初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい.
2012/10/31(水) 05:06:36.27事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/l50
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 00:35:15.36昨日はメール飛んでないように見えるんだけど気のせい?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 07:37:19.18どうしたら彼にゆにっくすをやめさせられますか。教えてくださいッ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 09:25:45.17詳しくは申し上げられませんがゆにっくすが好きな男は存在しません
皆一様にゆにっくす以外の選択肢が無いので仕方なくゆにっくすを使っているのです
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 12:49:37.85この環境カッコよくないですか。
これと同じ環境にしてみたいです。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 12:56:27.39ターミナルエミュレータは殆どのモノが透過UIにできるよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 13:40:36.69OPENBOXが起動中になっていることが示されていますよね。
あとはコンキィ〜というプログラムを入れたらいいわけですね!
ありがとう。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 13:46:17.100766名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 13:58:02.51FreeBSDきがえぼお という方のブログに
conkyに根気強くトライアル〜断念編
というページを見つけました。
中身を見るとたしかに大変そうですね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 13:58:35.20Qt系のアプリに日本語入力できません。
FreeBSD9.1
ibus-mozcです。
教えてください。
kdeを使用しています。
gdmでログイン出来なくなったので、kdeに乗り換えました。
よろしくお願いします。
.xprofileの設定が違うのでしょうか?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 15:10:09.110769名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 15:42:21.400770名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 17:29:47.09Linuxあたりの起動スクリプトで使われる変数であって
FreeBSDでは特に設定する必要は無いよね?
使われているところが見当たらないし。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 20:13:26.56OSの話ではなくXの話なので、FreeBSDだろうがLinuxだろうが関係ないよ。
X Input Method (XIM) was the original input method framework
for the X Window System.
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 20:56:22.82うん。不要。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 21:25:35.790774名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 13:21:59.340775名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 13:38:26.530776名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 13:46:38.01フリーメイソンみたいな秘密結社の名前のようで。
と、こんな感じで厨2要素が励起されちゃうしw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 13:55:26.850778名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 15:17:55.29いや、Linuxの特定ディストリビューションではランレベル()笑によって選択される
起動スクリプトのどれかやxsessionあたりで使われていたりする
特定ディストリビューションの機能だろ?w
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 15:34:41.950780名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 17:13:15.27Linuxあたりの起動スクリプトで使われる変数であって
FreeBSDでは特に設定する必要は無いよね?
使われているところが見当たらないし。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 17:48:47.580782名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 18:18:35.170783名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 20:56:01.350784名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 21:16:43.310785名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 23:04:52.94何の情報もなくてつまらないんだけど
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 05:05:23.00openvpnと置き換えたいのですがうまくいかなくて・・・
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 06:14:29.71既知の初心者質問に既知の回答が書き込まれるだけだから
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 07:29:09.67既知外の回答は求めてないんだよね
0789stable9
2013/03/18(月) 16:20:54.75誰か治してくれるの待ってる。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 21:39:28.76このマシンのFreeBSDをアンインスコしたいのですが、UNIX-OS用のFreeBSDの
アンインストーラーが入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、
入手先を教えて下さい。
ソースからmake uninstallするのは、私があまりUNIX-OSに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもmake uninstallするしかないのでしたら、そのソース入手先
を教えて頂けないでしょうか。
また、make uninstallしか手段が無いとしたら、UNIX-OSでは、Makefileのバージョン
いくつまで対応可能でしょうか。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 21:41:43.200792名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 21:42:12.39もうその芸風飽きた
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 21:44:22.94事実ネタかもしれないけど
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 21:53:19.29しかも発祥はほぼ2ちゃんねる。
もう20世紀が終わって干支一回りしてんですよ?
いい加減にしてほしいですね。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 22:02:18.760796名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 22:19:55.600797名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 23:50:02.840798名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 00:17:49.08syslogdがLANG見てローカル言語でメッセージ吐いたりってことはFreeBSDでは無いのでしょうか
0799157,277
2013/03/19(火) 00:20:24.02窓の中で動作させるモードは黒背景一択みたいで残念。
コツコツ設定書くの楽しいわw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 11:54:49.29BSDに手を出そうと思うのですが
何かおすすめはあるでしょうか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:05:53.63Linuxのようにディストリビューションの概念はないから好きなBSDを選びなさい
Linuxから来たのならPC-BSDかGhostBSDが良いかもね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:08:45.65こっちで。
FreeBSD?OpenBSD?NetBSD
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:09:53.82FreeBSDハンドブックを読んでわからないことがあれば質問を
ソースや設定ファイルの見通しの良さはFreeBSDの強みだから色々と探検すればきっと気に入ると思う
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:09:59.38> Linuxのようにディストリビューションの概念はないから
「BSD」が何の略か知ってるかい?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:23:49.500806名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:36:05.36PC-BSD
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:37:18.20すみません
スレチ失礼しました
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:52:27.44http://ja.wikipedia.org/wiki/FreeBSD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:02:18.30FreeBSDは追加アプリのバイナリデータがないから面倒だよ。他を奨める。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:25:48.86目的によってpfsense,m0n0wall,FreeNAS,PC-BSD,FreeBSDなどから選ぶと良いんじゃない?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:44:03.050812名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:45:20.78ありがとう
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:58:37.21今はない、な。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 18:23:22.55FreeBSD のディストリビューションで入門者向き
というなら
Mac OSX
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 18:31:12.62その手があったか。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 21:34:27.54サイトないですか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 21:59:06.57インストール先はda1とする
gpart destroy -F da1
gpart create -s gpt da1
gpart add -t freebsd-boot -s 128 da1
gpart add -t freebsd-swap -s 4G -l SWAP da1
gpart add -t freebsd-ufs -l disk01 da1
dd if=/dev/zero of=/dev/da1p3 bs=512 count=560
gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptboot -i 1 da1
newfs /dev/gpt/ROOT
mount /dev/gpt/ROOT /mnt
cd /tmp
fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/9.1-RELEASE/base.txz
fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/9.1-RELEASE/kernel.txz
fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/9.1-RELEASE/lib32.txz
fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/9.1-RELEASE/src.txz
cd /mnt
tar xvJf /tmp/base.txz
tar xvJf /tmp/kernel.txz
tar xvJf /tmp/lib32.txz
tar xvJf /tmp/src.txz
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:01:51.64#/mnt/etc/rc.confの編集
hostname="unko" ←各自変更
keymap="jp.106.kbd"
ifconfig_em0="DHCP" ←各自変更
sshd_enable="YES"
dumpdev="NO"
↓
#/mnt/etc/fstabの編集
/dev/gpt/disk01 / ufs rw 1 1
/dev/gpt/SWAP none swap sw 0 0
↓
init 6
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:04:00.390820名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:06:15.060821名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:18:13.340822名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:45:47.95http://www.freebsd.org/doc/ja/articles/fbsd-from-scratch/article.html
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 01:32:09.060824名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 09:20:25.10資料が公開されていないのか、検索しても参加した人の個人的なまとめしか情報は出てこなかったけど……。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 14:22:35.33openldap-2.4.34
http://www.openldap.org/software/download/
を入れたいのですがmake時にエラーになります
エラー
./../../../libraries/liblmdb/mdb.c:3446: error: 'O_DSYNC' undeclared (first use in this function)
./../../../libraries/liblmdb/mdb.c:3446: error: (Each undeclared identifier is reported only once for each function it appears in.)
下記サイトを参考に進めています
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto90.html
原因、解決策が分かる方いますか?
宜しくお願いします
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 15:25:53.350827名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 15:31:23.190828名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 16:41:32.37portsは使わない方向で進めてます
>>827
mdb.cを修正するって事でしょうか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 16:50:25.41make -DMDB_DSYNC=O_SYNC
でも同じエラーが出てしまいました。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 16:51:26.64makeに直接オプション付けてどうするw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 17:20:03.98えっ!? ちがうの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 17:35:43.390833名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 17:47:59.270834名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 18:13:29.000835名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 23:07:31.230836名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 23:25:58.61だろうけど、なら --enable-mdb=no くらい試したのかねぇ?とは思う
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 00:13:17.010838名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 00:30:35.750839名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 01:07:31.40cd /usr/ports/net/openldap23-server
make
cd $(make -VWRKSRC)
make install
でどうよ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 07:03:42.40/usr/ports/net/openldap23-server/Makefile
/usr/ports/net/openldap23-server/files/*
に目を通すくらいのことはしてもいいだろう。Webでも見られるよ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 09:59:18.43./configure --enable-mdb=no
make depend
make
make install
でエラーは出ませんでした、ありがとうございます
根本的な解決になったか不明ですが、最終的ににzabbix入れたいので、次にすすみますです
>>839
ports入れてないんですー
>>840
webでも見られるんですね
まだまだ入れなきゃいけないソフトがたくさんあるので躓いたときに参考にします
ありがとうございます
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 11:52:19.33他にも入れるならなおさら
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 11:59:45.610844名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 12:01:01.950845名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 12:10:25.330846名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 12:21:26.610847名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 14:00:54.41死ね
掲示板はてめえ一人のもんじゃねえんだよ雑魚
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 14:03:29.93それいつも荒らしてる人だからスルーしといてくれ。
言い返してもムダ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 14:15:11.700850名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 14:44:48.48はいご主人様
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 15:09:28.320852名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 16:48:21.470853名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 16:48:55.37http://www.geocities.jp/niwaiin/sab.html
自閉症(AD)
一つの物事に異常に執着、過集中、没頭する。何度も同じ行動を繰り返す。
会話によるコミュニケーションは苦手か出来ない。常同思考で一度ついた考えが変えられらない、環境の変化を嫌い、
臨機応変に行動できず、予期せぬ出来事が起こった時にパニックになる。時に物凄い暗記力、計算力など、並外れた能力を持つこともある。(サバン症候群)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 18:23:57.320855名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 20:11:18.49読んで説明してくれ」ということだな。
お断りだ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 21:05:49.40もしかしてたった数百MBのスペースも用意できない特殊な環境で使ってる?
化石マシンとか組み込みとか
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 21:12:16.23常人ならとっくに飽きてしまう事を黙々とくりかえす特異能力
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 22:06:32.24OSに依らない導入手順を学びたい、のだろうか?
素直にパッケージを利用して、導入するソフトウェアの運用
そのものの理解に時間をかけたほうが幸せだと思うよ。
FreeBSDですら./configure ; make 一発で通らないものか、
例えば他のBSD系OSで通ると思うか?
かなり高い確率で、OS依存の対処を迫られることになって、
結局、他のOSでもパッケージシステムを利用する羽目になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています