Emacs Part 42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 12:26:20.01Emacs Part 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1347009022/
0002前スレ993
2012/12/24(月) 13:20:37.350003名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 17:31:38.75自分は最新のを使いたいからソースからビルドしてるんだけどもっと良い方法あれば教えてほしい
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 17:33:48.790005名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 17:41:58.19ローリングシステムのArchLinuxだとメジャーディストリの中では
一番速く最新版を使えるんじゃない?
ArchLinux wikiが充実しているから設定はそれさえ読めばいいし、
他の物でも最新の物を取り入れたい人は満足すると思う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 00:50:43.17▲
(^o^)/メリクリ〜♪
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 09:33:57.76何か恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 10:16:32.550009名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 14:05:49.590010名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 14:18:50.85ロッカーがクリスマス祝ってられるかって話。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 14:56:22.73設定で太くできないものでしょうか
C-x 2 とかで画面分割して画面の大きさ調節をタッチスクリーンからしたい
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 15:48:50.08バーってかどこのこといってんのかな。
モードラインのこと?
であればmodelineのface変えればいんじゃね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 17:03:28.97ワイド画面だし、prognを実行できればいいや。
細かく設定できるんだろうけど、追々だな。
(emacs-version)
"GNU Emacs 23.x"
(window-width)
93
(window-height)
14
(defun split-my-window ()
(interactive)
(progn
(split-window nil nil "hoge non-nil")
(enlarge-window 24 "hoge non-nil")
(split-window nil nil "hoge non-nil")
;; (split-window nil 9) ;; height
;; (split-window nil)
))
(global-set-key "\M-6" 'split-my-window)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 20:18:30.97ぼくあたまわるいからナニしたいのかわからない
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 13:56:52.440016名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 15:34:27.37タッチスクリーン使って左手腱鞘炎を緩和したい
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 01:43:14.620018名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 03:13:14.49俺はした
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 02:05:59.620020名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 16:45:49.31複数形が imacs で結局 Unix 化だもん。
そういう意味では OS X も Emacsen といえる。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 17:19:40.910022名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 19:42:31.450023名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 21:39:03.210024名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 19:57:51.0120ぐらいのハングリーさが最近失なわれすぎてるんだよ。
Emacsこそ世界そのものだ、くらいの勢いで丁度いい。
若者はね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 20:15:23.34俺はバージョンアップのとき設定をしないまま使い始めて使いたい時足していく
その時新しい設定方法がないかもチェックする
最近は(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?)がないと困る設定だと思ってる
皆が一番大事な設定ってなに?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 21:08:24.39おれは keyboard-translate じゃなくて
(global-set-key (kbd "C-h") 'delete-backward-char)
(define-key isearch-mode-map (kbd "C-h") 'isearch-delete-char)
にしてるな.たまに C-x C-h とかでキーバインドを確認するので.
あと必須というとフォントかな.といってもフォントの設定の仕方は
未だにわかってない.1つのフォントしか使わないなら
(set-frame-font "Ricty 15" nil t)
の1行だけで大丈夫っぽいからこれにしている.文字集合ごとにフォントを
変えようとするとめんどくさいんだろうけど.あとは
(global-set-key (kbd "C-t") 'other-window)
かな.C-x o はめんどくさすぎる.
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 21:08:39.060028名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 22:06:42.09window移動には(windmove-default-keybindings)もあるよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 22:14:13.960030名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 23:08:59.01(define-key key-translation-map (kbd "C-h") (kbd "DEL"))
なら C-x C-h とかはそのまま動くと思う
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 23:51:22.590032名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/02(水) 07:02:33.79■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています