初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その115
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい.
2012/10/31(水) 05:06:36.27事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/l50
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:23:49.500806名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:36:05.36PC-BSD
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:37:18.20すみません
スレチ失礼しました
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:52:27.44http://ja.wikipedia.org/wiki/FreeBSD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:02:18.30FreeBSDは追加アプリのバイナリデータがないから面倒だよ。他を奨める。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:25:48.86目的によってpfsense,m0n0wall,FreeNAS,PC-BSD,FreeBSDなどから選ぶと良いんじゃない?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:44:03.050812名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:45:20.78ありがとう
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:58:37.21今はない、な。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 18:23:22.55FreeBSD のディストリビューションで入門者向き
というなら
Mac OSX
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 18:31:12.62その手があったか。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 21:34:27.54サイトないですか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 21:59:06.57インストール先はda1とする
gpart destroy -F da1
gpart create -s gpt da1
gpart add -t freebsd-boot -s 128 da1
gpart add -t freebsd-swap -s 4G -l SWAP da1
gpart add -t freebsd-ufs -l disk01 da1
dd if=/dev/zero of=/dev/da1p3 bs=512 count=560
gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptboot -i 1 da1
newfs /dev/gpt/ROOT
mount /dev/gpt/ROOT /mnt
cd /tmp
fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/9.1-RELEASE/base.txz
fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/9.1-RELEASE/kernel.txz
fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/9.1-RELEASE/lib32.txz
fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/9.1-RELEASE/src.txz
cd /mnt
tar xvJf /tmp/base.txz
tar xvJf /tmp/kernel.txz
tar xvJf /tmp/lib32.txz
tar xvJf /tmp/src.txz
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:01:51.64#/mnt/etc/rc.confの編集
hostname="unko" ←各自変更
keymap="jp.106.kbd"
ifconfig_em0="DHCP" ←各自変更
sshd_enable="YES"
dumpdev="NO"
↓
#/mnt/etc/fstabの編集
/dev/gpt/disk01 / ufs rw 1 1
/dev/gpt/SWAP none swap sw 0 0
↓
init 6
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:04:00.390820名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:06:15.060821名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:18:13.340822名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:45:47.95http://www.freebsd.org/doc/ja/articles/fbsd-from-scratch/article.html
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 01:32:09.060824名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 09:20:25.10資料が公開されていないのか、検索しても参加した人の個人的なまとめしか情報は出てこなかったけど……。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 14:22:35.33openldap-2.4.34
http://www.openldap.org/software/download/
を入れたいのですがmake時にエラーになります
エラー
./../../../libraries/liblmdb/mdb.c:3446: error: 'O_DSYNC' undeclared (first use in this function)
./../../../libraries/liblmdb/mdb.c:3446: error: (Each undeclared identifier is reported only once for each function it appears in.)
下記サイトを参考に進めています
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto90.html
原因、解決策が分かる方いますか?
宜しくお願いします
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 15:25:53.350827名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 15:31:23.190828名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 16:41:32.37portsは使わない方向で進めてます
>>827
mdb.cを修正するって事でしょうか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 16:50:25.41make -DMDB_DSYNC=O_SYNC
でも同じエラーが出てしまいました。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 16:51:26.64makeに直接オプション付けてどうするw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 17:20:03.98えっ!? ちがうの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 17:35:43.390833名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 17:47:59.270834名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 18:13:29.000835名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 23:07:31.230836名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 23:25:58.61だろうけど、なら --enable-mdb=no くらい試したのかねぇ?とは思う
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 00:13:17.010838名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 00:30:35.750839名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 01:07:31.40cd /usr/ports/net/openldap23-server
make
cd $(make -VWRKSRC)
make install
でどうよ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 07:03:42.40/usr/ports/net/openldap23-server/Makefile
/usr/ports/net/openldap23-server/files/*
に目を通すくらいのことはしてもいいだろう。Webでも見られるよ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 09:59:18.43./configure --enable-mdb=no
make depend
make
make install
でエラーは出ませんでした、ありがとうございます
根本的な解決になったか不明ですが、最終的ににzabbix入れたいので、次にすすみますです
>>839
ports入れてないんですー
>>840
webでも見られるんですね
まだまだ入れなきゃいけないソフトがたくさんあるので躓いたときに参考にします
ありがとうございます
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 11:52:19.33他にも入れるならなおさら
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 11:59:45.610844名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 12:01:01.950845名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 12:10:25.330846名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 12:21:26.610847名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 14:00:54.41死ね
掲示板はてめえ一人のもんじゃねえんだよ雑魚
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 14:03:29.93それいつも荒らしてる人だからスルーしといてくれ。
言い返してもムダ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 14:15:11.700850名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 14:44:48.48はいご主人様
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 15:09:28.320852名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 16:48:21.470853名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 16:48:55.37http://www.geocities.jp/niwaiin/sab.html
自閉症(AD)
一つの物事に異常に執着、過集中、没頭する。何度も同じ行動を繰り返す。
会話によるコミュニケーションは苦手か出来ない。常同思考で一度ついた考えが変えられらない、環境の変化を嫌い、
臨機応変に行動できず、予期せぬ出来事が起こった時にパニックになる。時に物凄い暗記力、計算力など、並外れた能力を持つこともある。(サバン症候群)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 18:23:57.320855名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 20:11:18.49読んで説明してくれ」ということだな。
お断りだ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 21:05:49.40もしかしてたった数百MBのスペースも用意できない特殊な環境で使ってる?
化石マシンとか組み込みとか
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 21:12:16.23常人ならとっくに飽きてしまう事を黙々とくりかえす特異能力
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 22:06:32.24OSに依らない導入手順を学びたい、のだろうか?
素直にパッケージを利用して、導入するソフトウェアの運用
そのものの理解に時間をかけたほうが幸せだと思うよ。
FreeBSDですら./configure ; make 一発で通らないものか、
例えば他のBSD系OSで通ると思うか?
かなり高い確率で、OS依存の対処を迫られることになって、
結局、他のOSでもパッケージシステムを利用する羽目になる。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 02:39:38.52浦島です
5releaseからどれだけ変わりましたか
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 05:13:43.58Linuxだとmake一発で通るよ。glibc側でO_DSYNCはO_SYNCにマップされてるから。
*BSDでも単にO_DSYNCだけの問題だからそのためだけにポーツ(笑)を入れるのは牛刀。
まあ、ポジックス(笑)が余計なフラグを定義したのが悪い。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 07:27:06.18要領を得ない質問や断片的な回答に四苦八苦するよりずっと楽だと思うけどなぁ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 08:35:57.710863名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 09:33:18.48portsを見た上で自分でインストールすればいいでしょ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 09:39:27.430865名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 14:13:05.960866名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 14:14:12.920867名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 15:17:12.65勉強している暇があったらLinuxに特化したコード書いたほうが早い
そしてCを捨てるに至る
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 15:33:48.19UNIXを触りだして1か月、本当に知識、経験がない状態です
UNIXというかネットワークに対する知識も乏しいです
zabbixの運用が目標ですが目的はUNIXの勉強です
皆さんの意見1つ1つを参考にして自身の実になればと思います
./configure -helpを見たりportsを参考にしたり等
解決策の導き方の1つを学ばせてもらいました
皆さん、ありがとうございました
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 15:44:52.25そりゃUNIXにはportsはないからな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 18:09:05.45誰でもウェルカムなんだからさ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 18:13:31.160872名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 18:14:52.290873名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 19:40:27.17# cd /usr/ports/x11/gnome2
# make install clean
と入力したのですが、6時間かかってもまだ終わる気配がありません
こんなもんなんですか?
他に早くインストールできる方法はありませんか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 19:44:27.650875名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 19:46:33.850876名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 19:51:37.27GNOME2はヘビーだからね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 20:02:10.91先に
make config-recursive
したほうがいいよ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 20:09:37.13となりました
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 21:01:04.92就寝前にmakeって打って朝インストールするのが定番
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 08:54:01.970881名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 09:51:53.17Nehalem以降、いまならSandyBridge以降のマシン買えばいいんじゃないかな。
コアがあっただけうれしいというわりとレアな分野が目の前にあるわけ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 12:01:53.82◯ とか △ が半角の幅で表示されます。
昔はこうじゃなかったと思うんですが
Xorg の仕様なんでしょうか。
レイアウトが崩れて困ってます。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 13:49:21.890884名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 16:11:03.930885名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 17:13:44.75それは別にFreeBSD9.1固有の問題じゃないわけだが (むしろFreeBSDの問題ですらない)
大抵の端末エミュレータでは回避方法あるけど、面倒ならmlterm使えばいいよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 20:46:31.30そんな古いマシンじゃないよ…
まだまだ現役のC2Dだよぉ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 20:55:50.350888名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 21:16:30.100889名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 21:39:01.110890名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 21:42:48.340891名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 21:53:15.81でもi5の4コア以上はお小遣いごときでは買えぬだろう
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 21:55:48.750893名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 22:01:09.81最初はG1610とかにしておいてから
あとから付け替えるという手もあるわね
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 22:13:59.04結構大金だぞ(確かに奮発できないほどでもないが)
小学生っぽいからうまい棒換算はしないけど2万もあれば3TのHDDとか250GBのSSDとか買えるぞ
中古のPC(しかもC2Dより新しいやつ)だって買えるし
5000円くらい足せば新型iPod touchだってかえる
一般的な社会人の小遣いは1-2万あればいいほうでそこから諸費用飛んで行く
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 22:59:12.730896名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 06:22:51.360897名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 09:13:12.91学生は働く人間より金持ちだから仕方ないわ
あんまり気張るなよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 13:54:36.72config-recursive できないってどういう状況?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/24(日) 14:48:23.210900名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 18:10:32.720901名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 22:32:00.770902名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 10:29:46.840903名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 21:31:51.510904名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 21:40:51.980905名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 22:20:51.37「消費電力が少ない」が妥当な表現だろうけど
とっさに出てくるとは限らないじゃん
重要な話でもないんだしとりあえず相手に伝わればOK
//消費電力で思い出したけどFreeBSDは電源管理まわりがLinuxほど整ってないから消費電力が多い気もするなぁ(多分スキル不足だろうけど)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。