初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 14:45:24.13事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/l50
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 11:50:46.38初心者は、知ったかしないで大人しくしててくださいね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 12:07:13.310110名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 12:14:09.25日本語でおk
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 12:16:08.36これも日本語意味不明だった www
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 13:12:15.08> 分からない方は黙っててください
或る意味2chの正しい使い方
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 13:56:37.53近年こういう説教する古参・仕切り屋がめっきり減って暗黙の了解ですらなくなってるからダメだな。
質問スレで分かってない人間が回答しても何の解決にもならんだろ。
質問スレとして意味がない。成立しない。誰の役にも立たない。
ましてや初心者・質問者を小バカにするために常駐してるクズの存在など論外。
雑談なんてスレ違いだし、固いこと言えば
みんなであれこれ意見を出しあって試行錯誤なんかしてみるのもスレ違い。
なぜなら他の質問者・回答者の邪魔になるから。
十年前の方がはるかに有意義にやってましたよはっきり言って。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 14:01:56.080115名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 14:07:27.47だから、クズはだまってなってw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 15:01:13.140117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 15:02:33.70奴なんているのか?
いたとしたら、それはそれで怖いなw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 19:13:14.85単純に設計不良だろ。
ちゃんとサイジングして
ジョブが動くように
スケジューリングするべきかと。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 22:36:40.44あー
また、知ったかですか。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 01:48:37.52Xorg7.7をportsで導入後、rc.confにdbus_enable="YES",hald_enable="YES"
を設定して再起動したところ、
Unknown username "polkit" in message bus configuration file
Unknown username "haldaemon" in message bus configuration file
Failed to start message bus: could not get UID and GDI for username "messagebus"
/etc/rc: WARNING: failed to start dbus
install: unknown user polkit
chown: polkit: illegal user name
install: unknown user haldaemon
install: unknown user haldaemon
install: unknown user haldaemon
Starting hald.
Updating motd:.
Configuring syscons: keymap blanktime.
Starting cron.
Starting background file system checks in 60 seconds.
というメッセージが出ました。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 01:50:48.96最終的にどうしてもコンパイルできなかったgobject-introspection,polkit,halなどはpackageから導入しました。
入れてしまえば何とかなる、と思っていたのですが今では反省しています。
自分はFreeBSD/UNIXに関してこの程度の見識しかなくユーザーの追加などもsysinstallからしか経験がありません。
現在の状況を解消したいと思いますがどうしたらいいかどなたか教えていただけないでしょうか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 02:21:52.36手動で入れちゃえばいいだけだろうけど、
packageでhalとpolicykitを入れれば自動的に作成されるはずなんだけどなぁ。
package入れた後に9.2にアップグレードしてpasswdをリセットしちゃったりしてない?
ユーザとグループがどのファイルで管理されてて、
どんなコマンドでいじればいいかくらい、
ハンドブックでも読んでおいた方がいいよ。
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/users.html
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 10:59:51.290124名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 12:49:21.53するよね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 13:41:26.03一部のアプリがまともに動かないよ。glib がバグっている。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 10:53:59.38なんでかしらんが/etc/passwdにも/etc/passwd.masterにもmessagebusがいるのにrmuserでも
pw user delでも、そんなユーザーはおらんと言われて消せない。
vipwで消してやったら治った。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 21:27:39.440128名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 21:38:07.130129名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 23:57:25.39freebsd-update upgrade -r 8.4-RELEASE を実行すれば/usr/src/が8.4の最新版にアップデートされているという認識でいいでしょうか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 00:05:21.41/usr/srcの中身がないとか、
freebsd-update.confのComponentsからsrcを削ったりしていなければ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 00:39:47.51ありがとうございます。GENERICにオプションを加えてコンパイルするつもりだったので確認しました。
freebsd-updateを使うのが初めてだったので安心しました。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 00:13:19.51FreeBSD8.4 に apache2.4 を make;make install したのだけど、
/usr/local/etc/apache24/の中にextraディレクトリが出来ない。
etc/apache24に出来たのは、
Includes
httpd.conf
magic
mime.types
だけ。
以前はextraディレクトリも出来た記憶があるのだけど・・・
make configでデフォルト値のまま通した事が原因なのでしょうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 01:41:34.120134名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 21:58:56.30それ何ですか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 07:11:02.76やっぱり色々とバグってるのか・・・
cat: /tmp/usr/ports/lang/perl5.18/work/.metadir/+INSTALL: No such file or directory
おいおいorz
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 12:31:43.08初心者はしばらくの間portsもpkgも使わない方がいい
コミッターも最近の変更についていけてないと思う
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 13:50:17.81一旦pkg作ってからのインストールとなるのだが,
そのpkg作成時のツリーが正確ではない
(というか directory はあっても,symlink 経由の directory が
使われるものがあるとその symlink が含まれないみたいな
感じでこけるものがあるみたい)
/compat -> /usr/compat ってのは多くの環境で
使われていると思うけど staging の際には /compat しかない,とか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 14:30:27.06http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-pkg/2013-October/000107.html
pkgngのバイナリパッケージがきたわけだが
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 19:38:50.27というかpuppetとsysrcあればそれで必要十分か
そろそろFreeBSDでの構築事例とか出ないもんかね・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 23:07:27.91portsで何かインストールしようとするとports-mgmt/pkgが入る。
何これ?そういうもん?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 23:11:59.70そう。baseにある/usr/sbin/pkgはports-mgmt/pkgを呼ぶためのもの。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 23:24:35.480143名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/01(金) 06:47:59.23今はまだそんなに枯れてないから、pkgそのものをホイホイバージョンすらさ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/01(金) 06:48:39.540145名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 00:47:24.22「見つからねーよ!」って怒ってるものを
とりあえずpkg_addで入れて誤魔化してるんですが
もっとちゃんとした方法ってあるんですか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 01:10:28.73どういうこと?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 01:27:21.570148名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 08:58:29.400149名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 10:58:27.54パソコンがしゃべった!!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 15:58:54.98いいね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 16:04:35.360152名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 22:22:06.960153名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 23:58:33.91例えば巨大なファイルを5MB/sでゆっくりcpさせることはできませんか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 00:11:15.590155153
2013/11/03(日) 02:23:15.50レスありがとうございます。
うまくいきそうです。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 16:43:36.77ちょっと一休みするから、落ち着いてきたら教えて。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 17:35:43.430158名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 01:21:26.360159名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 01:41:02.68はい
ていうか10.1が出たら来ればいいのでは?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 12:51:14.42どちらも普通に daemon って呼べばいいのに何で区別するの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 13:10:39.140162名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 20:40:45.760163名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 20:42:42.020164名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 21:11:54.320165名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 21:14:02.200166名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 21:39:27.64botって具体的にどんなやつのこと?
0167162
2013/11/04(月) 22:26:06.62相変わらずBSD guyの人々はドSですね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 23:08:45.080169名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 23:16:49.79何のためにナンバリングされてるのかわかってんの?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 23:38:15.00FreeBSD関係なくSolarisだろうとZFSは前方互換性ないんだけど。
なんでBSD guyがドSだのっていう話になってるんだ?
0171162
2013/11/05(火) 00:05:01.27>>170 質問者騙られたりソース読めば分かるだろって回答がグルへ至る道という空気
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 09:35:28.25FreeBSD9.2のgpartでパーティション追加したらUEFIブート出来なくなるのですが、
gpartでNTFSパーティションがLinuxとか表示されているので壊しているのでしょうか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 10:17:19.53>>Oracle版ZFSとOpenZFSがフォークするためじゃないんですか?
文章を理解出来んが、そもそも本家ZFSとその他ZFSはzpool Version 28以降すでに分岐済み。
29以降のソースはOracleが公開しないので、今後互換が取られることは、あり得ん。
OpenZFSはすでにVerによる、切り分けはやめて、feature flagsに切り替わってんぞ、1年前に。
調べもせずにつっかかりゃ、そりゃ文句も言われるわ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 10:19:19.62というか、OpenZFSにはVer.29以降が無い。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 11:35:32.28OpenBSDとFreeBSDの違い、それぞれの良さとかCD一枚分以上あれば教えて下さい
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 11:37:35.380177名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 11:38:21.770178名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 11:43:04.29素早い解答ありがとうございます。素早過ぎて挟んでしまいました
OpenBSDのCD起動したらカーソルがこれも素早くクルクルして良い感じなのでOpenBSDにします!
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 11:46:01.84OpenBSDのインストールに失敗したら試してみるといい
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 11:47:53.61それいいね。www
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 14:51:11.37これをpkgngベースに移行しようとしたところ、
phpのAPACHEオプションがデフォルトでオフのためか、
libphp5.soがインストールされません。
こういうケースではportsを使うべきで、pkgngは向かないのでしょうか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 15:58:19.330183名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 17:00:32.87ソース読
詳しい方のみ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 18:03:06.11ありがとうございます。
共存できるのですね。しばらく試してみようと思います。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 18:45:54.170186名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 18:50:29.88そういうこと書いちゃいかんのよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 19:02:54.550188名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 19:05:47.850189名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 22:58:56.08pkgNGのパッケージビルドはデフォルトオプションで行われるので、
非デフォルトオプションのバイナリパッケージを使いたい場合は
現状ではports-mgmt/poudriereなどを使って自前ビルドしたパッケージの
ローカルレポジトリを作るというのが最も自然なやりかた、ということになります。
portsビルドと混ぜて使っても何ら問題ないですが pkg check などをすると
デフォルトパッケージで入れなおしをするように言われることがあると思います。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 23:08:17.88php
php-cli
php-fpm
みたいに
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 23:20:54.08ローカルな設定も対応できるような枠組みは用意されているけど、
よくある設定を楽に使えるようにはまだなっていない過渡期というわけですね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 08:48:25.04至れり尽くせりのパッケージシステムなんて
地上に存在しないだろ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 09:15:09.94・依存関係をつけるか
・特定のファイルを追加インストールするか
で、追加インストール分は別パッケージにするだけだよね。
phpのAPACHEオプションもこれに入る。
stagingでこれがやりやすくなるんだっけ?
残った本質的にビルドに関わる部分はオプション別パッケージがいるけど、
そんなに多いのかな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 09:33:05.08いやだから、ZFSが前方互換性を持たないのはここの回答者のせいじゃないよ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 10:04:30.88> 残った本質的にビルドに関わる部分はオプション別パッケージがいるけど、
n個のオプションがあったらn!個のパッケージ作るの? バカじゃん
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 10:08:50.270197名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 10:19:55.81ありがちなオプションってのはあるもんだろ?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 10:33:55.63バイナリパッケージとして用意する,
文句ある奴は細かいカスタマイズは自分でしとくれ,
だと思うんだよね
で,問題は排他オプション的なやつ.
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 11:41:43.54いらんパッケージが山ほど付いてきた状態になるよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 11:47:12.79emacsのように共有ライブラリは自由の敵として排除してるのが困る
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/07(木) 11:07:24.52そういうことに文句言うやつはバイナリパッケージじゃなくて
port からシコシコbuildしとくれ
# いやマジでそういうもんじゃないかな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/07(木) 13:58:33.57ようやく直ったようだぞ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/08(金) 09:36:25.730204名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/08(金) 12:09:52.50ports/pkgの枠組みで、一元的に管理した方が楽だから
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/08(金) 13:07:09.47インストールしようとしたら、CPANはportsからmysqlをインストールしてくれるの?
してくれないでしょ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/08(金) 13:10:41.73CPANでmysqlバインディングをインストールすんのなんか二度手間だから
PORTSからdatabases/p5-DBD-mysql55インストール一発のほうが楽じゃん。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/08(金) 13:16:04.70■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています