x)^7 をどうしても展開したくなったが、まさかCalcで出来るのか?と思ったら
7 x^6 - x^7 - 21 x^5 + 35 x^4 - 35 x^3 + 21 x^2 - 7 x + 1
って展開してくれて腰を抜かした…
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:34:44.72sesとかcalculatorはなんでcalcをバックエンドとして使わないんだ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:40:01.06MLでやりとりしたりgoogle+で情報仕入れたりstackoverflowで質問したりredditで管巻いたりしてるよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:44:08.93普通はそういう奴らが日本のコミュニティを活性化させてるもんだが
そういうのが無いねって話だろ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:45:40.670706名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:52:38.37↓
コミュニティが衰退/新規が入らなくなる
↓
ますます技術力のある人がいなくなる
↓
_人人人人人人人人_
> Emacsの終わり <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
結論:技術力のある人の小指が軟弱なのが悪い
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 16:02:39.16本家の活動も一時期に比べるとわりと活性化してるし、
新しいプログラミング言語が出ればそれ用のmodeはすぐ出てくるし、
現状で特に不自由してない
具体的に何が不満なの?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 16:05:27.96ここ最近のスレの流れ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 16:10:16.32NTEmacs スレあたりにスポーンした新規が暴れてるんじゃねえの
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 16:16:04.12なんか無駄にスレ進めようとしてる人がいるよね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 16:18:55.82maxima
REDUCE
sage
R
octave
Macaulay2
Mathematica
などなどがbuffer内で動く
gnuplotもinline出来るしね。
APLが遊べるのも最早emacsのみか?
Gnu APLが新しくなって面白いが特殊記号のキーボードが普通には手に入らないしなぁ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 16:21:42.700713名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 16:41:10.88>>678とかVimスレにもほぼ同じぐらいの時間に同じもの書き込んでるのか
プログラム板でGit関連荒らしてた奴となんか手口が似てる
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 16:49:35.680715名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 17:29:47.46APLはまだ生きてますよ^o^
配列処理言語として
MathematicaやS言語、R言語などにも影響を与え、直系の後継としては特殊記号を無くしたJ言語が現在も開発継続してます。
簡便、簡潔に配列、行列が扱えるので統計処理などに適してます。
Gnu APLは頭の体操には面白いですよ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 17:37:01.45occam
元はトランスピューターてのを沢山使う
並行プログラミングの言語で最近じゃ誰も使って無いみたいですね。
MacやLinuxならちゃんとビルド出来て
マルチメディアを利用するライブラリ、サンプル一式あります。
Emacsにはこんなマイナーな言語のmodeもちゃんと有るから好きかも*\(^o^)/*
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 17:51:21.29やっと時代がemacsに追い付いて来た感じ
以前はvi軽い、emacs重いで、貧弱なマシンでは起動するのも躊躇しちゃう
今じゃノートでもサクサク動きますよね
scheme、clojure、CommonLispなどlisp系も元気でいよいよemacsの時代到来です。
よく比較されるeclipseは20年後に生き残っているでしょうか?
動作の重い軽いは関係ありません。
年々マシンは強力になるからです。
それでもeclipseには未来は無いと思います。
その時もlispは生きているけどjavaは消え去っているからです。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 18:04:03.23eclipseに未来が無いから何
javaが消えてlispが生きているから何なの
意味不明すぎる
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 18:19:40.91ようは Emacs がスマホとかタブレット OS にもなる
プラットフォームとなる時代がきた、ということ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 18:21:40.36もう吹っ切れてるみたいだし
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 18:22:36.300722名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 18:25:37.15そんだけの改修ができるリソースがあるのか知らんが
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 18:32:31.19ガキはだまって俺達の爆進を指くわえてみてな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 18:34:46.400725名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:28:25.110726名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:36:44.080727名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:38:59.73そんなどっちともとれるようなレスしてないで
立場を明確にしようじゃないか
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:39:31.610729名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:41:26.840730名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:46:12.93Customize Emacsを使っての設定変更(フォントや色)と
Custom Themeを使っての設定変更(フォントや色)において、
使い分けとかしてます?
あと何かしらルールというか守った方が良いお約束みたいなものとか。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:51:02.55全部手書きになってるわ
customize での変更はそもそも使ったこと無い
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:52:04.91に見えた
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:53:32.29レキシカルスコープも同じく影響大きいから、
一気に切り替えとかできなくて今みたいな実装になってるわけだし
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 19:57:59.160735名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 20:03:01.03脳内平和そうでいいですね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 20:06:19.64Bluetoothキーボードはつく。
が、AppStoreとライセンスが衝突するのも問題ありそう。
Android版Emacsの方が、Jailbreak不要だし、アプリ間で共有できる書き込み可能ディレクトリあるし、まだ使えそう。
ちなみに、どっちも既に存在する。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 20:15:31.580738名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 20:27:05.91まあ、みんな気づかない振りしてるのかも。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 20:28:07.630740名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 20:34:25.83それ、>>736で既出
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 20:52:56.64chromeからS式飛ばすとか脳汁出そうだぜ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 21:33:29.89これ?
https://github.com/szarsti/chrome-emacsclient
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 22:35:39.80そうですね(棒)
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 22:41:48.97Emacsがシングルスレッドなのは理にかなってる。
マルチスレッドなんか導入してたら
バグ祭りでEmacs Lispの信頼性なんかいまごろ地に落ちてるよ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 22:48:23.090746名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 22:49:47.550747名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 22:56:50.74非同期が必要になるのって結局遅い処理と付き合うときだけど
そういうのって大抵プロセスとかTCP接続先だし、そっちは一応非同期処理もできるし。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 23:17:25.23別プロセスでフィルタを起動したり、ネットワークを使用すればマルチプロセス
になって非同期で処理できる
例えばGnusなんかはメール取得中に別の処理ができるがやってはない
単に処理が複雑になるからだと思われる
別に困ってないからそれでいいんじゃないのかね
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 23:38:38.810750名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 23:40:54.63なんでもスレッド化を推奨するわけではない。
だがIPC系のアクセスするより、スレッド系のがアクセスコストやすかろうて。
それよりsoのダイナミックロードつかわせてくれや。
そうすればスレッドそっちでつかうわ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 23:49:28.71http://www.emacswiki.org/emacs/NoThreading
頻出する話題だよなこれも
スレッド対応したら対応したで使ってみたいけど
別に対応されなくても困らない系だな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 00:37:21.71とりあえず3行にまとめてくれ…
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 02:05:08.67init.elをEmacsとxyzzyの両方で開いた場合、
今、xyzzyはファイル編集中のみ共有ロックをかけています。
そのため、xyzzyでinit.elを編集中は、Emacsでinit.elを編集し保存しようとしても弾かれます。
しかし、逆にEmacsでinit.elを編集中に、xyzzyでinit.elを編集し保存した場合、保存できてしまいます。
その後、Emacs側でinit.elを保存すると(当然ですが)xyzzy側の編集は消えてしまいます。
Emacsでの排他制御の方法をググったんですが、ヒットしませんでした。。。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 02:20:54.940755名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 08:01:48.630756名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 08:04:14.720757名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 09:23:27.24auto-complete-c-headers
color-moccur
の二つをインストールしたら、
End of file during parsing
というエラーとなりました。
ググったら、
https://github.com/m2ym/popwin-el/issues/96
こんなのが見つかり、popwinの記述をinit.elから消したら、
取りあえずエラーは消えました(ワーニングはありましたが)。
package.elの問題なんですかね?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:13:36.22global-auto-revert-mode を t にしろ
共有ロックは糞
ちなみに global-auto-revert-mode は現状では一定間隔のポーリングだが
24.4からイベント通知を使う実装になるから瞬時に更新される(win,linux両方)
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:19:58.69xyzzy、Emacsの両方での同時に編集中の場合、
xyzzy側で編集した内容を保存した場合、
global-auto-revert-modeをtにしても効果ってあったっけ?
ちょっと覚えがないので悪いが。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:26:04.24Emacs側で更新されてる状況をチェックしてるわけだから。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:26:26.51ちょっと考えればわかるやろ?
あと、試せ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:27:56.44正確ではなかった
Emacsで未編集だったら即座に更新で編集中だったらセーブ時にどうするか聞いてくるだった
global-auto-revert-mode を設定しなくてもセーブ時には聞いてくる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:28:23.25その場合、Emacs側で編集中の内容は消去されるの?
それとも通知されるから、今編集のものを別名保存した後、手動でマージ?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:30:44.32そうだよ。ロックなしでファイルが開けるってのはそういうことだ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:39:47.11>>760
>>762
>>764
回答ありがとうございます。
Emacs側ではxyzzyが編集中だと、Emacs側で編集し保存をするとNGなのに、
その逆(Emacs側で編集中にxyzzy側で編集し保存が可能)はOKなのが、
ちょっと気持ちが悪い感じですね。。。
Emacs側で編集中は他のソフトでの保存が禁止されればいいんですが。。。
(これはxyzzy側とEmacs側どちらの問題かわかりませんが。。。)
Emacs側でファイルを開いたら、他のソフトではReadオンリーにすることって可能ですか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:44:00.80そんな編集のしかたするほうが気持ち悪いと思うが・・・
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:45:24.40NTEmacs スレで聞いたほうが解決しやすいんでないの?
ファイルロックに関しては OS やファイルシステムに依る部分が多いし。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:46:58.93・・・
。。。
・・・
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:47:04.03xyzzy Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1333301089/
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:55:41.060771名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:56:00.67特に排他制御をするのではなく、保存しようとしたら、
他で編集されてると通知されるので、
その時、現在編集中の内容を別途退避させてから、
マージして保存ということですか?
Emacsには特に排他制御という考えはないという事ですか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 10:56:39.87っていうか、ここはUNIX板ということを忘れていないか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 11:02:41.52聞く前に Info 読めよホント。三秒でどういう機能持ってるかわかるわ。
それ以前の問題として、同じファイルを同時に編集するとかこのご時世でありえない。
いいからおとなしく xyzzy 使っとけって。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 11:02:55.50普通Emacsは1つしか起動しないのでそんな状況にはならないから誰も困らない
複数起動しない為にemacsclientがある
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 11:03:45.39Emacsは排他制御も出来ないのか
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 11:04:16.540777名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 11:05:26.740778名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 11:08:57.45お前アホか
linuxにはOSが強制的にファイルをロックする機能がないけど困ってない
だからEmacsも特定のOSだけとかそんな事はしない
なんで困ってないかは自分で調べろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています