Emacs Part 41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 18:10:22.94Emacs Part 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1328958449/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 18:17:34.840003名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 18:33:14.97こういうの検索して調べても良く分からんよな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 18:42:48.25emacs lispでこそ活用すべき応用が沢山あるはずなのに移植されてない
面倒くさい条件分岐が簡単に書けるし
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 18:45:59.30user-emacs-directory に設定されてる以上
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 18:56:14.91SysV 系の /etc/init.d/ あたりが起源じゃないかなぁ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 19:49:04.06elisp は遅さとスタックサイズのせいで
マッチング主体の言語を乗せてもあまり実用的なものにはならないよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 22:58:12.400009名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 00:35:28.04参考書的なのを読んでから使ったほうがいいって書いてあって
入門 GNU Emacs 第3版
Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する
のどっちがいいでしょうか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 00:52:22.29これが正解
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 01:20:43.810012名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 01:38:04.60今までエディタの類を使ったことがないなら「入門〜」、
多少なりとも使ったことがあれば「Emacs実践〜」
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 01:45:07.30Emacsを起動してメニューのヘルプの中にあるチュートリアルを体験しろ。
まずはそこからだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています