トップページunix
1001コメント285KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい.2012/10/31(水) 05:06:36.27
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ。望んでいる回答が来なくても怒らないでね。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。

トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/l50
0406名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 19:52:57.85
俺なら、取り敢えず LANG=C で試してみるかな
0407名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 20:10:37.49
>>406
OS 問わず,
「グローバルの LANG を C でインストール, 個人環境を好みの LANG に」
ってのがデフォじゃないのか, 普通?は???
0408名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 20:43:34.02
普通がどうかは知らんが、>>405 は明らかに LANG=C じゃないだろ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 10:46:08.86
古いヘッダファイルやライブラリが残っていないかチェックした方がいい
0410名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 21:48:02.42
libffi 祭り
0411名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 21:51:32.54
年明けてもsysinstall厨が涌いてたのか……
インストールはbsdinstall、簡易設定はbsdconfigに分割されたのに
未だにごねてるとか寒すぎるな……

ま、pkg管理下のビルド済みパッケージはいまスッカラカンだから
どうしてもというなら旧packagesをpkg2ngして使うことになるがw
0412名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 21:57:43.36
>>411
>>341
0413名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 22:05:17.26
>> インストールはbsdinstall、簡易設定はbsdconfigに分割されたのに

そう言うは生意気は bsdconfig を完成させてから言え
不良品と未完成品で、何が「分割された」(ドヤ顔)だよ
だいたい、足してもsysinstall未満じゃねえか ゴミ同然だ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 22:08:11.86
sysinstall がないと何も出来ないとか、ゆとりか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 22:13:06.47
ディスクのパーティション設定ぐらいかなぁ、使うとしたら。
gpartはめんどい
0416名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 22:15:35.87
この期に及んでsysinstallに戻るに違いないとか言ってるんだから
ゆとりどころかゴミにも劣るわw
0417名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 22:20:04.07
とりあえず、セクタ数計算してメモリunixからミニルートswapにインストールしろよ
話はそれからだ
0418名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 23:21:51.88
まさかbsdinstallの出来がいまいちなせいでスレが荒れるとは思わなかったな
0419名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 00:28:42.75
いまいちじゃない。出来損ないだ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 00:32:58.29
はじめて使う人に優しくないと
0421名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 06:27:17.22
ハゲ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 06:28:04.39
ハゲの国会議員みないな
0423名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 06:29:38.67
ごばくすまん
0424名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 21:09:05.73
amd64 には linux_base のパッケージはないの?
>>341 の FTP server を見てみたのだけど。。。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 21:41:36.71
ftp://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/amd64/packages-9-stable/emulators/linux_base-f10-10_5.tbz

とかじゃダメなのか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 05:18:08.82
9.1だから、それを入れると db が狂ってしまわないかと心配です。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 09:10:58.17
>>426
それほど繊細な作りではないので問題ありません。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 12:28:16.06
QNXというUNIX立ち上げたらデスクトップ画面はでたのですが、
マウスカーソルも出ず終了させ方がわからず困っています
キーボード操作だけでなんとか終了させる方法を教えてください
適当にキー押しても一切画面に変化ありません
0429名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 12:39:11.74
ごばく?
0430名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 17:31:00.48
amd64でyoutubeなんかのflashって見えるん?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 17:33:21.49
余裕。

サーバー兼デスクトップで使っている
0432名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 19:53:39.23
>>426
入れてからpkg2ngすれば?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 20:59:45.52
pf って ipv6multicast を block 出来ないのか?
ping6 とか叩き落とせるけど、rtadv がどうしても漏れるんだが?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 09:52:46.36
FReeBSDはデスクトップには向いていないって聞いたので、
ノートにインストールしようと思います。
ウインにくらべてパッテリーは持ちますか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 10:02:14.82
つまらないよ。本人面白いつもりなのかな?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 10:47:28.35
>>434
freeBSDは当たり前だけどWinと比べてドライバーが少ないので
電源管理まわりのドライバーが不十分で必要以上に電力を消費する可能性もありますね
特にノートは特殊なハードが多い傾向なので(バッテリー管理とかも含めて)

まあfreeBSDはデスクトップ向けです
もちろん上記の問題を我慢すればノートでもちゃんと使えます

もし上記の問題を避けたいけどunixライクがいいなら素直にドライバーの豊富なLinuxのほうがいいです(豊富って言ってももちろんWinには負けます)
ただ個人的にはWinよりLinuxのほうが若干バッテリーが早くなくなるような気がします
0437名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 10:59:03.16
FreeBSDは>>434向けではないとダイレクトに言っちゃう人はいないのかw
0438名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 11:03:39.10
ありがとうございます。
今環境がないので、今度客先のノートにインストールしてみます。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 11:39:36.11
わざわざfreeとか書くくらいだし自演だろ
お前つまんないから消えろよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 12:04:42.61
freeのfが小文字なのはガラケーで打ってたから
PCみたいにシフトキー押すか押さないかのように簡単に大文字小文字の打ちわけできないから
ただここの住民が大文字小文字にうるさいことがわかったから辞書登録しておく

あと自演じゃないから
質問見かけたから真面目に返答しただけ
この板では節穴以外に非自演証明する手段ないからこれ以上反論しないけど

つまんねって思ったならスルーすりゃいいだけじゃん
0441名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 12:13:08.40
>>436はガラケーで打ったにしては長いし>>434への回答として全く的外れ。
つまらない釣りと判断するしかない。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 12:17:11.10
ここまで全て自演
0443名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 12:26:07.04
ガラケーにしては長いのは単に打ちなれてるだけ

回答が的外れなのは単に知識不足なんだと思う
すまん出直してくる
0444名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 12:38:29.09
>>439
お前のほうがツマンナイからこの世から今すぐ消えてくれない?
親兄弟、家族ともどもw
0445名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 12:44:34.37
いやいやお前が消えろよ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 14:51:32.19
小学生かよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 18:08:16.89
いまどきの小学生はおそろしい
0448名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 21:14:59.79
じゃあ俺が消えるよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 01:22:51.99
crontabにあるadjkerntz -aってCMOSクロックがUTCの場合は無意味?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 11:19:59.37
どうぞどうぞ
0451名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 13:40:05.71
>>449
どころかDST制のないゾーン全てにおいて無意味じゃね?w
0452名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 14:57:53.42
アレって、電源落とすときに合わせてくれるんじゃなかったか?
それまではCMOSクロックと、OS内部の時計は無関係に刻んでたような?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 18:57:59.46
って、マニュアル見てみたら無意味っぽいな……
0454名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 18:59:50.65
その電源を落とすときに云々以前に刺さって
それができなかった時の保険になるだけかw
0455名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 20:56:50.30
メモリを増設したいのですが
今積んでるメモリの規格(例えばPC3 10600などの情報)を知ることってできますでしょうか?
そのようなportsなどありましたら、教えてください。

環境は
# sysctl hw.model
hw.model: Intel(R) Celeron(R) CPU E3400 @ 2.60GHz
# uname -srm
FreeBSD 9.0-RELEASE-p4 i386
0456名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 21:24:55.22
>>455

dmidecode
04574552013/02/04(月) 21:46:46.91
>>456

Current Speed: Unknown
だったのですが、M/Bの型番から調べることができました。
ありがとうございました。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 01:54:50.37
nfsな環境でbonnie++やiozoneを使おうと思ったのですがエラーが出ます

> bonnie++
Writing a byte at a time...done
(snip)
Stat files in sequential order...done.
Delete files in sequential order...Bonnie: drastic I/O error (rmdir): Directory not empty
Cleaning up test directory after error.

> iozone -a
(snip)
Sanity check failed. Do not deploy this filesystem in a production environment !


http://blog.keshi.org/hogememo/2013/01/03/netatalk-performance-tuning
とかみると他でも起こっているっぽいのですが対策はありますか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 01:56:17.43
環境を書き忘れました

nfs server
FreeNAS-8.3.0-RELEASE-p1-x64 (r12825)

client
8.2-RELEASE FreeBSD 8.2-RELEASE #0

です。mount_nfsに特にオプションは渡していません
0460名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 06:57:58.12
FreeBSDにNFSは鬼門
0461名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 07:38:14.48
>460 それはクライアントが悪いんですか?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 08:22:34.23
ubuntuをクライアントにしていて不都合があったことはない。
FreeBSD5系をNFSルートのクライアントにしたときはflockまわりひどかった。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 13:54:12.04
>>462
いつの話してんだよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 16:18:22.77
その頃から状況変わってないから一緒
0465名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 16:48:25.64
> その頃から状況変わってないから一緒

これだけだと判断つかないから、もう少し情報くれよ
それによって単なる情弱かキチガイ犬厨か判断するからさ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 17:03:25.92
2ch情報をアテにするより
自分で使ってみた方がいいよ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 17:08:33.07
だから、NFSはFreeBSDの機能じゃなくてbashの機能でしょ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 19:51:59.41
_人人人人人人人_
> bashの機能 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
0469名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 20:07:11.05
xineでDVDが再生できない。

This is xine (X11 gui) - a free video player v0.99.7.
(c) 2000-2010 The xine Team.
Failed to open VDPAU backend Shared object "libvdpau_nvidia.so" not found, required by "xine"
vo_vdpau: Can't create vdp device : No vdpau implementation.
libdvdread: Using libdvdcss version 1.2.12 for DVD access

libvdpau_nvidia.soってどのportからインストールされるの?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 20:50:58.47
それもbashの機能じゃね?w
04714582013/02/05(火) 23:53:06.38
皆様ありがとうございました

Do not deploy this filesystem in a production environment

とか言われているのは怖いですがそのまま使うことにします
0472名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/07(木) 21:41:16.05
なんかいろいろports/UPDATINGに来たなあ。
そしてports@をみるとlibreofficeに苦戦している……
0473名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 09:51:04.22
nfs4どうなん?アツイ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 10:48:36.04
ヤバい!
0475名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 11:37:48.54
壊さず更新できる気がしない
0476名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 16:51:55.26
かれこれ10年以上qmailでやってきたんですが
今からメールサーバー立てるとしたら皆さん何選びます?
postfix?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 17:22:16.51
sendmail
0478名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 18:04:41.16
postfix
0479名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 18:24:59.43
sendmail
0480名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 18:35:30.80
postfix

って新手のFizz Buzzかよ!
0481名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 18:47:53.07
sendmail
0482名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 19:12:39.34
だから、sendmailはbashの機能でしょ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 19:14:21.72
なんでもいいんじゃね
0484名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 19:26:39.76
bashはm4の機能だろ?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 21:34:28.78
だから、m4aはbashの機能でしょ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 22:02:03.82
つまんないよ。才能ないんだから引っ込んでてよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 00:32:07.89
皆さんありがとうございました
sendmailはqmailの前に使っていてあまりいい思い出が無いので
postfixに手を出してみました

…が難しいorz
0488名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 01:23:09.77
たまにでも良いですからxmailのことも思い出して上げて下しあ
0489名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 04:06:12.60
インストールしたパッケージとかのアップデートとかってどうやるんだっけ?2年くらい弄って無かったからド忘れしちゃった
0490名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 04:22:40.98
FreeBSD のアップデートとアップグレード
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/updating-upgrading.html
0491名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 04:38:02.90
portmaster -a
0492名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 06:00:24.83
OpenSMTPD
0493名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 11:56:23.58
9.1R amd64 で gnomebaker を make しようとしたら

===> gnomebaker-0.6.4_5 is only for i386, while you are running amd64 (reason: Coredump on amd64

てなった。インストールするにはどうすりゃいい?
0494名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 13:14:59.96
coredumpの原因を調べて直せばよいです
0495名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 15:36:40.90
amd64だとコアダンプするからコンパイル禁止な。
ってことなので、お前がなおしてsend-prすればいい。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 15:51:40.08
ウチはCore i7だからAMDのことはいいや
0497名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 16:21:37.64
つまんないよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 16:27:10.88
FreeBSDでCDとかDVDとか焼くんだぁ・・・
0499名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 16:27:22.95
>>496
他CPUで動かないということは潜在バグの可能性があるので、
自分のCPUでたまたま動いてるとしてもバグは潰しておいた方がいいぞ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 17:59:34.99
-m32でi386バイナリを作って動かせばいいのでは
0501名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 18:09:10.23
依存しているパッケージとかあってそんな単純に解決できるものじゃない。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 18:41:22.24
pkg_add すれば、依存関係一式入れてくれるんじゃねーの?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 19:30:24.54
502さんがgnomebakerのamd64対応をしてくれるようです
0504名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 20:13:54.12
502はtcshの機能
0505名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/10(日) 20:31:13.36
シェルってそんなに高機能なんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています