SSDの使用による速度低下を回復するにはセキュアイレースって話が
有名になり、DOSやWindowsから処理するソフトがPC雑誌にも取り上げ
られるようになりましたが、

ttp://www.turbolinux.co.jp/products/server/11s/user_guide/c977.html

を見て気づいたんですが、
セキュアイレース処理別で「1 pass zero writing」とかあるんですが、
これ「dd if=/dev/zero of=/dev/ada0」と同じじゃないですか?
同じならDOSのセキュアイレースソフトのためにDOS環境を用意しなく
てもいいのでありがたいんですが。
やはりそれとこれとでは別物で別処理なんでしょうか?