Vim Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 01:09:05.70http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1322212163/
関連情報は>>2-6あたり。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 10:04:57.51let mojiretsu = input("mojiretsu?: ")
で取得して.. ::くっつけてから貼り付けるとか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 13:07:39.30>>558で十分かもしらんが一応やってみた。
ちゃんとテストしとらんが、とりあえず動いてるとおもう
ttp://codepad.org/hY9sIcgG
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 14:05:13.63タブのインデントはccがその挙動だけど、>>557と同じくノーマルモードに戻ったら消えるので
inoremap <Tab> cc<Space><BS>
すでに行に何か文字がある場合何もしないなら
inoremap <expr> <Tab> getline(".") =~# '^\s*$' ? cc<Space><BS> : ''
>>554
getchar()を使うって手もある
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 15:26:45.69cc の前になにか忘れていないかい?
0562554
2012/11/11(日) 17:19:50.05うおー ありがとうございます!
vimscript力が貧相なのでソースをみただけじゃ、分かりませんが、動きは理想にかなり近いです
拡張できる様に一行ずつよんで見ます
ありがとうございました
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 23:24:15.74タブのって、inoremap <Tab> <C-o>== じゃダメなん?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 23:26:09.890565名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 04:48:09.70荒縄プレイをさししめすものであってロリではない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 04:54:35.09彼女は機械語がデフォだけど
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 07:00:30.03あっぱ独自開発したエディタじゃないかな。
別に機械語でプログラミングするのってそんなに難しくないから
あそこはやっぱ中二病的には自分で開発したプログラミング言語って言って欲しかった。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 02:15:17.00windowsのgVimってC+xのデクリメントみたいにインクリメント出来ないんでしょうか?
なんか全選択されちゃいます
これが使えると、初心者でも@使うやつ(マクロ?)で面倒な処理がとてもスピーディー終われるので大変助かるのですが・・・
よろしく願いします
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 02:29:03.83vim Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314189326/
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 02:33:13.750571名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 03:42:13.55:unmap <C-A>
:help CTRL-A
or
vimのインストールディレクトリにあるruntime/mswin.vimを編集するか
読み込まないようにする
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 08:23:07.330573名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 13:48:33.20OSに依存しない質問で誘導するのややめね?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 13:58:06.52OS依存かどうか質問者が切り分けできてるとは限らないから。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 05:03:28.07inoremap <C-i> <esc>
と書いて:wqしても反映されてないんだけどどうしてでしょ?
nnoremap j h
とか
nnoremap x dd
とかならいけるけど
あとほんとは
nnoremap <C-i> i
nnoremap <C-h> X
とかもしたいんだけど出来ない……
<>のせい?
Ubuntu 12.04LTS
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 05:33:31.04まずはコマンド:imap <C-i>で、本当に<C-i>が<Esc>になっているか確認。
なっていなかったらどこかで上書きされてると考えられる。
ちなみに<C-i>は<Tab>と同じ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 05:53:07.93そのinoremapの後に<Tab>が何かにマップされてるのだと思う
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 05:54:32.66スレ汚しすまん
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 08:47:11.46上見たら>>194>>205さんと同じ症状の模様……
というかこれvim-tinyですね
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 08:53:12.27スレ汚しスマソ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 22:02:26.680582名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 22:12:37.620583名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 23:53:38.960584名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 00:33:08.36gvimなら
:hi NonText gui=NONE guibg=bg guifg=bg
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 02:02:33.78他の記号に帰る方法はたぶん提供されてないと思う
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 14:08:23.43解決しました
ありがとうございます
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 01:44:12.970588名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 02:11:47.85WINDOWS
EXPLORER
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 02:13:47.44Vimは、NERDTreeか:Ex
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 02:30:04.040591名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 15:43:10.600592名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 15:54:16.840593名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 15:55:17.840594名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 16:03:55.53Gift+consert
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 16:26:17.420596名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 16:47:49.45出来ました、ありがとうございました!
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 19:25:02.400598名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 19:53:53.24"*p
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 14:48:34.830600名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 14:55:28.290601名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 16:34:41.500602名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 16:44:19.920603名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 17:55:48.360604名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 17:58:50.630605名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 18:08:52.520606名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 00:34:54.160607名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 00:53:17.35ちなみに俺はにわかvimmer
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 06:31:51.19Vimmerは寡黙な職人、Emacserは陽気な下町庶民って感じかな。
文化的な違いがあって面白いと思うよ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 06:44:53.19Emacsほどホットじゃなくても実際のところユーザーが多い
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 18:39:25.75別に仕事にエディタ使うとかじゃなくて、vim使ってるのは趣味の範疇なんだけど
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 19:19:22.500612名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 19:20:55.24将来、好きに設定ファイルいじれない環境で発狂するかもしらんで
そういう可能性がまったくないなら構わんと思うけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 20:11:17.850614名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 20:17:22.920615名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 21:54:24.480616名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 22:02:38.41毎日毎日同じ設定ファイルを打ち込むのは現実的じゃないだろう
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 22:10:56.09ブラウザにvimライクな操作を提供するアドオンが増えていくのを見てて、いちいちカスタマイズするのが面倒くさくなるくらいそこいらでvimバインドが使われる日が来るかもと思ったけど、杞憂かしら
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 22:24:40.350619名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 00:25:04.480620名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 06:26:32.79あれ憧れるよね
フォントサイズが全ウィンドウ毎に設定できるようになったら、あるいは可能かもな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 23:53:05.18使い始めて3年くらいかな。やっと操作が手になじんできた。
メモ帳やブラウザでカーソル移動しようとしてhやiをダダダーっと
打ってしまって苦笑することも。
長いこと付き合うと真の顔を見せてくれるツンデレエディタだねVimは。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 00:30:52.41ウガンダの恵まれない子供達のためよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 00:37:03.37そんな君も可愛いよVim子…
あ、ちゃんと寄付もしたよ。
そのためにPayPalに入った。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 00:52:15.68>>621何歳?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 09:38:30.660626名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 09:44:39.480627名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 09:46:50.01それでもいいのかもね。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 16:20:38.19iii
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 13:37:47.63ttps://github.com/koron/minimap-vim
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 15:28:19.670631名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 15:31:22.710632名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 17:40:20.900633名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 19:54:06.37VImスレ速度4
Emacsスレ速度8
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 22:41:39.90そのあとに使えば、他の戻ったりしなくていいからなぁ。
紆余曲折で一週間で慣れました。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 00:43:42.84[〜.03]
〜
[〜.16]
〜
[〜.08]
を
[〜.01]
〜
[〜.02]
〜
[〜.03]
といったように
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 00:51:58.00今まであんまりよく知らなかったからターミナルのタブ使ってたんだけど、ファイル名が表示されるのは便利だとおもった
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 01:59:39.830638名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 02:48:12.20私の知る限り、:substitute や :global ではたぶんできないと思う。
適当だけど一応
ttp://codepad.org/2JVnZvDi
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 04:53:36.47わざわざありがとうございます
参考にして活用させてもらいます
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 08:45:30.48俺はそういうのはマクロとC-a, C-xを併用するなあ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 11:26:20.18:globalで
:let a = 1
:'<,'>g/\d\+/s//\=printf("%02d",a)/ | let a += 1
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 19:04:22.690643名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 19:31:25.570644名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 20:39:38.92チュートリアルは一合目にも達してないと思う
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 21:27:28.60なんか ++ とか代入式がほしくなってくるな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 01:58:48.99ビマーってそんなもんなの?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 02:23:14.46君の居場所は2chだけなの?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 02:24:06.17君が話題振ればいいじゃない。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 02:30:36.52アウトラインプロセッサ的な使い方について特に詳しく
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 03:27:14.250651名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 08:21:31.56それだけは言える
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 19:40:31.570653名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 19:51:14.700654名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:59:59.60おとなしく現状のエディタ使ってるわ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 01:02:48.94使ってる人がニヤニヤしてるのはわかるけど、使ってどうなるかなかなかわからないんだけど
わからないけどおっきいプラグインぽくて挿れるの怖いんだけど
でも挿れたらニヤニヤ出来るなら挿れたいんだけど
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 01:08:18.45似たスクリプトがEmacsにあって
それへの対抗意識から作られたもの。
知らない人があえて使うほどのものではない。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 01:15:20.05なんかEmacsの機能に憧れて作られてるの多い気がします
皆さんもっと自分らしさを大事にしましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています