トップページunix
987コメント223KB

FreeBSDを語れ Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/19(木) 03:56:27.70
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1329824843/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0376名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/12(日) 23:41:27.36
中学生か おまえは
0377名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 00:02:06.66
>>375
昔のFreeBSD beginner's MLみたいだw
0378名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 00:06:44.40
>>370
ESXi上の仮想環境にインストールして、zfsで確保した領域をiSCSIで同じESXiサーバで
マウントして他の仮想PCをインストールするためのストレージ領域にし、ついでに
sambaでそれら仮想PCからアクセスするためのファイルサーバにしてる。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 00:18:54.33
そのFreeBSD環境メンテ中は他の仮想環境も止まるということ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 00:29:24.53
ESXiからのセットをもういくつか作っておいてどうにかするという方法で
0381名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 00:30:02.05
ここはひとつ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 00:30:21.56
>>379
そのための仮想環境だろう?
メンテが長時間になりそうなら、cloneかけてメンテナンス作業。
作業が終わったところで切り替えれば最小限のダウンタイムで
好きなだけ作業ができる。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 01:32:19.00
それ、意味判らないんだよね
cloneとかしてると実機とどう違うの?
一致しないストレージで切り替えが出来るのなら、実機でも出来るでしょ
0384名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 08:55:54.00
実機とネットワーク環境を2台分用意して、zfsに使うストレージ領域を外付けで
切り替えるか入れ替えるかすれば似たようなことは出来るかもね。
全然お手軽じゃ無いが。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 09:03:20.47
あとESXi上に構築したFreeBSDをiSCSI鯖とした場合とESXi外からネットワークで
接続したiSCSI鯖を使う場合では、後者がLAN I/Fの物理的な制約が上限になるのに
比べて、前者は同じH/W内でのメモリ上でのやりとりになるのでパフォーマンスが
いい上にLANポートを別に用意しなくて済む。自宅鯖のこじんまりとした環境で
使うにはとても使い勝手がいいというのもある。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 09:09:21.29
FreeBSD関連スレの皆さんは、プライベート機では何使ってる?
私はFreeBSD & KDEでかれこれ10年ほど。
これで困ったことは特に… 色々あるな(笑)
0387名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 11:12:17.77
俺は1995年からFreeBSDを使っているが、tvtwmから始まって fvwm WindowMaker等
いろいろ。
現在はYouTubeの色がおかしくなってしまうことが悩みの種。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 12:31:25.55
>>387
nvidia のそれは、Flash Player の設定でハードウェアアクセラレーションを切れば治る
0389名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 18:49:31.22
gccとかパッケージなんかの問題が片付けばFreeBSDに戻りたいと思っているオレがいる
でもUbuntuも悪くはないと思っているのも事実
0390名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 18:51:20.83
なんでも使えばいいじゃないか
ただの道具に過ぎないのにやめるとか戻るとか意味不
0391名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 19:04:01.43
>>390
やめようが戻ろうがお前には迷惑かけてないだろ くたばれクソ野郎
いちいち気に入らないレスにケチつけるとか意味不 せいぜい頑張れよカス
0392名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 19:42:48.51
いきなり火病っててワロタw
予測できないなw
0393名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 19:45:02.08
>>391
キチガイがこっちくんな
ずっとあっちにいろ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 20:19:09.52
ポーツとかcshなんかの問題が片付いてもFreeBSDに戻りたくないと思っているオレがいる
やはりUbuntuがいいと思っているのも事実
0395名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 20:20:09.81
ハイハイ、おじいちゃん、ここは釣り堀じゃありませんよ?
03963892012/08/13(月) 20:25:08.65
俺に意見する奴がいてついムカついた
0397名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 20:26:28.20
キチガイっすなぁ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 20:28:55.46
いいぞもっとやれ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 20:30:34.40
BSDの何がいいって
バークレイって響きがいいよねっ
バークレイソフトウェアディストリビューションとかオサレ〜
0400名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 20:32:31.66
卒業してる日本のミュージシャンも多いよね
0401名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 20:49:35.42
銅でもいいわ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 20:51:15.75
わざわざ出張しに来る犬糞厨という時点でキチガイだろw
0403名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 21:05:53.58
BSD, BSDIはWind River Systems, Inc.の商標マークです...

ttp://www.windriver.com/company/terms/trademark.html
0404名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 21:18:27.05
そういうブランド思考は20年前に捨てた
0405名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 21:59:10.21
Linuxは嫌いだから使いたくない。
仕事では仕方なく使っているが。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/13(月) 23:15:45.21
>>400
それ、バークリー(Berklee College of Music)でボストンだから...。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 00:21:05.74
俺なんかもう10年以上FreeBSD使ってないのにまだこのスレ覗いてるぞ。
自分でも何なんだかわからんが。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 04:14:13.73
病気なんじゃない?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 05:03:15.26
病気ならしょうがないね
0410名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 09:08:34.03
病気ならしょうがないな
04114072012/08/14(火) 11:13:42.21
診断、ありがとうございます。
これで心置きなくこのスレを除き続けられます。
病気なら仕方ないです。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 13:03:23.85
ビョーキ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 13:35:45.13
メモリを192GB搭載したPCというか dell の workstation を購入したのだが
X 入れて、OpenBOX入れた段階ではメモリが余りまくっているのだが
どうしたものか。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 13:37:54.47
一応行ってみるテスト
なんのために買ったのかkwsk
0415名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 14:04:33.63
仮想マシン50台くらい回せば?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 14:28:40.21
それだけメモリ確保するソフト書けばおk
0417名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 14:53:39.71
overcommitするから、メモリ確保しただけではメモリ使用されないけどな
0418名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 22:32:24.47
こういうのは釣りって言っちゃダメなパターンなんだっけ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 23:06:42.16
9系入れてみたけど、cshのpromptをこれにした奴アホだろ…
0420名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 23:11:57.42
直接言いに池ヘタレ
0421名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 23:14:33.91
なんか問題あるんだっけ?
0422名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/14(火) 23:49:37.90
変わってたなんて
すでに.cshrcがあると気付かないのか
ttp://code.google.com/p/freebsd/source/browse/share/examples/csh/dot.cshrc?r=076f7aa8b8fe85f387f4e4f3a794737b2d8e10b2
0423名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 00:11:45.42
>>421
要約「俺好みじゃないのが耐えられない」




・・・多分。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 06:54:27.48
set prompt="csh is deprecated consider switch to Bourne shell# "
0425名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 23:26:13.94
強制%はワロタw
0426名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/16(木) 00:44:36.76
zshがbaseにマージされないかな
0427名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/16(木) 01:19:26.55
>>422
# source dot.cshrc
if: Empty if.

(´・ω・`)ショボーン
0428名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/16(木) 15:37:45.75
改行するならthenが要ると?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 09:18:14.48
R9.1のリリース予定日って今日だっけ?
0430名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 18:03:13.04
>>413

kdeとboincを入れて、boincの作業フォルダをnepomakの検索対象に入れる。
boincを数週間回す。
これで使いきれるぞ、きっと。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 19:28:42.16
moused
0432名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 21:29:54.37
9.1のタグあるからソース落としてみたけど
buildworld出来なかった
0433名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 16:49:28.50
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20120815160931.GJ5883
| It seems that on single-threaded build done on Core i7 2600K with 8GB RAM,
| I get around 17 seconds for make world. This is with amd64 kernel @r239301
| on SU+J UFS.
FreeBSD-1.1.5.1のmake worldが17秒。以前julianがやってた時は30秒弱とかだったっけな。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 20:48:39.12
スケルトンはトップとシートだけ指定、あとは使い道を伝えてお任せして頼んでる。
他に指定するのは小物とかかなぁ。
今時だけどポンプペグ付けてもらったのは良かった。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 20:51:37.23
誤爆すまんw
0436名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 21:06:50.89
9.1のアナウンスまだー
0437名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 07:34:10.08
9.1ってKMS使えるんだっけ? 苦労してSandyBridgeのグラ使えるようにしたんだが、簡単になるといいな。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 12:58:27.16
自分で自分をアップグレードできないportupgradeはオワコン過ぎるだろw
0439名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 20:36:36.46
| Initial support for running FreeBSD on the Nintendo Wii. We're able to
| reach single user mode using a memory disk device as the file system.
0440名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 22:33:23.32
9.1 って未だに beta1 だよね。release はいつ頃だろ?
X230を買ったんだが、アップデートが面倒だから、 release を待って放ってある。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/21(火) 22:56:33.09
>>439
すげー

あの棒を振って、操作できるの?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/22(水) 00:27:25.04
たしかに
初心者が嫌なら「FreeBSDを語れ」に行けばいい
0443名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/22(水) 01:19:26.56
と誤爆しつつ語ってらっしゃいます
0444名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/22(水) 03:47:59.53
WiiリモコンはFreeBSDで普通にBluetooth で使えるよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/22(水) 03:49:56.27
古い情報だけど、FreeBSDで wii リモコンを使っているところ。
http://cns.bu.edu/~chhsiao/bsdmoted/xeyes.mpg
0446名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/22(水) 23:29:32.47
憂リモコン
0447名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/24(金) 10:33:07.03
>>436
reeBSD 9.1-RC1 Available: The first RC build for the FreeBSD-9.1 release cycle is now available. ISO imag... http://www.freebsd.org/news/newsflash.html#event20120823:01
0448名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/24(金) 13:44:21.38
9.1は何が変わるの
0449名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/25(土) 00:30:55.41
ZFS Boot Environments (with beadm from Ports: sysutils/beadm).
KMS/GEM graphics stack ported to FreeBSD.
A lot of 802.11n additions/fixes.
などなど
0450名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/25(土) 11:07:14.72
>>448
後藤大地タンのFreeBSD Daily Topicsを読んどけ
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt
0451名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/25(土) 11:11:48.40
昨日の勉強会の結論は
zfsは、でっかいストレージ以外とくにメリットなし
ってことでいいのかしら・・・・
0452名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/25(土) 12:12:35.32
どうぞ
0453名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/26(日) 11:01:56.40
>>451
可用性の高さとか
0454名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/27(月) 05:52:41.91
ないわー
0455名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/27(月) 09:25:31.45
>>450
大地たんとか言うほどかわいくないよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/27(月) 11:11:32.54
では大地どんに改めるとしよう
0457名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/27(月) 11:35:38.30
睾丸に疾患がありそうな言い方!
0458名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/28(火) 22:26:03.36
棒睾丸でごわす
0459名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/29(水) 08:33:52.76
PEFSを試してたんだけど、NFSでエクスポートして外から
触ろうとするとだんまりの果てにpanicしてしまった。残念。
(NFS on PEFS on ZFS)
0460名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/29(水) 10:49:28.96
ttp://svn.freebsd.org のSVN ViewVC browserが404になってしまった。
重宝してたのに・・・。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/29(水) 12:03:16.71
>>460
http://svnweb.freebsd.org/
0462名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/29(水) 14:23:17.44
githubで見たほうが見やすくね?
そういうことじゃなくて?
0463名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/29(水) 15:00:24.35
>>461
thx.

>>462
svnの方だと一気にstableやらrelengの更新情報が見渡せるからこっち使ってますw。
ま・好き好きだろうけど。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 01:11:22.72
WindowMaker の最新版が ports に来ないんっすけど。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 01:37:22.78
メンテナいないから奪取するチャンス
0466名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/01(土) 05:11:08.37
graphics/libGLとx11-servers/xorg-serverを再インストールする時に
x11/nvidia-driverを一旦消しておかなければならなかったところに
対策が入った?
ところでnvidia-driverってなんでx11-driversではなくx11なんだろう?w
0467名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/05(水) 01:19:04.18
プレクスターのSSD暴速

ためしに社内のDB鯖のHDDをSSDに変えたら
パフォーマンス上がってびっくり
桁違いってまさにこのことなんだね。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/05(水) 07:29:42.59
何か数字出して どの位速くなったか示せ
そうでなければお前はただの厨二野郎だ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/05(水) 21:51:53.70
「BSD民は数字を根拠にしない」
0470名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/05(水) 23:30:22.79
ラノベのタイトルみたいだな
0471名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 16:03:36.17
体感がすべてなの
0472名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 22:17:50.34
そういえばLinus御大の体感が全てってことでSCHED_AUTOGROUPが入ってしまった
なんていう事件があったな
0473名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 22:21:26.12
>>467
試しにって、おっかねえ会社だな
0474名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 15:04:59.95
>>467
なんでファーストサーバみたいな事件が起こるのか理解できたわ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 20:10:17.38
じゃあ快感が全てで行こう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています