FreeBSDを語れ Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 03:56:27.70http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1329824843/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 19:29:03.750608名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 19:37:12.14既知のことだけどFreeBSDのportsをもとにしてGentooのパッケージ管理システムのportageができたんだし
ただFreeBSDはいちいち/usr/ports/カテゴリー/アプリ名/にいどうしてmake install cleanしなきゃなんない
Gentooだとemerge一発だけど
そしてFreeBSDにはUSEフラグという便利なものがない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 19:45:43.15FreeBSDのほうが不便なんだね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 19:47:02.72ソースからビルドするところとか。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 20:53:26.76USEフラグっぽいものはあるんだけどね
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 14:54:14.15待ちくたびれた
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 15:39:05.13FreeBSD は portmaster とか portupgrade 使うのが事実上前提になってるが
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 16:54:56.52portupgradeを使ってるなんてどこの老害だよw
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 20:15:50.593364. [security] Named could die on specially crafted record. [RT #30416]
3358 [bug] Fix declaration of fatal in bin/named/server.cand bin/nsupdate/main.c. [RT #30522]
やっとでキタワー
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 21:44:49.40ところがぎっちょん、pkgngは信用ならんとか駄々こねて、
portmasterは対応しないからパッチを自分で当なきゃならん。
portupgradeはdevelで対応済み。
一概には言えんね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 21:57:48.700618名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 22:01:40.04.if !empty(.CURDIR:M/usr/ports/lang/ruby*) || !empty(.CURDIR:M/usr/ports/shells/bash*)
BROKEN="Religious Taboos"
.endif
って書くからportupgradeは入らないよね。
そんでもって、入れ替えるときはpkg_delete -aだから全然問題ない。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 22:21:04.590620名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 22:23:01.25mergemasterするたびに、全スクリプト分聞かれてメンドクサイ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 22:29:11.48> 駄々こねて、
それは老害のやることw
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 22:52:53.600623名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 23:10:27.31portmasterのデベロッパーが老害だって言うのか?
だったら、pkgng対応のportsのマネジメントツールは何が残るんだ?
10.0R以降のパッケージ管理はもうngがデフォルトになるんだぞ?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 23:28:02.430625名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 00:22:35.25困ってないよ、>>616で書いた通りだ。
あれもダメこれもダメっていう>>621の主張がバカだってだけ。それじゃなにも残んないぞ、って言ってんだよ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 00:35:59.39少数派なんだろうか
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 01:03:54.48俺もそうだったけど、pkgng化したから使ってない。
デフォがpkgngになるまではそのまま行けると思うけど、そのあとはわかんない。
そういや、pkg_replaceの作者ってここのスレ民だったっけ、
pkgng対応してもらえるなら憂慮は要らなくなるけど。その予定あるのかなあ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 01:04:20.210629名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 02:11:06.65gentooってどうなの?
デスクトップ環境とか、まともに使える?
「まともに」ってのは「FreeBSD程度には」ってレベルで
正直な話、Linuxの程度の低さは異常だろうと思う
自宅のマシンでLinuxがまともに動いたためしがない
本当にちゃんと使えてるヤツなんているんだろうか?とさえ思ってしまう
・・・と思ったけど、そういやKNOPPIXだけはちゃんと動いんだったw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 02:31:41.66デスクトップ環境として普通に使えてる。トラブルに陥ったこともない。
FreeBSD程度かどうかは知らん。FreeBSDはDNS,DHCP,Samba,HTTPサーバにしか使ってないんで。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 06:12:08.98FreeBSDで満足しているならGentooのことは忘れてもいいんじゃないかね。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 07:09:27.89GentooはXの立ち上げが少し難関
オンボードインテルなら比較的簡単だけど
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 08:11:30.73Ubuntuとかがいい例だな
間口を広げないことには後継者も育たず廃れてゆくのみ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 09:11:02.51腕次第
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 20:25:22.52日本語いつの情報だよ(10年以上前か?w)
ipfwの頁とか害悪でしかないだろ
0636629
2012/09/21(金) 21:57:39.09だって、FreeBSDだと firefoxとかアップデート大変じゃん?
Linuxだと、更新チェックかけてボタンポチるだけなんじゃないの?
俺、FreeBSD版はアップデートなんてやったことねえしw
最初にインスコしたらOS入れ換えまでず〜〜〜っとそのバージョン使ってる
flash だって FreeBSDではportsから入れなきゃいけないじゃん?
Linuxだとやっぱりポチるだけでいいんじゃないの?
俺はそういう風にものぐさに使いたいわけよ
・・・でもさ、それ以前のレベルで何もかもがダメ過ぎるんだよw
本当にFreeBSDなんていうマイナーなOSの100歩、1000歩後ろを行ってる
FreeBSDより優れてるポイントがひとつもない
もっと言うとNetBSDより酷いかもしれない
そりゃ普及なんかするわきゃねえwww
>>634
「腕」が要るの?
やっぱりダメなんじゃんw
>>632
設定さえすればXはちゃんと動く?
ubuntuはまともに動かなかったけど・・・
「まともに動かない」っていうのは、設定できないんじゃなくて「致命的な欠陥がある」って意味で
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 22:02:53.220638名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 22:08:00.79大抵のハードが使えるUbuntuで使えないとか
どんだけマイナーなハードやねん
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 22:18:15.48今すぐワシントン条約で保護すべきじゃないのか?
0640629
2012/09/21(金) 22:25:27.56「正常に動作する」
>>638
CPU: AMD 5050e
チップセット: nForce 630a
ビデオカード: オンボGeForce7025 + GeForce8400GS
まあマイナーっちゃマイナーだけど、この構成で FreeBSD は全て正常に動いてるよ?
3画面マルチスクリーンで Compiz Fusion うねうねグリグリちゃんとする
っていうか、「した」w
今はうねうねグリグリしない普通の3画面で使ってる
0641629
2012/09/21(金) 22:27:48.63俺、信者なの?
手元のマシンで起きた事しか書いてないよ?
多少設定が面倒でもubuntuが正常に動作するならそれでいいんだよww
だけど正常に動作しない事が保証されてるんだからどうしようもないw
だからgentooは最低限普通に動作するのか?と聞いている
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 22:30:05.00少くとも俺のマシンと俺の知り合いのマシンでは正常動作してる。
0643629
2012/09/21(金) 22:44:56.30いや、そうなんだけどさw
ubuntuのあまりの酷さに絶句しちゃったからさw
それに・・・GentooってLinuxの中でもマイナーでしょw
0644こんな返しでいいのか?
2012/09/21(金) 22:48:05.840645いいんじゃないのかな。
2012/09/21(金) 22:52:00.00諦めてFreeBSDを使ってればいいと思うよ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 01:00:39.310648名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 10:52:59.060649名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 11:23:30.16マジレスするとGentooいいよ。モバイルデスクトップ用途でもHPCサーバ用途でも俺の生活圏では大活躍してる。
強いて言えば>>646 のような用途ならGentooよりFedoraがベストだと思うな。
ただ>>638 の言うようにUbuntuですらまともに組み上げれないなら、Linuxを管理するのは諦めた方がいいレベル
>>640 見る限りカーネルの設定で解決するはずだがな。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 11:27:27.52まぁ、どっちにしてもその内動くようになるんだろうけど
0651いいんじゃないのかな。
2012/09/22(土) 11:29:15.96○開発者が頑張って動くようにする
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 12:04:18.84Linux:メーカーがちょっとがんばり残りは開発者が頑張る
FreeBSD:開発者が頑張る
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 12:21:48.96キーボードが固まって動かなくなることがあります。
何かコンパイルやインストールに失敗したのでしょうか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 16:33:43.59/usr/local/lib/nss(だったかな?)にgroup writableのビットが立っていて、
ldconfigに失敗していた・・・。
chmod g-wで対処できたけど、こんなパーミッションにしたの誰?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 22:22:19.170656名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 09:27:41.69netgraph, jail, capsicum
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 19:11:41.870658名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 13:47:25.52乞食は黙れ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 11:55:13.860660名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 12:02:27.160661名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/28(金) 14:42:38.99https://twitter.com/daichigoto/status/251556052477308928
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/28(金) 22:31:38.090663名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 16:05:36.18>>455-458
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 22:24:58.720665名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 23:21:54.090666名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 23:22:23.420667名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/30(日) 17:15:40.540668名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/30(日) 17:31:33.64使うのをやめるだけなら勝手にすればいいかと
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/30(日) 20:47:21.49大地タンそういう状況だったのか。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/01(月) 03:42:26.240671名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/01(月) 19:02:55.860672名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 01:53:55.670673名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 13:52:00.170674名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 14:17:02.950675名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 16:04:05.740676名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 19:09:24.37なんかクスリと来た
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 19:27:46.10つっこめそうな箇所をこの1文に4つは埋め込むのは相当な技術
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 23:55:48.140679名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 23:58:07.340680名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 00:13:40.520681名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 00:26:16.140682名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 13:25:26.030683名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 21:44:31.02中国か韓国くらいだろうw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 21:51:27.52OPTIONSでDBUSとGCONFとGSETTINGSを全部offにしましょう。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 00:15:19.96まさかホンモノか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 00:58:14.24予定伸びすぎだろ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 01:27:13.99ホンモノって何が?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 03:52:32.610689名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 09:42:01.50svn coしてみたらいい
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 12:27:56.200691名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 18:04:55.89zfs sendとかするしかないのです?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 18:08:32.960693名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 00:05:52.87「著作権を規制」という言葉を、大まじめに使っているのか?
ってことだろ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 01:17:50.530695名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 05:04:48.690696名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 08:57:06.480697名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 04:22:23.76その時に適したOS使えば良いだけじゃん?
俺の場合には慣れているからFreeBSDを使うことが多いが。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 05:02:55.58その時に適したOS使えば良いだけじゃん?
俺の場合には信者だからWindowsを使うことが多いが。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 06:07:17.210700いいんじゃないのかな。
2012/10/07(日) 06:09:39.80慣れてることや信者であることってのが含まれてるんだろう。
他にもパラメータとしてマスコットキャラが可愛いことやネーミングセンスが良いことが挙げられる。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 09:06:44.880702名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 10:31:51.160703名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 11:18:58.27Gentoo, Solaris11がインストールできなかったマシンにインストールできた。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 13:40:25.680705名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 14:03:46.62acpiでダンプとってみれば?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 17:44:55.07今時マスコットキャラが気に入ってるのは俺ぐらいしかいねーよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています