Emacs Part 42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 12:26:20.01Emacs Part 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1347009022/
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 19:17:12.98string-match と replace-match で1個ずつ置き換えればいいんじゃない?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 19:32:12.25(let* ((value "hogehoge 'abc' 1112 'def'999 'ghi'")
(pattern "'[^']*'")
(eval-value value)
(start 0)
(cnt 0))
(while (string-match pattern eval-value (min start (length eval-value)))
(setq start (match-end 0))
(setq eval-value (replace-match (format "$(%d)" cnt) nil nil eval-value))
(setq cnt (1+ cnt)))
(message "String \"%s\" is replaced to \"%s\"" value eval-value))
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 19:47:12.46(pattern "'[^']*'")
(cnt 0)
(eval-value
(replace-regexp-in-string pattern
(lambda (m)
(prog1
(format "$(%d)" cnt)
(setq cnt (1+ cnt))))
value)))
eval-value)
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 02:09:25.890690名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 23:30:04.14DiredでシンボリックリンクがUnix版のように→が表示されるのは
かなりうれしい。
あと、w32-shell-executeもやっとエラーが起きなくなったな。
ツールバーはいつも非表示だけど、試しに表示してみたらやっぱりダサかった。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 15:23:09.73Mac OS Xを使っていてCommand+Tabでてきるのですが、他のソフトを開いている時はそれらをまたいでカーソルを動かしたい分だけタブキーを押す事になるので、何かもっと直にEmacs とFirefoxやその他のブラウザを最小限のタイプで行ったり来たりを行いたいです。
よろしくお願いします。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 15:26:53.730693名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 21:06:06.82Alfred
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 19:47:08.34ひょっとしてまた「temporarily removed」なんでしょうか。
スレチっぽいんですが、iPhone系の板で聞くと禿しくスルーされそうなのですいませんです。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 21:06:25.170696名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 23:24:06.71新Emacsの強力な置換機能を使いこなす - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/development/analysis/20350805/
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 00:55:08.38funcallについてですが
(funcall '+ 1 2)
はおkなのに
(funcall 'and t nil)
がだめなのはなぜでしょう?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 01:15:19.95and は関数じゃなくスペシャルフォームだからじゃない?
関数の場合は引数が全て評価されるけどスペシャルフォームは必ずしも評価されるとは限らない。
and の場合は途中の引数が偽の時点で後のものは評価されない。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 01:45:33.3424.3 で CJK 含んだ UTF-8 encoding のファイルが開けないのはそのせい? 24.2 だと問題なし。
0700695
2013/03/24(日) 09:58:31.06> >>695
> 24.3 で CJK 含んだ UTF-8 encoding のファイルが開けないのはそのせい? 24.2 だと問題なし。
あー、やっぱりそうですか。急に仕様が変わるなんて。。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 10:22:24.69http://news.livedoor.com/article/detail/6854669/
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/14/tips/index.html
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 12:49:03.69「Mac ワークスペース」でググったら Spaces ってのがみつかった。
Mac持ってないから使い勝手がいいのか悪いのかはわからない。
もしも、「ワークスペース」って単語に馴染みがなかったら
「UNIX ワークスペース」や「Linux ワークスペース」でググるといい。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 13:49:44.97俺は mission control を option + カーソル にあてて
Emacs の隣の画面に firefox 置いてる
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 15:28:11.46ちょくちょく確認するけど最近は見つからないな.
iOSのバージョンアップに合わせて再インストールしたときに消えた覚えがあるので
バージョン間の不具合のまま放置じゃないか
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 15:40:55.19helm-occur 実行時に (require 'helm-migemo) してると、occur の
結果が出力されない・・・
だれか情報持ってませんか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 16:38:47.63https://github.com/emacs-jp/emacs-jp.github.com/issues/30
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 18:36:21.69情報ありがとうございます。
見てみましたが、私の環境で起きてる問題は
(setq helm-use-migemo nil)
でも発生するので、どうも違う気がします。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 11:30:33.74やっぱりそうすか orz
org-mode 連携するなら泥のほうがよさそうなきがしてキマスタ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 22:11:41.220710672
2013/03/27(水) 05:26:50.34ありがとうございます!
履歴は command-history 弄ればいいのかな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 05:48:31.13cua-mode で cua-replace-in-rectangle したらどうかね.
cua-mode を有効にして,C-RET して矩形選択して M-r でどうぞ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 08:10:14.67ありがとうございます! 大変助かりました。
プレーンテキストで表を編集したくて、慣れないemacsと格闘してます。。。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 08:18:08.070714名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 09:02:22.26色々奥が深くて勉強してます。
質問ですが、 下記のisearch-occurというものが
便利で使わせております。
これだと上下になるのですが、
検索結果を左右に表示させるにはどのようにすればよいの
でしょうか?
ザウルス + emacs 22.1を使っております。
(defun isearch-occur ()
"Invoke `occur' from within isearch."
(interactive)
(let ((case-fold-search isearch-case-fold-search))
(occur
(if isearch-regexp
isearch-string (regexp-quote isearch-string)))))
(define-key isearch-mode-map (kbd "C-o") 'isearch-occur)
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 16:37:31.42replace.el の occur-1 のあたりを見てるんだけど、
display-buffer-overriding-action をsplit-window-right してから開くようにしてやればいけるかな
とか思うけど window周りはめっさハマりそうなんでちょっとたんま。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 17:02:13.11もっとも Emasc 22.1 では動かないような気がする。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 17:33:57.510718名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 17:50:56.14popwin is tested under GNU Emacs 22 or later.
一応こう書いてあるよ、試してないけど
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 18:13:03.23様子見してても代替策なんて出てこないだろうし。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 18:26:37.22複数バッファを表示している状態で,browse-kill-ringを使うと,
バッファが一つになってしまうのですが,
設定で複数のバッファを表示した状態を維持できるでしょうか。
環境は,Mac OS X 10.8 + Emacs 24.2です。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 18:43:38.17使ってないから試してないけど、ソースよむ限りだとこうするとよさげ。
(setq browse-kill-ring-quit-action 'save-and-restore)
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 19:26:18.6424ちゃんと動くんだろうか
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 19:30:06.99もう使ってないかなー。やっほー白井さん。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 20:11:15.190725名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 20:46:48.270726名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 20:51:07.650727名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 21:19:20.430728名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 21:19:44.94消えろガキ
0729727
2013/03/27(水) 21:21:08.300730名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 21:35:55.26キター! 禿同 今北産業 kwsk
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 21:44:04.140732名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 21:52:58.43遺体香具師だな逝ってよし。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 22:48:25.700734名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 22:56:53.6324は動きが緩慢で22に戻してます。
まだまだザウはなかなか手放せない状態です。
予備機もあるし...
小さい画面で一覧性が悪いのがやや不満ですが、
そういう意味でも横並びになればと思ってます。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 23:09:10.17動くらしいしpopwinためしてみたら?
設定がらみはぐぐると出てくると思う
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 23:45:20.13ちょっと調べて見ます。
popwin...奥深さに興味津々なのですが、
過去にメモったものを見るのに
emacsで少し便利さを感じてます。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 17:30:46.65以下が意図通り動いてくれません。
初回USERには"debu"が入っているとします。
以下をscratchで評価
(progn
(let (
(process-environment process-environment)
)
(print (getenv "USER"))
(print (setenv "USER" "hage"))
)
(print (getenv "USER"))
)
意図する挙動は
debu
hage
debu
です。
しかし実際は
debu
hage
hage
でした。
マニュアルにもletでbindしておkとかかいてあったのになんででしょう??
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 17:41:09.01(process-environment (copy-tree process-environment))
でいけました。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 20:22:34.57そのコンテキストなら
copy-tree -> copy-sequence
が常套句
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 07:16:09.32これを find-ls-option を使わないで出さないようにしたいです。
つまり、find の出力の段階で -print を使わないで除いておきたいのですが、可能でしょうか?
ってスレ違いかな?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 21:08:51.760742名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 21:11:40.160743名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 08:45:52.31find dir -name .git -prune -o -type dはdir/.gitを含む
find dir -name .git -prunt -o \( -type d -print \)はdir/.gitを含まない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 11:04:31.58めっさ遅レスで申し訳ないんだが、
ttp://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20100210/emacs
22では、るびきっつあんの display-buffer-for-wide-screen.el
を使えば、左右に分割してくれるらしいなおい。
でもこれ isearch-occur に対応してるかどうかはわからんか。
いい加減なこと言ってすまヌ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 09:29:03.06interactiveな関数を非interactiveにすることはできないでしょうか。
「M-x なんちゃら」としたときの補完候補を減らしたいと思いまして。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 10:56:10.40>>745
素朴な方法はおそらくないけど、単に completing-read で欲しい関数だけ列挙すればできると思うよ。
そんなことするぐらいならキーバインドした方がいいと思うけどね。
参考: execute-extended-command read-extended-command
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 12:07:00.33ありがとさんどすた
0748名無しさん@お腹いっぱい
2013/04/03(水) 17:15:07.42isearch-occurでは上下のままでした。
当分現状で使います。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 23:29:46.05やはり -print は必須なんですね。
>>677さんの defadvice で -print も追加して余計な行は find-ls-option で除いたら
上手く行きました。みなさんありがとうございました。
(defadvice find-dired (before ad-find-dired-ignore-dirs activate)
"`find-dired-ignore-directories' で指定されたディレクトリ以下を検索対象外にする."
(when find-dired-ignore-directories
(let ((arg (ad-get-arg 1)) (s "-type f"))
(ad-set-arg 1
(concat
(shell-quote-argument "(") " "
(shell-quote-argument "(") " "
(mapconcat (lambda (d)
(format "-path \"*/%s\"" d))
find-dired-ignore-directories
" -o ")
" " (shell-quote-argument ")") " -prune -o " s " -print"
" " (shell-quote-argument ")")
(substring arg (length s) (length arg))
)))))
(defadvice find-grep-dired (around ad-find-grep-dired-ignore-dirs activate)
"`find-grep-dired-ignore-directories' で指定されたディレクトリ以下を検索対象外にする."
(let ((find-dired-ignore-directories find-grep-dired-ignore-directories) (find-ls-option))
(when find-dired-ignore-directories
;; -print の出力は除く
(setq find-ls-option (cons "-ls | grep -e '^[0-9]\\{1,\\} '" "-gilsb")))
ad-do-it
(setq find-args "") ; 履歴を find-dired に残さない
))
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 20:41:30.97亀レスですみません。ありがとうございました。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 23:23:32.010752名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 01:28:20.84知ってる人いれば教えてください
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 01:45:18.05これとか使えばいいのでは
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 02:21:12.21M-x man ascii
ではだめなの?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 04:54:19.88debian/ubuntu ならたぶんこれ
M-x ascii-display
http://packages.debian.org/emacs-goodies-el
http://packages.ubuntu.com/emacs-goodies-el
> ascii - ASCII code display for character under point
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 05:15:58.60M-x shell
cat /usr/share/misc/ascii
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 05:44:28.970758名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 09:05:57.35(kbd "C-M-o")は普通に使えています。
でもシフトキー押しながら(kbd "C-M-o")が割り当てられません。
「C-M-o is undefined」になってしまいます。
Shift、Ctrl、Alt、o の同時押しは使えないですか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 10:12:14.08Shift + Ctrl + Alt + o の同時押しは (kbd "C-M-S-o") でいいんじゃない?
C, M, S の順番はちがってもいいと思うけど.
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 10:45:51.030761名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 11:24:01.36(kbd "C-M-S-o")で順番も変えて試してみました。
Windowsからサーバーに接続してるんですが、Cygwin+minttyだと「C-M-o is undefined」になって、
Puttyだと(kbd "C-M-S-o")と(kbd "C-M-o")との区別がつかない状態でした。
kbd()でなく"\220"みたいな指定のほうがいいのかもだけど
何を指定していいのか分からない・・・(´・ω・`)
>>760
24.3は試してないけど24.2は表示できますよ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 12:45:13.730764760
2013/04/06(土) 12:58:23.11丸文字表示させるのに、cp5022x.elはインストールされてます?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 13:19:34.360766名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 15:59:06.74市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 17:49:50.80入れてないです。その辺気にした事ないですけど、
うちはUTF-8で統一してるのでその辺ですかね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 18:08:53.49フォントが入ってれば使えるはず。
編集が面倒なんだけどいい方法無いかな?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 19:54:59.44じゃダメなの?
名前はCIRCLED DIGIT ~
#2460-#2468になってしまうけど。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 00:18:30.42すか?org-mode でのスケジュール管理専用に使いたいんだけど、キーボード
が付いてておすすめのってあるでしょうか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 01:53:29.520772名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 14:56:47.13あぁ、このままじゃおかしくなっちゃう
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 15:43:01.520774名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 16:21:39.460775名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 04:28:14.82echo $CDPATHにはパス入ってるのに!
スクラッチバッハで見ても(getenv "PATH")にも(getenv "CDPATH")にもexec-pathにも入ってるのに!
zshに戻ると普通に使えるのに!
何がたりないんです?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 10:50:40.03shell-dirstack-queryがtになってないとか。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 16:08:03.08>スクラッチバッハ
カコイイ!今度からこう呼ぶことにシマスタ
行末にビックリマーク必須なのもカコイイ!
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 16:58:30.030779名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/09(火) 19:25:25.29以前より byte-compileすると last-command-charとかもうobsoleteされた
とか出ていたが、とうとう削除されてしまった。
だが、修正すればまだ動作する。手元で動かないと困る人がいれば
どこかにupload してみようかとおもう。
大半の皆さんは anthyとかに移行しているのだろうけども。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/09(火) 19:27:59.53こっちでやってるみたいよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/463
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/09(火) 21:44:58.960782名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/09(火) 23:13:57.25ショートカット変わった?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/10(水) 01:37:17.670784名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/10(水) 02:42:06.64auto-completeをpackageから入れて
使ってみるとこんなガタガタになるんだけど
仕様なんですかね?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/10(水) 03:30:07.54ずっと前だけどfill-column-indicatorと一緒に使おうとした時に同じようなことになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています