トップページunix
1001コメント272KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 14:45:24.13
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ。望んでいる回答が来なくても怒らないでね。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。

トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/l50
0649名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/23(木) 01:18:07.58
>>648
はい、linuxのネーミングです。
なるほど、そういうふうになっていたのですね。

rails4やりたくて、rbenvとruby-buildを入れてruby20をinstallしようとしたら、ライブラリが無いと怒られてしまったので
linuxのドキュメント参考に必要なパッケージ入れようとしていたとこで、ハマってました。
ありがとうございました。
06506412014/01/23(木) 12:36:47.02
>> 642
"自動認識の状態"が良く分からないのですが、
/etc/X11/xorg.confを削除した状態で
startxを実行するとxが起動でき、
ウィンドウマネージャーとしてtwmが動作しています。

>> 643
xorgのインストール手順は以下の通りです。
1:ports/x11/xorgに移動
2:make -DBATCH install cleanでインストール

これでxorgとxf86-video-intelが入りました。

> intel driver の binary package は NEW_XORG が無効だったと思うので、まずはこれを試してみるとか。
上記手順でインストールしたので、intel driverはバイナリパッケージではないと考えていますが合っていますか?

> あるいは /etc/make.conf に WITHOUT_NEW_XORG=yes と書いてから ports で make し直すか。
makeし直すのはxorgでしょうか?
また、WITHOUT_NEW_XORG=YESじゃないとintelドライバを使用できないのでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/23(木) 13:28:48.29
鼻毛鯖なら何も設定せずにxorg.confなしでintelドライバで動くよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/23(木) 14:31:45.02
>>650
>/etc/X11/xorg.confを削除した状態でstartxを実行するとxが起動でき、
>ウィンドウマネージャーとしてtwmが動作しています

ここで、/var/log/Xorg.0.log を確認して、intel が動いているようなら、これで終わり。
でも、configure で vesa になるのなら、たぶん vesa だと思う。

何もなしに xorg を make すると、 KMS を使う NEW XORG が作られる。
GPU がちょっと古そうなので、KMS 非対応で no device になってるのかも。
その場合は、xorg package を入れるか、自分で WITHOUT で xorg を作るか。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 05:32:50.71
tschでbashでいう
rm -rf
をしようと思ったのですが、出来ませんでした
どうやれば出来るでしょうか
0654名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 06:24:37.19
コピペ改変
0655名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 09:42:06.60
10.0Rでservice avahi-daemon startすると
Segmentation fault (core dumped)って返ってくる
0656名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 09:55:22.67
>>655
ACかな?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 10:12:11.79
手ごろなタワー型PCサーバーに9.2-RELEASE入れて使いたいのですが
ショップやメーカーに問い合わせても情報が無く困ってます。

Dell PowerEdge T110 II
PowerEdge T320
HP ProLiant ML310e Gen8 v2せ
NEC Express5800/GT110f
FUJITSU PRIMERGY TX100 S3
あたりの手ごろなサーバーで稼働実績のあるものを教えて下さい。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 10:14:30.71
>>657
HP ProLiant ML110 Gen7
0659名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 11:14:15.03
>>658
ありがとうございます!
確認したところML110 Gen7は販売終了になってしまったようですね。残念です。。。

他のサーバーで情報をお持ちでしたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 11:59:50.90
>>657
そんな あたらしいものを 買える人は いません
06612922014/01/24(金) 12:53:31.19
安鯖ブーム終わっちゃったんかな
PRIMERGY TX100 S3 は動いた情報あるみたい
0662名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 12:54:19.02
あら、レス番はこのスレのものじゃないです
無視してください
0663名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 14:04:52.67
安鯖買って喜んでた人は今はIaaSにお金を使ってるとか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 14:11:25.95
ファイル鯖はやっぱローカルに立ててるけど、いくつかの役割はIaaSに移した
な。さくらならFreeBSDでも問題なく行けるという情報があったのと、東北地震
後の輪番停電の件もあったので。(結局輪番停電についてはほとんど影響
無かったけど)

さくらのVPSにFreeBSD10入れて、必要に応じてVPN貼って使ってる。
自宅が火事になっても使えるし、リモートコンソールも行けるし、ぶっかけ
IaaSの方が便利だわ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 14:37:30.15
何をぶっかけるのかが気になる
0666名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 14:40:28.08
Oh, Bukkake!
0667名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 15:06:56.19
>>654
コピペ改変とは?
普通に困ってます
0668名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 15:21:44.97
>>657
Dell PowerEdge T110 IIは10-RELEASEは問題ないのは確認した。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 15:43:09.33
>>654
コピペだと言うなら元のURL貼らないと。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 16:01:13.58
>>657
これくらいの検索能力を装備していないお前は社史編纂室で茶でもすすってろ
https://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/model/type.asp?model=G
06716532014/01/24(金) 16:10:29.66
FreeBSDはtschしか使えないと思っていたのですが
簡単にbashにも出来るのですね
bashにしたらあっさり解決しました
0672名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 16:45:10.68
そいいうネタはイーデス
0673名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 16:48:50.92
TCSHなんか使ってるのはマジでFREE−BSDユーザだけだよ。
冗談でもなんでもなく。
まあ、頑なにKSH使い続けてるSOLARISユーザもいるけど。

FREE−BSDも早く標準シェルをバッシュにすべき。いや本当に。
マジで。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 16:52:41.42
tcshじゃないよtschだよ
0675名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 16:57:22.91
>>673
GPLだから無理。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 17:02:29.71
zshしか使っていない
0677名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 17:09:25.43
>>657
あれ?バッシュってGPLV3?
だとしたら無理か。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 17:14:08.26
そりゃGNUのソフトだもの。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 17:58:51.64
9.2Rから10Rに上げたいんだけど、普通にfreebsd-updateだけであげられるの?
なんか freebsd-update そのもののupdateを最初に行え、みたいなページも
あるんだけど、いちいちsrcを落としてきてbuildしないと駄目なん?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 18:01:56.09
freebsd-update fetch
freebsd-update install
すればいいんじゃない?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 18:10:30.27
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/updating-upgrading-freebsdupdate.html

メジャーバージョンアップグレード をよくよめ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 18:17:19.37
>>680
それは同一バージョンでパッチだけ更新する時だね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 18:25:24.96
>>681
すいません、分かる人だけお願いします。(馬鹿はご遠慮願います)

9.2Rから10Rにupgradeするにおいて特別な考慮が必要かという質問の回答が
ハンドブックに書かれてるの?馬鹿なの?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 18:27:09.24
これはさすがに683が正論過ぎてぐう畜w
0685名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 18:38:11.53
>>679
おそらく「どんな運用をしている」かで回答が変わってくると思うんだ

おいらは, 概ね -current しか運用していないんで, めちゃくちゃ
派手にバンプすることはほとんどないけど, DNS 周りは結構デカ
かったしね
0686名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 18:47:25.55
>>679のfreebsd-update自体のバグ対処法を聞いてることへの回答は>>680であってる。他の奴がバカ。

それの後は普通に上げられる。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 19:00:13.04
ぐうの音も出ない
さようなら
0688名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 19:06:49.60
よく読まないといけなかったのは >>681 だったっていうw
0689名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 19:20:35.76
ハンドブック通りやってみたら?
ていうか10.0R正式リリースもしてないのに誰が分かるんだよ。
>>680みたいなのほんと嫌い。大嫌い。ちくしょお!
0690名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 19:21:10.58
あまりに腹が立ってリンクも間違ったし!もういいや!
0691名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 19:21:36.66
言葉足らずだったね。すまん。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 19:24:23.21
freebsd-update fetch
freebsd-update install
freebsd-update upgrade -r 10.0-RELEASE
freebsd-update install
再起動する
freebsd-update install

これでいいよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 19:28:18.85
>>689-690
待て待てwww
FreeBSD 10.0-RELEASE Announcement
http://www.freebsd.org/releases/10.0R/announce.html
リリースされてっからwww
0694名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 19:31:58.71
これ全員まとめてパソナルーム行き決定の流れなのか?w
0695名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 19:45:37.58
>>683
なら最初からそう書けよ。ちゃんと書きもしないでエスパー希望とか馬鹿なの?
つーか単純に>>681みたいな基本的な事を聞いていないのであれば>>685みたいな
内容しか書けないでしょ。それ以外はチェンジヒストリー読めって話じゃん。
それが無理なら新しい環境別に作ってマイグレーションすべき。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 20:04:17.10
>>683
自分の思い通りの回答じゃなかったからって、
回答した側に馬鹿って返すのはひどいよ。
テンプレ返答に馬鹿とまで付け加えてさ。何のための様式美だ。
しかも、こんな前提も理解出来なかったのかよ馬鹿、ってなんだよ。
そりゃ激おこにもなるよ。ほんと腹立った。
10.0リリースしたの忘れるくらい激おこだったよ!
以上!パソナルーム日報おわり!
0697名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 21:17:41.43
ガキの喧嘩とかマジどうでもいいんだけど

>なんか freebsd-update そのもののupdateを最初に行え、みたいなページも
>あるんだけど、いちいちsrcを落としてきてbuildしないと駄目なん?

これについてHandbookに記載されてると思ってる659は一度Handbookを自分で
読んだほうがいい。どうせ自分では読んだ事も無いくせにテンプレで
Handbook嫁って返しただけだろうけど。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 21:26:39.47
ソース読みなよ〜
0699名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 21:31:46.29
ググレカスとハンドブック嫁はテンプレだろjk
発言に際して何か考えがあるわけじゃねーよw
0700名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 23:55:34.85
>>697
まずfreebsd-updateを最新に保て、なんて、ハンドブックに書いてないのは
把握してたよ。書いてないってことは、する必要がないってことでしょ?

だいたいなんでfreebsd-updateを最新に、なんだろ。
マイナーバージョンアップをしっかりしてからメジャーバージョンアップしろ、
って書いてあるならまだ分かるけど。変なサイトだね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 23:56:22.81
>>661
> 安鯖ブーム終わっちゃったんかな
> PRIMERGY TX100 S3 は動いた情報あるみたい

情報ありがとうございます!
http://www.pg-direct.jp/に問い合わせたら動作確認してくれたのですが
9.2は動かなかったそうです。

10.0Rは大丈夫なんでしょうか?詳細を教えていただけるとありがたいです。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 00:01:56.02
>>668
> Dell PowerEdge T110 IIは10-RELEASEは問題ないのは確認した。

ワオ!ありがとうございます。
こちら9系からのアップグレードでしたら9系での動作状況を教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 00:08:38.75
>>670
こちらのページは確認済みなのですが、GT110f-Sの情報しか無いのです。

GT110fの情報がありましたら教えて下さい!
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110f/index.shtml
0704名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 00:52:03.90
>>700
http://www.freebsd.org/releases/10.0R/announce.html


Important note to freebsd-update(8) users: Please be sure to follow the instructions in the following FreeBSD Errata Notices before upgrading the system to 10.0-RELEASE:

EN-13:04.freebsd-update

EN-13:05.freebsd-update

だろ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 01:13:57.10
>700 みたいな奴はErrata Noticesを全然読まないのかな?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 01:15:53.23
優秀なマクドのバイトになれそうだ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 01:18:16.21
firefox-20.0で、ドロップダウンメニューが出なくなることが多々あります。
症状としては次とよく似てます。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/+bug/1016715

こうしたら解決した、という情報はありませんか?
#firefox-26.0にportupgradeしたら、firefoxが起動途中でクラッシュするんで、やむなくfirefox-20.0に戻しました。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 01:43:03.66
さがさないでください
ごめんなさい

700
0709名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 06:13:31.21
>>707
firefox-13.x以降、そのバグはずっと直ってません。
firefox-12.0に戻しましょう。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 09:23:18.74
>>707
その話はこっちで。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054725310/
0711名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 09:29:55.21
>>710
すいません、分かる人だけお願いします。(馬鹿はご遠慮願います)
0712名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 10:46:48.81
>>711
試行錯誤したくないので体験談募集です
って書け。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 10:58:37.39
>>707
LANG=C で起動すると直るよ。もちろん日本語入力不可。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 11:06:53.08
>>707
ここに書いといたぜ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054725310/338
0715デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう  【関電 69.2 %】 2014/01/25(土) 13:27:45.31
>>694
はい
週明け異動の通達が届くでしょう
0716名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 14:03:47.66
firefoxで不具合はないな。
10-STABLE amd64で26が快調に動いている。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 14:12:24.06
>>709,714
ええー!
だからfirefox-10.0 @ 8.3-Rでは大丈夫だったのか
atokxだからximは使ってないけど、libX11をportupgradeしてみます
0718名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 15:09:12.21
FreeBSDと XorgをまるでWindowsのごとく
深く考えないで、インストールでき
これといって、大きな問題のでないバージョンは何?

私は、8.4-RELEASE をupgradeしたものにXorgを入れて使ってますが・・・
9-RELEASEから、問題が続発しているようで、導入するのが怖いです・・・・
0719名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 15:16:10.96
鯖専用OSのFreeBSDにXorg入れてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 15:25:13.19
まあ、Oracleの一つも動かせんFREE-BSDにはXなんざ関係ないよね ()
0721名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 15:25:44.12
>>719
・・・あっ(察し
0722名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 15:28:41.24
俺のFreeBSDは勝手にエロ画像探してくるけど?
0723名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 15:34:53.67
9でも10でも問題なくデスクトップで使っているけど。
FreeBSDは鯖専用という考えもfuckだね
0724名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 15:52:14.42
おまんちん
0725名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 18:44:29.28
10 にしたら zsh で make の補完ができなくなってしまった。
bmake に変わったせいなのかな?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 21:27:54.27
で、bsdinstallは、いつ廃止されるの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/25(土) 22:15:19.94
オルタネィティブが欲しいなら自分で作れ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/26(日) 07:49:52.73
スレ違いだったら申し訳ありません

今までFreeBSDをまともに使ったことがないので
一から勉強したいのですが、そういった目的の場合
FreeBSDとPC-BSDはどちらが向いているでしようか
他OSの経験は公私双方でWindows、RHELあたりを
主に扱ったことがあります
0729名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/26(日) 07:59:39.42
コピペ改変
0730162014/01/26(日) 09:28:36.22
ThinkPad T400で、9.2から10へupgradeしたら
etermとfirefox26のWCPUが常時100%になる。

なんとかならんもんかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/26(日) 10:22:13.08
>>729
元のURL貼らないと。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/26(日) 11:16:48.64
>>730
パッケージは全て再インストールしましたか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/26(日) 11:45:24.57
ハンドブックは全て読みましたか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/26(日) 12:32:22.33
ソースは全て読みましたか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/27(月) 02:09:39.77
freebsd-updateを使ってパッチレベルだけ上げた場合、mergemasterを行う必要はあるでしょうか。
バージョンが上がらない限り、とくに何も変わらないのではと思っているのですが・・・。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/27(月) 13:24:27.91
その確認をするための便利コマンドが
mergemaster なわけよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/27(月) 13:28:26.90
そのために mergemaster 実行するのは
不便なわけよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/27(月) 19:48:52.36
不便っていうか面倒がってるだけでしょ
0739名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/27(月) 20:02:41.45
mergemaster使ったら
freebsd-update fetchした時にこんなメッセージが出るようになった。

The following files are affected by updates, but no changes have
been downloaded because the files have been modified locally:
/var/db/mergemaster.mtree
0740名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/28(火) 03:06:06.78
vimでjisファイル自動で読み込める?
:e ++enc=iso-2022-jp
で変換できるのは確認したけど
libiconvがなくなって自動判別怪しくなった・・・
ってのは気のせいかな?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/30(木) 01:13:48.28
気のせいじゃないかも。 ~/.vimrc の設定を見直す必要があるかもしれない。

ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/183545
ttps://github.com/jj1bdx/freebsd-gnu-libiconv-hack
0742名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/30(木) 06:38:48.08
>>741
サンクス
そこのやりかたよくわからなかったが
IGNOREなlibiconvを無理やり入れた状態で
vimを作りなおせば勝手にlibiconvを使うようになった
でも他のportsが読み込まないようにiconv.h消す必要がある
vimに依存するportsはいくつもないはずだからまあ問題ない、かな
0743名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/02(日) 16:22:13.48
どこで聞いたらいいかわかんないのでここで・・

いまさらだけど9にしたんだけど、wgetで最後がaaa.jsp?bbb=ccc&ddd=eee
のようなURLのZIPやPDF等を取得すると、
以前はfff.zipやggg.pdfみたいなファイル名が自動で付いて保存されたのに
そのままURLのファイル名(aaa.jsp?bbb=ccc&ddd=eee)で保存されるようになった。

設定するとしたら何をどうすればいいんだろう?
たまたまサイトが仕様変更したのかもしんないが複数サイトで起きるようで・・
0744名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/02(日) 16:25:16.79
コピペ改変
0745名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/02(日) 18:32:52.39
>>743
-O
0746名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/02(日) 18:38:35.58
質問する前にman読むという知恵ははたらかないのか?
--content-disposition
0747名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/02(日) 21:58:13.97
GPTディスクでLinuxがインストールしてあるんですが
追加でFreeBSDをインストールしてデュアルブートするにはどうしたらいいでしょうか?

普通にインストーラー任せでディスクの空いてる部分にFreeBSDをインストールしましたが
インストール終わってlinuxのgrubでチェーンロードしようと思っても
invalid signatureって出てしまいます

grubは
set root=(hd0,gpt6)
chainloader +1
としました(gpt6はFreeBSDの/)
FreeBSDのブートローダパーティションを指定しても同じで、ブートローダパーティションを作らずに/を指定しても同じでした
0748ぅに2014/02/03(月) 15:30:43.62
freebsd-updateで 9.2から 10.0に更新したら
いくつかのportsが再インストールできなくなった。
共通しているのが glib20のコンパイルエラーなんだけど
これって どうにかならないのかな。。。
てか、10.0でgccをやめたって聞いたけどその辺 関係してるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています