初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 14:45:24.13事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/l50
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/08(火) 20:37:08.74すばらしい。できました。ありがとうございます。
aliasに覚えさせておきます。
>>27
消したいわけじゃないけど、
ひょっとして(y/N)って聞いてくれるのかと思って試してみたら、
Nothing to do.
って言われました。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 06:00:43.410030名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 06:03:27.03パッケージのうち、依存関係でインストールされたやつだな。依存されてなくても
自分でインストールした奴は含まれない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 09:09:12.38でも、入れた覚えのないlibidnとかlibxsltとかm4とかが
>>26 のコマンドで出るのは、どうしてでしょう?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 12:53:20.13FreeBSDのcronのスケジュール設定って、
デフォルトの設定時間とかある?
パナのスマートビエラが午前4時2分になると、ネットのIPアドレス設定が消えて、
放置すると翌日の午前4時2分になると設定が復帰するんだが。
リソース不足か設定読み込み失敗で、
キープアライブ信号途切れるんじゃないとか疑ってるんだが…。全くありえないかな?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 13:00:24.260034名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 13:22:11.220035名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 13:37:08.22おおきに。さすがにメーカーに聞くしかないね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/13(日) 18:49:47.11全部取得で比べてみるとsvnが一番早いようなんだが、
これでいいのかな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/13(日) 18:52:54.170038名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/13(日) 23:33:11.59なんでやねん!
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 20:47:16.930040名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/15(火) 10:37:38.610041名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/15(火) 12:01:30.31自分が使うときはオレオレ証明書とは言わない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/15(火) 13:50:26.60の第四種だな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/15(火) 15:07:37.570044名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/15(火) 16:11:02.63http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/15(火) 21:33:12.63単にサーバやや端末の反応速度を測ってるって話?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 06:08:53.32df -h で確認したところ、キャパシティーが103%に膨らんでいました。
この、3%分は、どうやって保存されているのでしょうか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 07:10:48.200048名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 08:44:09.570049名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 08:57:11.11ソース読みなよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 09:04:09.520051名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 09:20:41.46って具体的にはなにするの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 09:41:21.13grep -r "disk full" /usr/src
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 09:51:05.96あと、それでminfreeのことやその目的わかるの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 09:53:53.000055名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 10:37:57.99かまうな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 10:54:38.37ソースコードだけあっても駄目だって序文に書いてあるの
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 11:06:28.15実は巨大なソースコードや複雑なロジックをソースコードから追いかけたことが無い(からその大変さを知らない)アリスチャン
自分は結構できると勘違いしてる自惚れ屋
本当にスーパーエンジニアだけど、出来ない子のココロが理解出来ないコミュ障
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 11:40:41.77それとも一旦ENOSPC出てから、何かを消したってことかな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 05:00:15.83http://www.auriance.net/docs/pcbsd/paris/1280x1024.jpg
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 11:08:08.41fioでベンチマークやろうとしてテストファイルの置き場所を間違えた
だけでminfreeは8%なんだけどさ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 12:12:33.72多くの人がつきあたる疑問や問題について
ソース読んでみると誰もが行きあたる場所に
もう開発者自身がコメント残してるというケースが稀によくあり
そういった疑問に2ちゃんなんぞで質問してるバカには
「ソース読め」で必要にして十分というケースが稀によくある
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 12:34:29.900063名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 12:35:25.85http://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/DontSayReadSource.html
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 13:15:08.17シワヨセな人みっけ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 13:57:42.87「俺は読みたくないから、お前が読んで説明しろ」と言っているに等しい。
すなわちゴミクズ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 14:05:51.420067名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 14:11:13.28アリスチャンでおながいします
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 15:56:34.74>極く細部の詳細な動作を 知るのには向いているが、概要や大域の論理、そのようにコードされている理由を 知るのは極めて難しい。
ここは物凄く共感するわ。というか"概要や大域の論理"を知る事以外はほっとんど意味なんかないのに、ことプログラムになると情報を出す方も追う方もどっちも良い手段が整って無いから、結局どっちの目的もなかなか達成されない
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 16:38:54.030070名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 16:49:40.49って具体的にはなにするの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 17:03:20.680072名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 19:03:42.70ミクロに潜っていったはずがいつの間にか上から俯瞰してた経験ないか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 20:46:53.87hexdump -C
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 21:55:20.020075名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 23:00:06.79なんでこのセレクトw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 00:57:14.15パリスヒルトンは好きだからありがたい。
なんで選んだのか知らんけど…。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 08:46:48.11ver 5.1 あたりでは USB ドライブ/FAT32 をマウントできるのでしょうか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 08:55:05.320079名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 09:42:30.370080名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 10:14:09.59つらそう
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 11:19:46.600082名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 16:59:26.560083名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 17:23:49.570084名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 17:31:10.06うーん、記憶にないけど、どこかで影響受けてるかも
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 11:30:47.510086名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 00:17:09.44このあたりか https://www.youtube.com/watch?v=K_poVjIJcdw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 00:40:23.43HOSの起動画面を立ち上げて
喜んでいたわ。
一昔どころか20年近く前の話か。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 21:11:59.44もし居たら、 glib おかしくないですか?
自分のところだと幾つかのアプリが起動出来ない。
例えば、 ccsm とか wifimgr とか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 23:33:53.520090名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 12:43:40.580091名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 12:45:55.080092名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 13:01:57.810093名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 13:29:29.500094名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 13:37:01.69どの辺が面倒ですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 19:16:18.48やっぱ皆も、あのアホな管理主義には辟易してたんだな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 06:23:20.8400:00に何かをさせようと指定して
その時刻の間中cronより優先順位の高いプロセスが動きまくって
cronが数分にわたって全く処理できない場合、
そのタスクはどうなるんでしょう。
スキップされるのか数分遅れで実行されるのか。
現実にはまずそんなケースは発生しないとかanacron使えというのは置いといて
cronの実装がどうなっているのか教えて下さい。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 07:48:52.840098名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 09:31:16.64あるいはせめて必死こいてググるとかオレの代わりにソース読んでくるとかして
付け焼刃の知識をつけてきたうえでエラそうな態度をとってください
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 09:41:15.740100名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 09:44:33.00別に使いたい訳じゃないけど気になる
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 10:02:34.270102名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 10:23:29.13オマエここ何のスレだと思ってんの?w
あ、cron はポーツにいくつかあるだろとかそういうヘリクツはいいからw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 10:30:19.76最近 こういう屁理屈ばかりのバカが増えてないか? w
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 10:37:22.11どのスレなのかも特定せずに知ったかしちゃうとか。お前バカだろ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 11:04:17.90cronより優先順位の高いプロセスはFreeBSDじゃ生成できない。
従ってFreeBSDに関する質問ではない。
わかったか? バカ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 11:23:18.06おまえあちこちのスレを荒らしてるかなら wwwww
どのスレかなんて調べるかよ バカーーーーーー
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 11:39:29.81> cronより優先順位の高いプロセスはFreeBSDじゃ生成できない。
cronより優先順位の高く動き回るプロセスはFreeBSDじゃ生成しない
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 11:50:46.38初心者は、知ったかしないで大人しくしててくださいね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 12:07:13.310110名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 12:14:09.25日本語でおk
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 12:16:08.36これも日本語意味不明だった www
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 13:12:15.08> 分からない方は黙っててください
或る意味2chの正しい使い方
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 13:56:37.53近年こういう説教する古参・仕切り屋がめっきり減って暗黙の了解ですらなくなってるからダメだな。
質問スレで分かってない人間が回答しても何の解決にもならんだろ。
質問スレとして意味がない。成立しない。誰の役にも立たない。
ましてや初心者・質問者を小バカにするために常駐してるクズの存在など論外。
雑談なんてスレ違いだし、固いこと言えば
みんなであれこれ意見を出しあって試行錯誤なんかしてみるのもスレ違い。
なぜなら他の質問者・回答者の邪魔になるから。
十年前の方がはるかに有意義にやってましたよはっきり言って。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 14:01:56.080115名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 14:07:27.47だから、クズはだまってなってw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 15:01:13.140117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 15:02:33.70奴なんているのか?
いたとしたら、それはそれで怖いなw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 19:13:14.85単純に設計不良だろ。
ちゃんとサイジングして
ジョブが動くように
スケジューリングするべきかと。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 22:36:40.44あー
また、知ったかですか。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 01:48:37.52Xorg7.7をportsで導入後、rc.confにdbus_enable="YES",hald_enable="YES"
を設定して再起動したところ、
Unknown username "polkit" in message bus configuration file
Unknown username "haldaemon" in message bus configuration file
Failed to start message bus: could not get UID and GDI for username "messagebus"
/etc/rc: WARNING: failed to start dbus
install: unknown user polkit
chown: polkit: illegal user name
install: unknown user haldaemon
install: unknown user haldaemon
install: unknown user haldaemon
Starting hald.
Updating motd:.
Configuring syscons: keymap blanktime.
Starting cron.
Starting background file system checks in 60 seconds.
というメッセージが出ました。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 01:50:48.96最終的にどうしてもコンパイルできなかったgobject-introspection,polkit,halなどはpackageから導入しました。
入れてしまえば何とかなる、と思っていたのですが今では反省しています。
自分はFreeBSD/UNIXに関してこの程度の見識しかなくユーザーの追加などもsysinstallからしか経験がありません。
現在の状況を解消したいと思いますがどうしたらいいかどなたか教えていただけないでしょうか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 02:21:52.36手動で入れちゃえばいいだけだろうけど、
packageでhalとpolicykitを入れれば自動的に作成されるはずなんだけどなぁ。
package入れた後に9.2にアップグレードしてpasswdをリセットしちゃったりしてない?
ユーザとグループがどのファイルで管理されてて、
どんなコマンドでいじればいいかくらい、
ハンドブックでも読んでおいた方がいいよ。
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/users.html
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 10:59:51.290124名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 12:49:21.53するよね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 13:41:26.03一部のアプリがまともに動かないよ。glib がバグっている。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 10:53:59.38なんでかしらんが/etc/passwdにも/etc/passwd.masterにもmessagebusがいるのにrmuserでも
pw user delでも、そんなユーザーはおらんと言われて消せない。
vipwで消してやったら治った。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 21:27:39.44■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています