トップページunix
1001コメント263KB

Emacs Part 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 18:10:22.94
前スレ

Emacs Part 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1328958449/
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 13:49:39.39
Emacs電子書棚ってSafariで開くと異様に重くなるんだがなんで?もう開くの怖い
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 21:39:36.00
>>708
Gnusも同じだったけど、最近は数千件あっても止まらなくなったよ。
やればできるもんだな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 21:55:21.66
>>708>710
新着が数千って意味?
新着じゃなければ2万くらいあってもmewは平気だけど。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 22:21:21.91
>>711
新着じゃなくて古いのもいれて。フォルダ開くのに覚悟が必要だった。
流量の多いMLのフォルダは1000通くらいで分割してた。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 22:39:13.26
新着とりこみじゃなくて単にメール大量のフォルダーを開くのに時間がかかるのは
サマリーの一覧をあらかじめつくってどこかに保存してあるかどうかじゃないの?

Mewは忘れたけど、Gnusは相当昔からちゃんと設定すればサマリーの一覧を保存して
それを参照してくれたはずだから、メール大量でも問題なかったはず
0714名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 23:07:42.84
wlもちゃんとそういうの保存してたけど重かった
0715名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 23:14:12.81
受信済みのメール数であれば昔はGnusが最強だっただろ。
もともと大量メッセージを処理する必要があるnews readerだったんだから。
nnmlの速度というより、pop3の速度(処理方式)の問題だったはず。

そうはいっても、Meadow2の終わりくらいからgnus使ってないから、何とも言えないがな。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 23:41:13.27
threadingはその都度だから数千のフォルダを開けるのは
やはりちょっと掛かる>gnus

夏頃からbbdbが動き出したようだ。mewは組み込みのようだけど、
bbdb以外のアドレス帳的なものってどんなのがあるんだっけ?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 00:31:11.56
lsdb とか
0718名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 00:58:19.89
bbdbなつかしー
0719名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 03:21:03.08
24.3っていつごろリリース予定なのかな
0720名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 07:14:34.67
>>716
eweouz
Evolutionのアドレス帳がEmacsで使える。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 09:04:46.64
アドレス帳なんか普通使わんよ。
アドレスくらい記憶力で十分。
そういうのに頼りすぎるから人間は退化していく。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 10:01:45.89
>>721
> アドレスくらい記憶力で十分。

友達少なそうだね。。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 10:45:54.43
そういや昔社内講座の申込者の名前をサイボウズで
メールアドレスに変換するlispかいたなw
0724名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 11:19:35.28
基本 gmail を直接使うになっちゃったから emacs の mua 環境は整えなくなったな
昔は mu-cite とか c-sig とかいろいろ入れてたよね。 semi のバージョンにこだわったりとか。

mhc のアイデアは emacs だけで終わらせるのは惜しいとは思うな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 14:07:02.29
>>721
同意だわ
電子機器に甘えて電話番号も覚えられない奴ゆとりが多くて呆れる
IPじゃなくてドメインで覚えてる奴も同類な
0726名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 14:10:44.64
ひょっとすると,Schemeの正統的継承者はEmacs Lispになるのだろうか.
ttp://www.fujisan.co.jp/zasshi-kensaku.asp?sid=825060&q=Scheme+Emacs+Common+Lisp
0727名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 14:20:03.05
末尾再帰最適化が無いので無理
0728名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 16:23:52.57
>>726
ttp://www.fujisan.co.jp/zasshi-kensaku.asp?sid=825060&q=Scheme+Emacs+Common+Lisp
.....................................................^^^^^

クソブラウザつかうな。ハゲ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 16:55:31.97
どのブラウザだとこうなるの? >>726
07307262012/11/23(金) 18:39:44.22
>>728
>>729
Safari 5.0.6からの書き込みで化けてしまいました。
ごめんなさい。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 03:06:22.69
>>708
1000通とかはどうってことない
100000通だとちょっと厳しいかも
0732名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 07:49:58.05
マシンスペックによるでしょ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 17:29:18.77
南無妙法蓮華經
0734名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 23:16:06.52
GmailってAPIが用意されているからEmacsをフロントエンドにするelispが
あってもよさそうだな。技術的には何の障害もないよね。
もっと色々Webアプリのフロントエンドが出来るとうれしい。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 23:21:32.81
別に google api でメール読まなくても
imap 用意されてるんだしそっちで繋げばいいと思うし大抵の人はそっちでやってると思うんだけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 23:23:57.33
アドレス帳とかのこといってるならとっくにあるよ。
google mapのを作った人が作ってる。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 00:23:49.63
alpha版新しいのきてるな。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 22:24:41.84
>>732
それでも1000通はない
0739名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 08:24:24.24
俺は学校ではEmacsの神の異名をとってるけど
Mew使いこそが真のEmacserだと思うよ。歴史的にも。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 09:19:36.84
>>739
え、R. Stallman も Mew ユーザーってこと?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 13:27:19.75
質問です。

GNU emacs24を使っています。
今日、iBusにMozcを入れ、iBus.elをインストールしたところ、
Emacsがフリーズするようになってしまいました。
文字を変換してみると、ちゃんとMozcの変換になっていますが、
カーソルを移動させると急に重くなり、
5行くらい動いたところで全く反応しなくなります。
どのキーを押しても反応しないです。kill以外では消すこともできないです。
iBusを無効にすると、ちゃんと動きます。

何が原因なのでしょうか?
OSはDebian Wheezyです。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 13:28:04.45
Linux板で聞いた方がいいんじゃないの。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 18:22:47.68
Linux板にEmacsスレなかった・・・
ここだと板違いですか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 18:23:46.36
Debianスレでいいよ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 21:05:48.84
>>741
emacs-mozcのパッケージ入れたほうがいいのでは
0746名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 08:51:49.33
rmsは未だにRMAIL使ってるよ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 11:57:47.24
RMS はもはや RMS を愛してないと思う。
この前はじめて RMS の顔を Wikipedia で見たけど
あれは愛情の冷めた妻を眺める男の眼だよ。
Emacs を愛してる眼じゃない。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 12:05:06.08
以前は自分を愛していたのか。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 12:07:03.28
はじめて見たのに以前との違いがわかるんだな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 16:28:26.25
「あ… あのRMS……… 養豚場のブタでもみるかのように冷たい目だ。残酷な目だ… 『かわいそうだけどあしたの朝にはお肉屋さんの店先にならぶ運命なのね』ってかんじの!」
0751名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 16:31:21.01
20年前のrmsも同じ眼をしていた
0752名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 17:03:09.16
>>751
じわじわくる
0753名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/01(土) 00:57:48.79
emacswiki.orgを見ていると、毎日のようにiciclesの更新があるけど
誰か常用している人っているの?
前使ってみたけど、あんまりいい感じじゃなかった。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/01(土) 01:15:39.53
あの人もちょっと病気っぽいよね。
病気の人が作ったelispは使わない主義。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/01(土) 03:08:07.69
その主義とやらが病気っぽいよねってツッコミ待ちの予感がしました!
0756名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/01(土) 11:56:59.70
>>755
その主義とやらが病気っぽいよね。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 01:04:17.08
エネテングはanything-filelist+のみ価値があると思うようになった。
しかも候補がドバっと沢山出ても下の方はほとんど見てない事にも気付いた。
minibufferでanything-filelist+のみを最小限のコードで誰か実装してくれないかね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 08:17:36.05
anything をネイティブ発音してしまうようなハイカラな人間はこのスレにはいらねえんだよ。
このスレは味噌汁を愛してやまない日本男児が泥臭くも熱く語りあうスレなんだ。
悪いが帰ってくれ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 08:36:24.59
エニチング
0760名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 08:38:10.85
スレ違いです。至急移動してください。

エネテングスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342582441/
0761名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 10:24:55.31
えね天狗ってオワコンじゃないの?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 11:19:15.88
エネルギー天狗としてのるびきち
0763名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 13:01:36.01
>>757
仕様調べんのめんどくせーから仕様出してみな。
誰か書いてくれるかもしれんぞ。(時間があったら書くかもしれん)

と思っている人が俺以外にもいるような気がする。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 16:43:14.34
>>763
仕様はバッファとrecentfとbookmarkを串刺し検索出来ればいいだけだよ。
iswitchbとかidoと同じ挙動でプラスしてrecentfとbookmarkも同時に検索出来る感じ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 16:59:45.95
行を見やすくするために、画面の各行の背景色を偶数行と奇数行で
微妙に変えたいんだけどそういう背景色の設定ってEmacsは
できるのでしょうか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 17:46:26.12
なんかあったよ。動くかどうかは知らんす。
ttp://www.emacswiki.org/emacs/stripes.el
0767名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 22:10:56.53
stripes は昔 navi2ch の板一覧とかブックマーク一覧表示する時使ってたけど
非力なPCだとものすごい遅くなったりしたな
0768名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 22:22:15.71
>>764
iswichb-make-buflist-hook 内で iswitchb-temp-buflist に適当な要素くっつけると候補に出てくるようになるから、
その中で recentf とか bookmark の中身足してやればいいと思ったけど
選択した時に自動的に find-file したり point 移動したりするのも入れなきゃいけない一手間が必要だね
0769名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 23:23:58.37
recentfに関してだけいえばiswitchb-use-virtual-buffersをtにしておけば
一応recentf-listの中身についてもマッチするようになるよ。マッチするバッファがないときだけマッチする仕様だけど。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 00:48:26.04
>>768
なるほど、メモったんで後で試してみるよ。
>>769
ほう、当然バッファが優先なんでそれでいいと思う。今試してみるよ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 01:07:47.36
>>769
試してみたけどいいね!
iswitchbも昔使ってたけどこんな便利機能に気付かなかったよ。
よし、後はbookmarkだけだ。ソース見た感じ拡張は出来そうだね。

履歴を1000ぐらいにすればbookmarkいらないという意見もありそうだけど、
ディレクトリとか登録してるんで、recentfじゃ扱えない。
ただそれも、某氏のrecentf-extで解決するけど、一度使ったところ
履歴にゴミが増えて駄目だった。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 01:34:42.26
>>771
recentf って普通にディレクトリ保存されないっけ?
あ,もしかして,Dired で開いたら保存されるのか.
0773名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 02:22:51.72
>>772
保存されない。ただ、履歴としてディレクトリを混ぜる事は可能なんで、
それをやったのがrecentf-ext.elだね。

それと、iswitchb-use-virtual-buffersは別ディレクトリの同名ファイルは
1つに纏めて表示するんでかなり不便だ。(どっちかしか開けない)
バッファはuniquifyすればどっちもわかりやすく開けるのに。

iswitchb-use-virtual-buffersは結構書き換えないと駄目だな。
しかしソースはわかりやすいんでbookmarkの対応込みで何とかなりそうだ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 02:51:01.59
>>773
なるほど,recentf-ext の機能だったのか.
導入しているのを忘れていた.
07757732012/12/04(火) 03:11:52.34
よし、iswitchb-use-virtual-buffersでrecentfにも引っかからない時は
bookmarkの方を見に行くコードを書いて、とりあえず動作した。
これを叩き台にするとして今日はもう寝よ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 07:07:31.25
いつも不思議なんだが Emacs 使いって
Emacs-lisp のカスタマイズしてばかりで全然生産性あがってないよね。
しまいにはルビキチのように Emacs-lisp が上手くなったことを
売りにする始末。マッチポンプやないか。
プログラマなら凄いプロダクトつくって語れ。

正論でスマン。でもこれだけは言っておきたかったんだ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 07:08:10.80
いつも不思議なんだが Emacs 使いって
Emacs-lisp のカスタマイズしてばかりで全然生産性あがってないよね。
しまいにはルビキチのように Emacs-lisp が上手くなったことを
売りにする始末。マッチポンプやないか。
プログラマなら凄いプロダクトつくって語れ。

正論でスマン。でもこれだけは言っておきたかったんだ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 09:22:28.67
「大事なことなので二度言いました」って言われたいのか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 10:29:26.05
投稿ミスっただけでしょ。
そんな言い方しなくても。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 13:08:42.15
一括りにしてなんでもわかったようなつもりになっている奴が
一番痛いんじゃないかとマジレス
0781名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 13:47:35.13
最近の elisp 界隈は >>777 こういう感じではある。
しかし、偉そうなこというなら自分のプロダクト晒せカス。>>777
0782名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 14:05:01.94
Meadowなのですが、elispの質問なのでこちらでさせてください。
友人にUSBメモリから起動できるMeadow環境をあげようと思っているのですが、
立ちあがったら自動で自分の書いたREADME.txtが開くように、.emacsに

(if (not (string-match "自分のマシン名" system-name))
(add-hook 'after-init-hook
'(lambda ()
(progn
(find-file (expand-file-name "./README.txt"))
(switch-to-buffer "README.txt")))))

と書きましたが、fileだけ開いてbufferは普通の起動後と変わりません。
どうすれば、希望の動作になるでしょうか。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 15:33:14.66
コマンドライン引数使う方が簡単じゃねーの
0784名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 16:03:55.38
>>783
言われて見ればその通りでした。ありがとうございます。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 19:30:00.58
elisp 覚えると色々やれるんで
ずいぶん無駄な時間を使ったような気がする
シェルに渡せばあっさりというのは結構あるな
0786名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 22:15:18.44
怠惰の美徳が足りてないな
0787名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 22:44:21.48
ぶっちゃけカスタマイズが楽しいからやってるんであって
あんまり実際の生産性向上とかは意識してないなぁ
0788名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 10:48:22.57
ヤクとしての Emacs。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 16:25:13.24
目障りな出来る同僚には Emacs を勧めればいい
0790名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 16:30:01.46
半年後、ひきつった笑顔で「お前の .emacs う、写させてよ」と頼む>>789の姿が!
0791名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 16:32:49.30
fontの設定しか書いてないわ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 16:44:52.43
>>790
ワロタ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 16:47:08.38
どうしてもないと困る設定って C-h と DEL の交換と help-command のバインドしなおしぐらいだなぁ
0794名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 18:19:55.44
どうでもいい話を

入社して一年目にEmacs使って仕事してたら、おれの指導についてた30台のおっさんにこんな訳わかんないもの使うのやめろとか日々言われてた。
かなりむかついたけど、我慢して半年ぐらい「すいません。この環境で慣れてるんですよ。」とかなんとかで謙った態度でかわし続けてた。

そういう連中がexplorer使ってファイルコピペするテスト作業をelispでキー操作一発でやってるのを見かけたときに
「おれも使ってみるかなぁ。これどうやるの?」と言ってきた。

もうすぐそいつとの仕事も終わりだったのとイライラが溜まりに溜まっていたので、それまでの従順な態度を豹変させて「お前には無理だよ馬鹿」って真顔で言ってやった。
おれのあまりの豹変ぶりにびびったのかそのおっさんはその後はだいぶ大人しくなった。

あの時の顔は何回思い出しても笑ってしまう。目を白黒させるってほんとにあるんだな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 18:48:54.92
3行にまとめると、俺は執念深くていじわるだぜってことだな
0796名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 20:00:03.18
もっと汎用性あるものつかってテストツール書いてちゃんと横展開してやれよ・・・・
0797名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 20:39:37.17
そんな奴らがテストツールなんか使うと思うのかよ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 21:01:01.72
どうでもいい話は書き込まなくていいです。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 21:02:24.32
迫害を受けるEmacserに愛の手を。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 21:12:25.61
>>797
>「おれも使ってみるかなぁ。これどうやるの?」
0801名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 21:58:09.54
>>800
汎用性ないじゃん。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 22:01:20.78
>>801
>もっと汎用性あるものつかってテストツール書いて

>「おれも使ってみるかなぁ。これどうやるの?」
0803名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 22:06:54.32
>>800
まず、Aの横のCapsキーを
Ctrlに割り当てます。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 22:08:04.09
いみふめー
0805名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 22:11:33.45
他の人が使う場合もあるからCAPSはCTRLで上書き派
0806名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/06(木) 01:29:11.26
Emacs使い始めた初心者ですが
Elispを導入するにあたり
auto-installを使うか、packageを使うかどちらがいいのでしょうか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/06(木) 02:54:46.06
最近は自動でパッケージ管理が普通なのか
俺はいまだに手動でやってるが
そんなに入れるものもないし
とういうか最近まったく新しいの入れてないな
0808名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/06(木) 02:55:23.90
>>806
package にある奴は package,それ以外は auto-install で
いいんじゃない? package の方がアップデートとか,削除とか
簡単で使いやすいと思う.標準添付だし.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています