>>747
GPTでそれはないんじゃない?
grub2.0(1.99?)以降ならdebianのkFreeBSD起動用の設定が使えるはず
kfreebsdコマンドで/boot/loader または/boot/kernelが読み込める
カーネルモジュールのロードの設定をFreeBSD内でやりたいなら
/boot/loader経由の方がいいけどkfreebsd_module_elf で
カーネルモジュールの読み込みもできるのでgrubだけで完結することも可能
grubのマニュアルではちゃんと書いてないんだがw例としてこんなのがある
(zfs上のFreeBSDを起動させる場合)

menuentry "FreeBSD" {
insmod zfs
search --set=root --label freepool --hint hd0,msdos7
kfreebsd /freebsd@/boot/kernel/kernel
kfreebsd_module_elf /freebsd@/boot/kernel/opensolaris.ko
kfreebsd_module_elf /freebsd@/boot/kernel/zfs.ko
kfreebsd_module /freebsd@/boot/zfs/zpool.cache type=/boot/zfs/zpool.cache
set kFreeBSD.vfs.root.mountfrom=zfs:freepool/freebsd
set kFreeBSD.hw.psm.synaptics_support=1
}
大体想像つくでしょ? ufsからブートする場合は代わりにinsmod ufs2とかやればいいわけ
searchのところは直す必要があるかも。他には
http://vorbote.wordpress.com/2009/12/15/installing-dual-booting-debian-gnukfreebsd/
あたりが参考になるかも