Emacs Part 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/14(土) 17:36:04.45GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1370754332/
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 19:36:52.04回答1
package.elがでインストールしたパッケージの関数がrequreしなくてくても使える仕組みは、
autoload cookieによるものです。詳しくは以下のGNU Emacs manualをごらんください。
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Packaging-Basics.html
el-getでインストールしたものについては、autoloadを反映させる仕組みなどがel-getのレシピに必要ではないかと思われます(前述したようにel-getは使っていないので、間違っていたらごめんなさい)。
回答2
エラーとはならないのでご安心ください。
パッケージはload-pathの先頭から順番に探して、先に見つけてものを読み込みます。
M-x describe-variable で load-path の値を確認してみてください。
回答3
私見となります。
package.elはemacsの標準の仕組みですので、これをメインにつかうとよいでしょう。
package.elのアーカイブで現在の主流はMELPAです。しかしMELPAからインストールできないパッケージもありますので、それらはel-getを使ってインストールします。
auto-install.elはel-getより導入が簡単ですが、el-getを使っているなら特に必要はないと思います。
私はpackage.elが好きなので上記のように使っていますが、el-get.elのほうがpackage.elよりできることは多いです。
package.elをつかわずにel-get.elだけですべてを管理する人もいます。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 19:48:36.07http://emacs-jp.github.io/
マサカリが飛んでくることはないので、お気軽に利用されてはいかがでしょうか。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 19:54:43.80helm-gtagsというhelmプラグインもありますよ。
MELPAのダウンロード数からみると、ggtags よりも helm-gtagsのほうが人気がありますね。
https://github.com/syohex/emacs-helm-gtags
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています