Emacs Part 41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 18:10:22.94Emacs Part 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1328958449/
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/06(火) 09:03:58.860546名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/06(火) 09:30:18.45edだろ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/06(火) 11:39:01.110548名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/06(火) 13:56:31.22ちょっとこわい・・・
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/06(火) 17:33:24.66その割にあんまりぶりぶりemacsした具体的な話題はない
最近このコマンドが俺の中で熱いぜ・・!みたいな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/06(火) 19:31:39.480551名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/06(火) 19:47:33.94板違い
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 17:53:56.46malabar-modeとか余計なものついてきて重たくなるんだけどもっと軽くていい感じのelisp無いかな
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 17:56:55.580554名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 18:02:09.840555名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 18:26:01.66CEDET & JDEEなのかも。でも流行ってないと思う。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 18:40:10.26JDEEって新しい構文もサポートしてるの?
なんかmalabar-modeの説明をしてる所でそういう事書いてた気がする
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 20:21:20.11というか、Javaが(ry
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 20:45:13.040559名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 21:01:17.010560名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 21:02:10.94変に Java を dis ってるやつにろくなの見たことない。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 21:19:10.49ならCとjavascript以外は全滅だな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 21:47:27.38C++も生き残るだろ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 22:05:51.48C++も込みって意味でCって書いたつもりだったんだ
C#やobjective-Cは込みじゃないよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 22:14:19.280565名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 22:22:47.10ここはマ板ぢゃないんですけど?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 23:15:07.160567名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 18:43:47.250568名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 19:36:16.94変数delete-active-regionが'killだろうから、tをsetqする
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 21:15:41.28"A", "B", "C"
"D"
"D", "A"
のバッファの元がFILEなら、shell-commandをプレフィックス付けて呼び出せば
現在のカーソル位置に出力できるから
C-u M-! script.py FILE
スクリプトが標準入力をとるなら
C-u M-! script.py <FILE または、C-u M-! cat FILE | script.py
こういうこと?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 21:34:31.08リージョンで選んで C-u M-| script.py な。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 22:02:23.47GNU Emacs (24.2.1)
anything (1.287)
popwin (20120902.2159)
elpaのものを試してみたけど、確かに。
何というかウィンドウが1つ余計に閉じていく
最初は:regexp指定してるのに"*anything"の*をクォートしてないからだろと思ってたけど、これは関係なかった
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 22:18:40.06scriptが標準入力とるならそれも有。
それともelispで実装して欲しいのかなー
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 00:33:00.6223のままにするか悩む
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 08:40:02.130575名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 10:53:26.53もう別にやることなくね?
俺の中では Xft と GTK 対応で Emacs という存在は完成した。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 10:56:34.690577名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 11:07:22.000578名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 12:02:47.220579名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 15:28:09.160580名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 16:06:55.300581名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 16:11:28.210582名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 16:20:33.570583名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 16:30:19.130584名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 17:06:45.11まあそうなんだけど,標準で入ってるってのが結構重要でない?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 17:17:00.94無ければpackage.elだけもってくればいいだけで
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 17:21:51.96Emacsの本質はコンパイルそのものにあるのに。
たとえるなら、銃のプラモデルを作らずに完成品で戦争に使おうというようなもの。
だからバージョンアップが必要ないとかの発想になる。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 17:34:45.950588名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 18:05:03.35一行目は同意だがそのあとの日本語意味わからん
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 18:08:15.34emacsの本質はテキスト編集そのものだろw
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 18:10:25.94ですよねー
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 18:16:11.910592名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 18:39:04.89http://builder.japan.zdnet.com/tool/20370436/
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 21:27:13.13俺もわからん
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 21:57:22.75どう頭を捻ってみても三行目だけは理解不能www
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 22:57:50.980596名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 00:03:30.770597名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 01:30:47.33おかえlisp
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 01:50:48.77http://emacsformacosx.com/のdmg
ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs のtarボール
Homebrewでbrew install --cocoa emacs
のそれぞれに違いってある?それと、これらをインストールした場合って
Contentsの中にバイナリのemacsがあるから別途バイナリ版をインストールって
する必要ないよね?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 01:52:15.25こっちの方がいいんじゃね。
Mac de Emacs総合スレ v7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328699139/
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 01:58:56.51ありがとう マルチポストになるが投稿しときます。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 02:01:09.380602名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 15:00:41.91かみくだけば
Emacsはビルドする(組み立てる)事が本質なのに
出来合いのもので実戦を考えてどうするということ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 15:15:53.01コンパイルって何だったの?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 15:33:26.31しっ! 相手にしちゃダメ!
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 15:49:22.660606名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 15:53:20.390607名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 18:17:58.38とても調べてられないぐらいにエラーがいっぱい。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 18:18:41.850609名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 10:46:46.95道をさししめすものであって牛車(ぎっしゃ)ではない。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 10:50:33.110611名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 13:43:28.300612名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 13:48:36.620613名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 13:53:49.60いいよな、安定的な仕事をしていて、TwitterでDISるのはもうやめてくれ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 14:08:37.42わたしも愚痴はうんざりなので、
そういうことをここに書かないでください。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 14:24:57.870616名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 16:23:59.32面白いな、キミは。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 19:54:55.77常駐してるだけのことなんだが、
スルーし続けるのもいい加減秋田市
釣られるアフォも多いんでひとこと。
スレ違い。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 20:07:58.25道をさししめすものであってmori(それはメーカー名だ)ではない。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 20:11:48.38*をさししめすものであって一人キッス(マキマキ)ではない。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 20:14:45.92カオスをさししめすものであって落ちはない。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 20:31:17.33知恵遅れみたいなのに馬鹿ではない。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 22:00:59.480623名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 22:34:43.34こっちで。
ID制変更を願うスレ・9
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1343435938/
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 22:36:03.07爆乳をさししめすものであってデブではない。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 23:09:09.130626名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 04:43:29.24>Emacs って、化物語でいえば羽川
Emacs って、化物語でいえば八九寺真宵だろう
ここは譲れん
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 04:45:36.83>真宵ちゃんのTABキー連打しちゃうぞ(はぁと
キモイ氏ね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 10:19:32.11このコマンドが「保存して終了」らしいので、これで正解かなと思いましたが、
使い始めたときは保存するか聞いてきていましたので挙動が変わったと思います。
ネットで調べると保存していないバッファの場合は保存するか聞くとありました。
挙動が変わる前にやったことは、Messagesでエラーが出ていたのでWebサイトを参考に
修正しました。結果、読み込み途中で止まっていた設定を読み込むようになり、
これで設定が変わったのだと思います。
元の挙動に戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
ソフトはMeadowって奴をネットインストーラでフルインストールしてみました。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 10:54:25.100630名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 10:58:20.910631名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 11:17:44.160632名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 11:24:30.640633名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 11:32:17.530634名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 11:33:35.56kill-emacs-query-functions
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 11:34:06.68meadowについて語ってくれなスレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005460254/
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 11:50:41.190637名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 11:55:21.860638名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 12:17:12.26稀に迷い人が紛れ込むみたいだけど。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 12:19:02.240640名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 12:20:32.940641名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 13:40:38.180642名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 14:53:53.890643名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 21:47:58.32別の文書を参照しながら書きたくなったとするじゃん
でも C-x 2 で分割すると上下が短くて読みにくいじゃん
C-x 3 で分割したら幅が狭すぎて読みにくいじゃん
別のフレーム作ると重なって見にくいし間違って C-x C-c しちゃったりするじゃん
でも最初から幅170とかにするのはデカすぎじゃん
俺どうしたらいいんだろう
みんなどうしてるんだろう
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 22:09:22.69frame-parameter いじってフルスクリーン/通常を切り替える関数作って
C-z : でトグルするようにしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています