トップページunix
987コメント223KB

FreeBSDを語れ Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/19(木) 03:56:27.70
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1329824843/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0682名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 13:25:26.03
わかってくれないなんて心外だな
0683名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 21:44:31.02
著作権が規制されている(民度的な意味で)国なんて
中国か韓国くらいだろうw
0684名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 21:51:27.52
emacs24の起動でdbusがハングる人は
OPTIONSでDBUSとGCONFとGSETTINGSを全部offにしましょう。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 00:15:19.96
>>682
まさかホンモノか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 00:58:14.24
9.1Rまだかよー
予定伸びすぎだろ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 01:27:13.99
>>685
ホンモノって何が?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 03:52:32.61
本物のカレですよか・れ・
0689名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 09:42:01.50
ああそいういことね
svn coしてみたらいい
0690名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 12:27:56.20
こんなところで谷山浩子の痕跡を発見するとは……
0691名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 18:04:55.89
zfsのバックアップってzfsバックアップ用機を作って
zfs sendとかするしかないのです?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 18:08:32.96
いいえ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 00:05:52.87
>>685
「著作権を規制」という言葉を、大まじめに使っているのか?
ってことだろ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 01:17:50.53
>>681 だけが正確に理解しているのは面白いな。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 05:04:48.69
うちの PowerEdge 600SC は startx が再起動コマンドになっている。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 08:57:06.48
便利だね
0697名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 04:22:23.76
しかし、Linux信者とかFreeBSD信者とかいう意味が分からん。
その時に適したOS使えば良いだけじゃん?

俺の場合には慣れているからFreeBSDを使うことが多いが。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 05:02:55.58
しかし、慣れているからLinuxとかFreeBSDとか使うとか意味が分からん。
その時に適したOS使えば良いだけじゃん?

俺の場合には信者だからWindowsを使うことが多いが。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 06:07:17.21
適したOSを使えばいいと言いつつ、慣れてるからとか信者だからとか意味不明です
0700いいんじゃないのかな。2012/10/07(日) 06:09:39.80
最適化のパラメータの中に
慣れてることや信者であることってのが含まれてるんだろう。
他にもパラメータとしてマスコットキャラが可愛いことやネーミングセンスが良いことが挙げられる。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 09:06:44.88
サーマルセンサを搭載したメモリの温度を取得する方法はありますか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 10:31:51.16
その時の管理者に適したOSといえばよろし
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 11:18:58.27
ある程度古いマシンでも動くから便利。
Gentoo, Solaris11がインストールできなかったマシンにインストールできた。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 13:40:25.68
Ubuntuを使わない理由として、名前がかっこ悪いから、というのを聞いたことがある。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 14:03:46.62
>>701
acpiでダンプとってみれば?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 17:44:55.07
>>700
今時マスコットキャラが気に入ってるのは俺ぐらいしかいねーよw
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 18:08:01.73
i2cとかsmbusとか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 18:17:37.18
GlendaかわいいよGlenda
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 18:40:15.98
それはOS-9マスコットの女装アンゴラうさぎやー
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 20:45:59.64
OS-9じゃないよ Plan9だよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/07(日) 20:51:25.96
どこをどう間違ったらOS-9なんだろうな

こわい
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/08(月) 20:52:22.23
組み込み系以外でOS-9なんてありえねぇ
それにとっくに開発終息しているしねぇ
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 00:29:16.16
システム的にutf8完全対応てのは羨ましい
utf16もいいんだけどさ其処彼処に残るASCIIテキストがさ
0714名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 05:56:41.93
zroot/iscsi/datadisk1 type volume -
zroot/iscsi/datadisk1 creation Sat Oct 6 16:17 2012 -
zroot/iscsi/datadisk1 used 9.12T -
zroot/iscsi/datadisk1 available 5.51T -
zroot/iscsi/datadisk1 referenced 9.12T -
zroot/iscsi/datadisk1 compressratio 1.00x -
zroot/iscsi/datadisk1 reservation none default
zroot/iscsi/datadisk1 volsize 5T local
zroot/iscsi/datadisk1 volblocksize 8K -
zroot/iscsi/datadisk1 checksum fletcher4 inherited from zroot
zroot/iscsi/datadisk1 compression off default
zroot/iscsi/datadisk1 readonly off default
zroot/iscsi/datadisk1 copies 1 default
zroot/iscsi/datadisk1 refreservation 5.16T local
zroot/iscsi/datadisk1 primarycache all default
zroot/iscsi/datadisk1 secondarycache all default
zroot/iscsi/datadisk1 usedbysnapshots 0 -
zroot/iscsi/datadisk1 usedbydataset 9.12T -
zroot/iscsi/datadisk1 usedbychildren 0 -
zroot/iscsi/datadisk1 usedbyrefreservation 0 -
zroot/iscsi/datadisk1 logbias latency default
zroot/iscsi/datadisk1 dedup off default
zroot/iscsi/datadisk1 mlslabel -
zroot/iscsi/datadisk1 sync standard default
zroot/iscsi/datadisk1 refcompressratio 1.00x -
07157142012/10/09(火) 06:00:41.48
FreeBSD 9.0RでNASを作ってみました。
714は、3TB*8のraidz2プール上で、zfs create -V 5TBとして作成した5TBのzvolです。
WindowsのクライアントからNTFSでフォーマットし、4.2TBのデータをコピーしたところ
プールの使用量(?)が9.12TBとなってしまいました。これはどうしてこうなったのでしょうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 07:11:55.24
DougBが突然燃え尽きた模様
0717名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 07:56:55.83
そういうのあるよね
0718名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 08:00:45.64
>>715
なぜこのスレで質問しようと思ったの?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 10:16:58.69
どうせ、zpool作ったときにできるzfsの方にに書き込んだんだろ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 14:43:16.01
メーリングリスト死んでる……
0721名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 17:02:21.05
>>718-719
初心者スレと混同してました。申し訳ないです

>>719
管理ツールのディスクの管理から見えているので、きちんと5TBのディスクとして見えています。

zroot/iscsi/datadisk1 used 9.12T -
zroot/iscsi/datadisk1 referenced 9.12T -
zroot/iscsi/datadisk1 volsize 5T local
zroot/iscsi/datadisk1 refreservation 5.16T local
zroot/iscsi/datadisk1 usedbydataset 9.12T -
この辺がキーになるとは思うのですが、どうすればいいかさっぱり見当つけられません。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 17:19:28.23
スレ違いだと分かったら、スレを移動すればいいんじゃない?
0723名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 19:34:54.80
そうですね、申し訳なかったです。移動します
ちょっといくつか試してみたので、それも併せて書いてきます
0724名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 22:35:53.44
>>720
メーリングリストサーバ壊れる→18時ごろ再設定→Senderの設定を直して正常化
という感じ?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 09:46:38.85
>>717
あるよね、とかじゃなくてね。
portmaster/mergemasterが孤児になったってことなの。
あとbindのupdateもか。

自分のwebも全部消してるし、徴候もなく直前までいつもどおり、というかいつもより
多めにごちゃごちゃ議論してたから、突然限界が来て爆発した感じ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 10:33:34.03
srcの開発者のためにもportsは捨てよう
0727名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 12:56:53.11
>>725
http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=35029
Is there some sort of shakeup going on?
向こうの認識もたいして変わらない感じ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 14:10:17.35
まーたbindかよ…
0729名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 14:18:21.47
RC3が1ヶ月後かね
0730名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 15:32:54.19
なのは「バインド!」
フェイト「まーたバインドかよ…」
0731名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 15:41:36.30
不具合あるとわかってても、RELEASEって出すんだっけ。
bindがこうも不具合の固まりだと、いつまでたっても9.1出ないぞ…
0732名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 18:58:47.32
年内にはなんとかなりそうだな
0733名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 19:01:01.37
解散総選挙とどちらが先かな?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 19:19:51.18
pkgngデフォルト化?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 21:58:01.61
pacmanを見習え
0736名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 22:14:50.67
衆議院は満期までやるんじゃないかな
0737名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 23:01:03.86
満期でちゃんと解散するかどうかさえ(失権即逮捕を抱えてる事情から)怪しい。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 23:22:08.00
任期満了の場合は解散ではないし
0739名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 23:28:39.79
>>698
まったくもってその通り
耳が痛いね>>667
0740名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 23:38:59.00
亀レスっすかw
0741名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 23:48:30.86
2週に1回くらいしか来ないんだものw
0742名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/11(木) 00:19:25.13
メンテナもバッサリと変わった。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/11(木) 12:13:00.00
9.1Rを待っているうちに Firefox の方がまたメージャーバージョン上がった。
今から make 。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/11(木) 17:12:34.62
いまさらだけど
今日
初めて?9系列のインストーラー触ったら全然違ってて泥酔状態で悩んだ

0745名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/11(木) 17:17:37.73
Intel/Atom の新しいマザーにも入るようになった?
春頃は8系9系全滅だったが
0746デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@10月 読書の秋  【関電 56.2 %】 2012/10/12(金) 01:38:28.18
兎と亀だ
バントエンドランで確実に点を入れるやきうをだ
0747名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 13:03:35.81
新しいハード使うならやっぱLinuxか…
0748名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 14:06:33.96
Linuxは総じて糞
0749名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 14:09:18.50
そうでもないよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 18:23:45.74
デスクトップはLinux
サーバーはFreeBSDが鉄板の組み合わせ
0751名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 19:36:02.09
シェアを逆転するにはエロゲしか無いようだな
0752名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 19:48:39.42
デーモン君ならまだしも角の生えた赤玉脱がして何が楽しいのだ
0753名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 19:49:50.95
Core2出てからもうOSは好きにしろとしか言いようがないな
0754名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 19:52:46.20
FreeBSDでしか動かないエロゲ作るの大変そうだな。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 20:08:52.33
オープンソースにしたらLinuxはまだしも窓に移植される可能性が高い・・
かといってクローズドソースにしたらUnix板民に嫌われるしメンテナンスしずらい

ライセンスに特定のプラットフォームに移植するのを禁ずるしかないか
0756名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/12(金) 20:49:00.95
http://p11.chip.jp/okanonaoko
0757名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 01:12:24.80
けっこうLinuxに幻想を抱いて、いつも一時的にはLinuxを使おうと思うのだが、
Fedoraはパッケージが少ないし、LaTeX環境がクソだし、
Ubuntuは妙に重いし、ハードウェアとの相性がうるさいし、パッケージがやたらと古かったりして野良ビルド、
Debianは本体からして、stableバージョンがやたら古いし、
とかってなる。
それでも無理して何かのディストリを使っていたらアップデートでこけてクリーンインストールになって、
それでも我慢して使っていたらGrubがおかしくなってまた起動しなくなったりする。

それなら、結局FreeBSDで良いじゃんってことになって、無限ループ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 01:23:24.04
追加
Linuxはすんなりインストール出来ているときは良いのだが、
ハードウェアとの相性が出てハマることがけっこうある。
うまくドライバを切り分けたいのだが、一度トラブルと
逆に設定がやたらと面倒くさいことになる。
最近ではnvidiaやradeonのドライバまで、安定して入らないことが多い。

じゃ、結局FreeBSDで良いじゃんってことになって、再度無限ループ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 04:59:09.16
そんなおまいらにはGentooがオヌヌメ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 05:43:09.13
ここで Debian/kFreeBSD が出ない時点で、まだまだ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 06:53:32.61
Debian/knkFreeBSD?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 13:21:27.54
最新のDragonFly よりパフォーマンス悪い。。。
ttp://lists.dragonflybsd.org/pipermail/users/attachments/20121010/7996ff88/attachment-0002.pdf
0763名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 13:56:22.05
>>762
DragonFlyは期待してるんだけど、現状の使い勝手がね
ドライバ少ないしVM上では激遅だし・・・
性能良くても入れ替えはちと苦しい
0764名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 13:57:21.61
DragonFlyって4.xのままなの?
0765名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 15:29:07.77
>>764
具体性の欠片もない質問方法しかできないの?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 15:30:55.93
すごく具体的な質問だと思うけど。
DragonFlyの現在のバージョンは3.0だから答えはNOな
0767名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 15:33:53.82
>>766
ESPの俺なら>>764の質問の意図が分かる

DragonFlyはFreeBSD 4.xの仕様のままなの?

しるかぼけー
0768名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 15:41:23.13
dragonfly bsd どうよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088515885
0769名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 15:42:25.82
もうFreeBSD4の面影はないよ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 16:30:46.13
>>766
皮肉・・・だよな?それw
0771名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 21:51:46.75
>>761
訴訟されるぞw
0772名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/14(日) 02:39:38.08
knkは不滅です
0773名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/14(日) 04:13:06.29
delキーとbsキーはいつになったら普通に動くのですか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/14(日) 08:12:57.25
動くけど?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/14(日) 18:50:58.35
ちょっと難しいのでLinuxを使うことにしました。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 10:06:38.62
Linux(笑)
0777名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 15:40:31.35
103 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/10(水) 17:29:01.29 ID:r3Q0DCZV
あれ? BSD板ってどこ?


104 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/10(水) 18:45:24.29 ID:vlflvlxz
unix板じゃね?unixじゃないくせにwww


105 名前:login:Penguin []: 2012/10/10(水) 19:59:58.40 ID:XcZbpJPw (2)
FreeBSD?なにぃ?あのだせーえ、OpenLookのGUI部品w


106 名前:login:Penguin []: 2012/10/10(水) 20:34:57.45 ID:XcZbpJPw (2)
せっかくのウィンドウマネージャーのプラズマが泣いてるぜw
0778名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 17:45:17.13
いみがわからん…
0779名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 19:11:21.48
いやー犬板のクオリティってすごいですね
0780名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 19:24:09.09
>>773
押しても下がらないのか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/16(火) 11:23:55.90
馬鹿にされても悔しくない…というか、馬鹿にされるポイントすらズレてる気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています