Vim Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 01:09:05.70http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1322212163/
関連情報は>>2-6あたり。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/02(日) 02:06:00.39戻り値0が入力されてしまうんですがどうしたらいいんでしょうか
function! s:head_of_line()
if indent(line('.')) - col('.') + 1
normal! g^
else
normal! g0
endif
endfunction
inoremap <c-b> <c-r>=<SID>head_of_line()<cr>
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/02(日) 02:41:01.760171名無しさん@Vim%Chalice
2012/09/02(日) 03:37:27.51書き込みのトリガは既に:writeに変更されてたのね
0172名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2/8:0)
2012/09/02(日) 03:40:50.790173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/02(日) 11:53:46.56うまく行きました。感謝
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 06:22:33.45org-mode
や
印刷できるシステム手帳カレンダー
みたいなものあるのでしょうか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 07:00:30.43https://github.com/jceb/vim-orgmode
https://github.com/hsitz/VimOrganizer
一年前に見た時には完全に移植できている風には見えなかったけど、今はどうなんだろ
0176名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=3,xxxP】(0/8:0)
2012/09/03(月) 10:35:50.660177名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 21:12:30.22いてんしたのかー?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 21:59:48.09:set cursorline
0179名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=3,xxxP】(0/8:0)
2012/09/04(火) 00:35:37.620180名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 08:32:42.48'columns'がでかすぎるとか?
:se co
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 08:35:14.14どゆこと?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 11:03:00.43ターミナルをVimを開く前の状態に戻したいのか、
Vimを開く時前回終了時の状態を復元させたいのか、
それ以外の意味なのか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 11:32:22.29>ターミナルをVimを開く前の状態に戻したいのか、
これです
環境によって戻るやつとそうでないやつがあるので
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 11:40:43.06それ、termcap/terminfoの設定の問題。
FreeBSDではtermcapをいじって、わざとvi画面が残るようにしてるらしい(←やめろ)
環境変数で TERM=xterm-r6 とかに設定すれば画面復帰する。
TERM=xterm ではvi画面が残る。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 12:23:36.200186名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 13:07:28.730187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 13:53:22.72ありがとうございます
FreeBSDで/etc/termcapを見たところtermcap-clearというのが定義されてました
xterm-256colorを使ってるので
:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:tc=xterm-new:
を
:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:tc=xterm-clear:
にしました
0188名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
2012/09/04(火) 17:35:02.940189名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
2012/09/04(火) 23:13:08.620190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 01:37:52.14vim-flavorマジおすすめ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 04:31:47.33rowがでかすぎでした
単純なことでも原因が分からないことってあるもんですね;;
あざっした!
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 06:25:29.38あ、'co'じゃなくて、'line'?'lines'?の方やったね…失礼
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 06:42:39.74凝ったもんはいらないので俺はVundle派。トラブルはございません
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 06:51:46.41noremap <C-g> <esc>
が機能しない。
unmap <C-g>
noremap <C-g><esc>
でもダメ
というか<C-g>は割り当てられてないよって言われる
map <C-g><esc>とかもダメ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 08:36:18.78作成者が気持ち悪い
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 13:43:39.340197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 13:57:51.790198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 15:02:34.08メッセージが出るなら正確に書くべし。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 16:19:35.850200名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 16:48:52.25うちのはM<>
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 16:50:46.73うちのは<C-g>に普通にマッピングできるよ。
:map <C-g>で何かがマッピングを上書きしていないか確認してみ
>>196
<C-c>をエスケープ代わりに使ってる人は数人見たことがある
0202名無しさん@Vim%Chalicei 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
2012/09/05(水) 17:25:48.380203名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 19:10:57.770204名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 19:12:45.160205名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 19:26:29.88<C-G> * <Esc>と出た
つまりマッピングはされている
なのに機能しない
他のキーソフトが原因とかかな
keyremapぐらいしか使ってないんだが
0206名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
2012/09/05(水) 21:04:09.76GVimだとクマーが表示されて
今度はスレ一覧が狂いだした
いい加減に板一覧も狂いっぱ
どうなってんだこれ
0207名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8)
2012/09/05(水) 21:05:26.960208名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/06(木) 06:35:50.28--noplugin(sいるっけ?)やら、-u <vimrc>やらで起動して試してみたらどない?
マッピングされてるいうてるからダメかな…
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 05:52:16.30私は使ってないのだけど
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 08:00:06.510211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 08:11:50.310212名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 11:07:43.01あとはcompletefuncに時前の適当な補完関数を入れるぐらいか。
autocompleteは一時期入れてたけどやっぱりウザいから使わなくなった。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 13:15:20.06長年の疑問なのですが w と b の移動で行末跨ぎしないようにする設定はないのでしょうか
0214213
2012/09/07(金) 13:20:47.64改行跨ぎですね
h と l は改行を超えないのに
w と b はやすやすと一線を超えてしまうのが不快すぎでう
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 13:23:23.300216名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 14:08:06.62h と l の挙動は替えれます。
set whichwrap+=h,l
で改行跨げるようになる
0217213
2012/09/07(金) 19:51:05.22しかし強制したいのはw,bのほうなのです…
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 19:54:27.09ノーマルモードでSpaceやBackSpaceでカーソル移動するの止められないかな?
0219名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
2012/09/08(土) 00:53:17.88しかし何が違うのかさっぱりわからない
とりあえずGVim使ってりゃ方向としては間違ってない感じか
移行時に見事に忍法帳のバックアップ忘れてたのでやり直すでござる
0220名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
2012/09/08(土) 16:28:14.08ひどい設定だな
0221名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
2012/09/09(日) 00:08:34.15darkに戻すか
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 03:42:35.83ようにする設定ってどうすればいい?
this is test
↑ここでタブ押しても
this is test
こうならずに
this is test
みたいな感じになるようにってことです。
0223222
2012/09/09(日) 03:43:36.60まあ行の途中でタブ押してもその行をインデントしてくれるようにってことです
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 06:50:47.66インサートモードで<C-t>を押せばいいです
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 09:24:13.320226名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 09:55:05.15ってやると、新ファイルが左側に開きますが、
これを自動的(?)に右側に開かせる方法ないですか?
いちいち ^wL とか面倒なので
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:23:18.080228名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:24:32.970229名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:40:11.94神だな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:49:49.48$ vim
ってやったら
-bash: vim: command not found
って言われた。
$ vi --version
したら
VIM - Vi IMproved 7.2 (略)
なんで?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:52:53.24:help splitみろよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:56:21.88ls -l `which vi`
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 15:07:16.75vimじゃなくてvim-tinyになってね?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 15:34:40.310235名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 16:38:11.380236名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
2012/09/09(日) 16:40:56.190237名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 20:46:42.520238名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 23:47:47.33<C-[>は日本語キーボードでは<C-@>を押し間違えやすいから
imap <C-@> <C-[>
しとくと便利とどこかで読んだので、そうして使ってる。
insert-modeでも<C-A>と<C-E>で行頭、行末へジャンプを割り当てて使ってる。<C-B>, <C-F>も同様。ここのところは、emacsのキー割当の方が便利だと思うから。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 02:43:24.73最強じゃね?
俺、今まで何してたんだろ?
遠回りしたなぁ・・・
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 07:38:29.710241名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 07:44:30.470242名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 07:56:55.340243名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 09:44:31.630244名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 12:23:41.71geで戻る手もあるけど
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 21:35:16.35msvc32のvimproc(自前でビルドしたdll)と、mingw 32bit版からビルドしたclang、
現行のpython 2.7を導入して以下の文をgvimrcに追記してC++のコード補完を行っています。
NeoComplCacheEnable
let g:neocomplcache_clang_use_library=1
let g:neocomplcache_clang_library_path='C:/clang/build/Release/bin'
let g:neocomplcache_clang_user_options =
\ '-I C:/cppinclude/boost_1_51_0 '.
\ '-I C:/MinGW/lib/gcc/mingw32/4.6.2/include '.
\ '-fms-extensions -fgnu-runtime '
let g:neocomplcache_max_list=1024
しかし問題として、暫くgvimを触っていると補完が働かなくなってしまいます。
この現象は3分で発生する事もあれば、20分間を置いて発生する事もあり不安定です。
コンパイルが通る状態でも起こりうるため、当初vimprocの問題かと思って
githubに上がっているdllを直接autoloadに突っ込むのではなく上述した通りビルドを行って
dllを配置したのですが、改善しませんでした。
どなたか解決策をご教示ください。
clang側の問題かもしれないので、一応「clang --version」をした結果も記述しておきます。
clang version 3.2 (trunk 162734) (llvm/trunk 162733)
Target: i686-pc-mingw32
Thread model: posix
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 21:52:22.04使ってるOSは何?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 21:53:53.62私にはよく分からないです
作者のGitHubのissueに投稿した方が解決に近づくと思います
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 21:57:11.80win7 64bit版です。
>>247
ありがとうございます。
現在、clangの環境を見直してVisualStudioでのビルドを試みている所です。
これが駄目だった場合に作者に連絡してみます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 22:04:36.11なら板違い。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 22:14:21.03分かりました。失礼しました。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 23:32:28.420<BS>
でも出来る。('whichwrap'の設定による。デフォなら可能)
k$ とか $k とか -$ とか好きなのを使えばいいんじゃないでしょうか
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 23:39:54.08「貴様まさか!」Shougo「そのまさかだ!ふははは!」
0253名無しさん@Vim%Chalice!ninja
2012/09/11(火) 00:51:57.040254名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8)
2012/09/11(火) 00:52:41.450255名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 03:29:11.080256名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 05:41:51.980257名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 05:49:22.360258名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 12:16:58.690259名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 15:59:46.660260名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 17:43:58.54フルスクリーンモードではメニューバーが表示されないので、
IMEの状態がわからない。
なにか良い方法ないですか?
0261名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=1,xxxP】(1+0:8)
2012/09/11(火) 18:38:33.800262名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 19:07:17.22AquaSKKに乗り換える
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 19:23:20.200264名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 19:27:53.690265名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 20:30:41.120266名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 20:31:47.030267名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 20:38:51.990268名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 20:44:12.58■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています