FreeBSDを語れ Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 03:56:27.70http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1329824843/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/19(日) 07:34:10.080438名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 12:58:27.160439名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 20:36:36.46| reach single user mode using a memory disk device as the file system.
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 22:33:23.32X230を買ったんだが、アップデートが面倒だから、 release を待って放ってある。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 22:56:33.09すげー
あの棒を振って、操作できるの?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/22(水) 00:27:25.04初心者が嫌なら「FreeBSDを語れ」に行けばいい
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/22(水) 01:19:26.560444名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/22(水) 03:47:59.530445名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/22(水) 03:49:56.27http://cns.bu.edu/~chhsiao/bsdmoted/xeyes.mpg
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/22(水) 23:29:32.470447名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/24(金) 10:33:07.03reeBSD 9.1-RC1 Available: The first RC build for the FreeBSD-9.1 release cycle is now available. ISO imag... http://www.freebsd.org/news/newsflash.html#event20120823:01
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/24(金) 13:44:21.380449名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/25(土) 00:30:55.41KMS/GEM graphics stack ported to FreeBSD.
A lot of 802.11n additions/fixes.
などなど
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/25(土) 11:07:14.72後藤大地タンのFreeBSD Daily Topicsを読んどけ
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/25(土) 11:11:48.40zfsは、でっかいストレージ以外とくにメリットなし
ってことでいいのかしら・・・・
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/25(土) 12:12:35.320453名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/26(日) 11:01:56.40可用性の高さとか
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/27(月) 05:52:41.910455名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/27(月) 09:25:31.45大地たんとか言うほどかわいくないよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/27(月) 11:11:32.540457名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/27(月) 11:35:38.300458名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 22:26:03.360459名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 08:33:52.76触ろうとするとだんまりの果てにpanicしてしまった。残念。
(NFS on PEFS on ZFS)
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 10:49:28.96重宝してたのに・・・。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 12:03:16.71http://svnweb.freebsd.org/
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 14:23:17.44そういうことじゃなくて?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 15:00:24.35thx.
>>462
svnの方だと一気にstableやらrelengの更新情報が見渡せるからこっち使ってますw。
ま・好き好きだろうけど。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/30(木) 01:11:22.720465名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/30(木) 01:37:22.780466名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 05:11:08.37x11/nvidia-driverを一旦消しておかなければならなかったところに
対策が入った?
ところでnvidia-driverってなんでx11-driversではなくx11なんだろう?w
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 01:19:04.18ためしに社内のDB鯖のHDDをSSDに変えたら
パフォーマンス上がってびっくり
桁違いってまさにこのことなんだね。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 07:29:42.59そうでなければお前はただの厨二野郎だ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 21:51:53.700470名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 23:30:22.790471名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/06(木) 16:03:36.170472名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/06(木) 22:17:50.34なんていう事件があったな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/06(木) 22:21:26.12試しにって、おっかねえ会社だな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 15:04:59.95なんでファーストサーバみたいな事件が起こるのか理解できたわ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 20:10:17.380476名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 21:27:49.280477名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 21:38:25.510478名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 01:31:17.07http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 01:36:34.75いや、SSD の寿命が尽きたときにどんな振る舞いがみられるか、そこが心配。
書けない⇒エラー、でも読める、のなら問題ない。
読めない⇒エラー、ならまあ許そう。
読めない⇒しれっとでたらめのデータを返す、のであれば大問題。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 01:39:15.010481名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 01:40:27.02へえ、高いものなのに、よくやるね。で、どうなんでしょうか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 01:44:52.47つまり「書けない⇒エラー、でも読める」に近い感じ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 01:50:18.54でたらめな画像になっていたって実験してた人がいたな。
0484480
2012/09/08(土) 01:53:01.22http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
最悪だねえ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 02:01:23.560487名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 02:04:22.36ZFSで実験した人とかいないのかな。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 02:37:25.540490名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 02:40:59.02CRC は誤り位置まで判明する場合もある。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 02:42:22.94なんでチェルノブイリ事故が起こるのかよくわかったわ
0492480
2012/09/08(土) 02:44:35.66ごめん。パリティと勘違いしている、と考えられてもしかたがないことが読み返して理解した。確かに想定している仮定が食い違っていた。
気を悪くしないでくれ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 10:00:15.520494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 10:59:33.520495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 14:39:28.350496デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 73.5 %】
2012/09/08(土) 15:46:35.89>>479
糞芝かサムスンのSSDを買いなさい
糞芝は死ぬ前に止まりゅ
あとはlivecdでマウントして中身抜き出せばいい
マウントするFSはUFSだっけ
サムスンは死亡と同時に自動発火する素敵仕様
情報漏洩対策はばっちり!
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/55.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120903_557113.html
糞芝のNAND使った奴も出た
http://news.mynavi.jp/news/2010/10/19/065/index.html
LAMDはそっちでは有名なの?
ルネサスと協業 製造はNEC
日本の企業がなにげにこっそり乗っ取ろうとしてないニカ?
0497デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 73.5 %】
2012/09/08(土) 16:06:08.66SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
SSD書き込み耐久テスト、東芝SSDついに壊れる Linuxからファイルサルベージが可能な模様
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1286435897/
糞芝のSSD 1TB1万切るのはいつなの
0498407
2012/09/08(土) 21:09:26.60WP読んだけど、大体カタログスペックの倍近い容量のを入れていて、
ダメになったブロックは捨てていく仕様。
書き込んだ後に読み出しチェックしていて。
いよいよディスクが駄目になってきたらリース期間中は無料でSSD交換。
つまり管理するドライバと運用計画が肝要。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 01:13:00.48消磁(?)してしまっているのかデータだけが無言で消えてた。
そんなもんかなぁ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 01:19:57.320501デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 58.4 %】
2012/09/09(日) 01:48:32.73じぃさんや、西川さんは10年前死んだでしょ
そうじゃったか
みたいなもんか
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 04:27:13.360503名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 08:09:05.88>>476のためしに社内のDB鯖
まで読むとどう考えても本番環境だろ?
>>499
定期的にscrubしてなかったのか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:34:01.26UltraWideSCSIの入手生の悪さと価格の高さを呪った。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 12:28:03.560506名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 12:34:05.770507名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 13:44:26.110508名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 02:41:14.670509名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 19:20:24.600510名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 21:42:46.84保守部品流れの新古品でいいんじゃね
まあどういう使い方をしているにもよるだろうが
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 22:42:18.080512名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 22:46:21.09容量小さくてもいいならミラー
容量大きくしたいならダブルパリティなRAID(6とかZ2とか色々)
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 22:47:28.070514名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 22:54:28.97やっぱ専用ボード刺すの?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 23:00:47.70カードでRAIDするくらいなら、FCなRAID箱買ってくる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 23:49:33.09raid箱がオヌヌメ。
安くて確実。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 00:23:15.260518名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 00:33:08.41個体差をチェックするのがいいね!
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 02:22:28.740520名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 02:50:54.96これUNIX板ではよく言われてんだよね
0521407
2012/09/11(火) 03:58:15.88コスパはいいけど。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 06:23:29.140523名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 06:53:51.45し J
| |
し ⌒J
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 13:37:16.690525名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 18:39:07.640526名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 18:43:12.110527名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 20:08:39.47素人でも安心安全
0528デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 72.7 %】
2012/09/11(火) 21:02:06.61詳細blogs.sun.comに載ってたけどどこか忘れた
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 21:13:01.62やっぱりzfsよかミラーリングのが好きだわ
0530デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 72.7 %】
2012/09/11(火) 21:24:09.02笑いながら散っていくのが日本男児のあるべき姿だろ
さくらサーバを見てみろ
さくらと信者が笑いながら特攻している
もっとzfs安定化させるんだ
そしたら俺が使う
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 21:30:12.96TDP考えて 3570Sにしたんだけど、9.1 PRERELEASE のmake buildworld が 24分弱で終わる。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 22:14:25.310533名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 22:25:25.770534名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 22:27:12.93というお話
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 22:56:51.94ファイルシステムごときにリソースとられ過ぎなのが痛いな
RAID1+0がとりあえず性能も多少稼げるし今のとこ満足してる
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 23:01:00.28今のmake worldってマルチスレッドで分散コンパイルしちゃうの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています