Emacs Part 43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/09(日) 14:05:32.09GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
Emacsのトラノマキ | 検索結果: | ありえるえりあ
http://dev.ariel-networks.com/wp/?s=Emacs%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%82%AD
前スレ
EmacsPart42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1356319580/
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 21:48:07.39横だが Windows で使おうとするとハマること多いね。
Windows 使うこと自体が間違ってるんだけども。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 22:19:30.49んどーせ釣られたニワカが必死こいてクリック連打してんだろアーヤダヤダ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 23:23:26.95C-pでも同様のことをするにはどのキーマップを編集すればよいのでしょうか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 23:26:44.130373名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 23:44:30.86それです!うまく設定できました
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 01:03:55.91where-is(C-h k)M-pで調べられるんじゃない。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 01:37:08.44> 普通の emacs と NTEmacs 使ってる身とすると外部プロセスに頼るものはすごく使いづらい
同じく。
>>364
>何で? どんなところ?
やりたいことにもよるかもしれんが
emacs側のバッファメモリ直接みせたかったりするんだが、
わざわざ全部転送しないといかんとか、いろいろメンドイ。
やり取りが頻繁になると当然重くなるし。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 08:48:07.27バージョンがあったな。multilingual機能は統合されたけど、そっちは
取り込まれなかった。
多分思想的な問題なんだと思う。任意のdll突っ込めるならプロプライエタリ
なものも突っ込めるしなあ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 09:30:41.56それがそうもいかないんだよ
aと打ったときに呼ばれるのはふつーはself-insert-command
これを手書きでいいから call-interacrive で実現してみるといい
M-yなんかも厄介だと思う
キーボードマクロで欠かせないであろうisearchとか
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 11:44:50.53なにげに漏れも困ってたから、助かったよ。古いEmacsはC-p で遡れたもんな。
(define-key minibuffer-local-map "\C-n" 'next-history-element)
(define-key minibuffer-local-map "\C-p" 'previous-history-element)
ところで >> 374 さんの言う、where-is を試したけど、キーマップ名は分らずでした。
やり方がまずいのかな。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 12:26:37.13>>374ですが、勘違いでした。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 13:11:32.78残念。勘違いでしたか。
キーを押して、それがdefine-key されている キーマップ名を返す関数があればいいと思うのですが、どう書けばいいかわからんです。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 14:20:01.41ロード、アンロード出来るようにしましたとMLに投げたら、RMSがそれは独占的プロ
グラム配布への道筋をつける事になりGNUの精神に反するから却下。
ということでダイナミックローダは禁じ手になっている。
0382357
2013/09/17(火) 14:55:48.84当面は>>367のC-u M-xを使うようにして
頻繁に使うようになったら>>359のdefadviceを使うようにしてみます
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 23:34:03.67RMSがそれは独占的プロ
>グラム配布への道筋をつける事になりGNUの精神に反するから却下。
>ということでダイナミックローダは禁じ手になっている。
これっていつぐらいの話?
まだRMSかかわってたり権限あるのかな?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 01:36:13.04>これっていつぐらいの話?
20世紀だった事は確実
>まだRMSかかわってたり権限あるのかな?
未だにmlにWindows版の提案とか来ると、そんなの捨ててGNU/Lunuxにしなよとか言って来る
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 02:39:58.96pubmedia www6.ocn.ne.jp/~vmel/
というpubmedaから英文を沢山ダウンロードして
grepで英作文の参考になる英文を探すツールが昔あったのですがWindwos7では動きません
emacsでも似たことするツールないでしょうか
指定したディレクトリ内のpdfやテキストファイルにgrepするツール(color-moccurはlinuxでpdf検索できません)
moccur + pubmed なツールあると最高なのですが
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 09:56:46.47ハイ次の方どうぞ〜
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 10:19:22.480388名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 14:42:15.02コーパスはコーパス専用アプリに任せたら?
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~sadatazu/AntConc_nishimura.pdf
↑このおねぇちゃんお薦めのAntConcとかはどう?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 15:51:23.500390名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 08:16:08.61385じゃないけど、AntConc 初めて知りますた。すげーです。
Weblio の例文見ないで済みそうです。
最近このスレ勉強になりまくり。
スレチでごめんなさい。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 10:47:49.25http://kuenishi.hatenadiary.jp/entry/2013/09/17/193829
知らなかったんだけれど、ErlangではEmacsでの開発を主として念頭に置いているんだね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 11:09:42.030393名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 11:10:41.880394名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 13:37:47.19ってパターン多くね?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 13:43:56.980396名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 13:56:16.800397名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 14:12:53.84例えば?って聞こうと思ったけどやっぱいいわ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 02:53:46.490399名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 06:25:45.36emacsで英文法チェックしてくれるそうだけど
インストールしても動かない
どこかパス通ってるとこにgrammar.ccをコンパイルした実行ファイルおけばいいんだろうけど、なぜかgrammar.elは実行ファイルを発見してくれない
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 08:36:15.52初歩的過ぎ?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 09:15:46.83このESCキーを別のモディファイヤキー(たとえばHyperとかSuper)にすることはできるのでしょうか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 09:56:15.83ESC に慣れた方がいい
ちなみに C-[ と ESC は同じ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 10:08:11.40おっしゃるとおりなのですが、長年 global-set-key していると、モディファイヤキーが足らなくなってきまして、HyperやSuperが欲しくなってきました。
ctrl-x-map や ctrl+c-map も押しやすいキーは消費しているので、MetaがAltとダブっているESCキーをなんとか活用できないかと思った次第です。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 18:37:11.19俺はCtrlとMetaだけで十分だわ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 23:00:25.72http://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/001-BT/
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 01:51:48.99local-function-key-map 中の (escape . [27]) を
(escape . event-apply-hyper-modifier) とか
(escape . event-apply-super-modifier) に変更すればよい。
便利な設定があったら教えてくれ。
Windows だと application key が空いていそうだが。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 05:59:13.41http://ergoemacs.org/emacs/emacs_hyper_super_keys.html
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 06:05:07.50http://www.clickykeyboard.com/2006/1393278/1393278-001.jpg
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 09:15:40.18SpaceSaver! 昔それむっちゃ欲しかった。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 10:04:33.12せっかくヒントを頂いたのに、どうやって変更すればいいか分かりませんです。
ためしにこんなのを書いてみたのですが、(wrong-type-argument listp keymap)と怒られますた。
(let ((l local-function-key-map)
(in '(escape . 55))
(new '())
(pushed nil))
(dolist (e l)
(if (eq (car e) (car in))
(progn (push in new) (setq pushed t))
(push e new)))
(unless pushed (push in new))
new)
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 12:29:17.350412名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 13:14:31.98できました。
このスレの少し前に紹介された ace-jump-modeを hyper で使おうと思います。
ttp://d.hatena.ne.jp/rkworks/20120520/1337528737
重ね重ね、ありがとうございました。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 05:17:32.67ls .z
まで打ってTABキーを押すと、補完されて hige.zip になりますが、これを
ls h とか
ls ho の時だけ補完させたいのですが可能でしょうか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 07:31:07.950415名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 15:06:47.780416名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 16:04:46.35completion-stylesからpartial-completionをdeleteするのはどうでしょうか。
(require 'cl-lib)
; cl-lib
(cl-delete 'partial-completion completion-styles)
; (basic emacs22)
あるいは
(setq completion-styles '(basic emacs22))
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 17:18:38.56海外では意外にWindowsのメモ帳がリバイバルブームきてるんだよなあ。
日本人がいつも後手にまわるのが悔しい。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 18:36:09.500419名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 18:48:29.82希望通りの補完になりました。
ありがとうございました。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 19:50:07.86そういや、EmacsでUNICODEのCOMBINING系文字を使うと編集が
うまく行かないんだが、コツある?
1文字に2個COMBINING付けたらわけわからなくなった。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 19:58:45.74>そういや、EmacsでUNICODEのCOMBINING系文字を使うと編集が
>うまく行かないんだが、コツある?
ASCIIしか使わない。
EUCを使う
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 20:10:18.10したいじゃん(濁点とか半濁点とかはしたくない)。
あとはA○とかいろいろ。
ASCIIもEUCもできないでしょ。
メモ帳での編集はどうだったかな? 場合によっては負け?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 20:13:27.57TeXで解決
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 20:18:55.18TeXにUNICODEのCOMBINING系文字を食わしたらどうなるのかな?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 20:54:15.21MicroEmacsにS式、単語単位のカーソル移動機能や予約語の強調表示の追加くらいで十分なんだけどなあ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 21:05:57.31https://www.youtube.com/watch?v=eMG7ZNq42PU
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 21:20:08.53メモ帳で自動インデントとかシンタックスハイライトができるのか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 22:23:37.02宗旨替えるするつもりじゃないだろうな!!
そんなことヤル奴はEmacs使いの
風上にも置けない奴だ!
なお、俺氏は齢0x21にて現在は進行形でvimを
チマチマと覚えているところだ!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 22:40:42.51いいやない。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 22:42:57.52あれを開くの店頭のPCを触るときぐらいだ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 22:43:39.45ほぼ全ての Windows ユーザーがメモ帳を通過したのだから。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 23:23:10.20インターネットに接続出来ないから emacs 単体入れてもどうしようも無いけど・・・
emacs + helm とか諸々が1パッケージになってるものって無いの?
どっちにしろ、.emacs を一から書かんとイカンので無理だが。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 23:31:07.860434名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 23:34:54.02そんな昔からやってたわけじゃないけどな
だいたいのパッケージはelispファイルを持ってきて適当なとこに置けばいいだけだろ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 01:02:56.480436名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 01:19:58.29最初はテープで貰ってきたw
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 03:03:14.570438名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 04:40:16.03おー、懐かしい。fjのテープ回覧?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 07:56:58.17実践Vim読んでかなり心揺れてるw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 08:36:25.86emacsに実装できない機能がたくさん紹介されているの?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 10:51:41.350442名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 12:07:05.050443名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 12:11:18.490444名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 12:23:22.53座に目で見て確認して保存ってこと、他のエディタでできるやつあるの?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 14:05:51.65『心揺れてる』理由が知りたいです。
emacsを数年間利用した上でemacs以外のエディターに移行しようとする方の
意見には興味があります。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 14:42:10.62vimに移行したい
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 17:12:31.00package-install mo-git-blame
も遅い?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 17:55:56.78イミフ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 18:02:29.57まあ、だいたい何が言いたいかわかる。
その場しのぎでワンライナーっぽくフィルタみたいなことをやろうとすると確かにEmacsは便利。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 18:29:39.53自分のやることが制限され左右されてしまう
ニワカで低能のみなさんはそろそろ静かにしててね!
0451444
2013/09/23(月) 18:46:14.01> その場しのぎでワンライナーっぽくフィルタみたいなことをやろうとする
これです。これができるエディタって他にあるのかな。
while re-search-forward replace-match で何度も幸せになれたので。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 20:08:15.11元ネタどこ?てか誰が広めたんだ?
なんかイラッと来るんだが。
幸福実現党かよ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 20:17:32.40わざわざageで書いてておまけに政治ネタにふってるようなレス見ると
ものすげーイラッと来るわ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 20:20:01.89つまり、幸せになれてないと?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 21:30:13.960456名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 21:59:42.57そういう利点が、Emacs にはあるよね。
通常のテキストファイルに elisp を付属させて、必要に応じて
eval-last-sexp で簡単に処理したりで、1つのファイル内で簡潔に完結するこ
とができたり。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 22:15:52.760458名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 01:43:42.56あんましよく知らんけど、カーソルがある行を読み込んでevalにかけるくらいなら
プラグイン作れるエディタなら大抵出来そうな気がするんだが
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 07:45:00.70プラグインがコンパイラ言語のものだと、無理じゃね?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 07:57:01.66ちょっとしたことなら正規表現で事足りてる
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 08:43:08.98あくまで「ユーザが学習して利用できるようになれば」だけど...
Emacs は、何か手軽に処理をさせたいときの仕組みが元々組み込まれていて、
その呼び出し方が簡単で自由度が高い感がある。
極端な話、その「仕組み」そのものにもシームレスにアクセスし確認できる点
(たとえば eval-last-sexp のソースコードを describe-function などで追っ
ていく) は、特筆ものだと思う。
いわゆるプラグインだと、シームレスさや手軽さが欠けるんではないかな。も
ちろん、プラグインにも利点はあるだろうが。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 13:01:52.80sublime textとかpython知ってりゃ5分でプラグイン作れるようになるぞ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 13:40:52.250464名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 13:58:31.56ワイヤレスが主流の時代に時代遅れ感もあるし。
ワイヤレスインとかのほうが良い。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 14:43:46.23フック使ってるとプラグインから作るとか面倒すぎる。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 15:54:24.18標準パッケージですら手続き型みたいな書き方してるのばっかりだもの。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 17:17:38.060468名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 18:15:53.93http://blog.monochromegane.com/blog/2013/09/23/sg-spec/
elispはまだ誰も公開していないけれどackやagよりもしっくりきそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています