Shuttle DS47に FreeBSD 10.0-RELEASE を入れました。
NICが上手く動かないので何かヒントください。

NICはRealtek の 8111なので、re で正しく認識しているように見えます。
( デュアルなので、re0 と re1 )
IPアドレスやネットマスクもちゃんと設定できるし、
ケーブルの抜き差しをすれば active/no carrierも変わります。

DS47 から 別PCに ping を打っても応答がありません。
別PCでキャプチャすると、正しくARPのリクエストと応答がされています。
なので、別PCにはDS47のMACが認識されます。
別PCからAPRを送信しても、DS47は無反応ですし認識もされません。

結論としては、「DS47はパケットは送信できるが受信できない」
状態なのだと考えています。

realteck社の公式FreeBSDドライバ(7.x,8.x用)は、
10.0Rではビルドできませんでした。

FreeBSD 9.1をいれて、公式ドライバを使った場合には
正しく通信できるので、ハードウェアの故障でもありません。
ここで手詰まりになりました。

なにか打開策あるかた、ヒントなどいただけないでしょうか