Vim Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 01:09:05.70http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1322212163/
関連情報は>>2-6あたり。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 07:37:16.58ヘルプではsearch機能の代わりにvimpusherが提案されてるし、
search機能はあまり必要ではないという判断かも
俺はNeoBundleLazyを使うために、NeoBundle派だけど
もともと何処かのブログ記事をきっかけに乗り換えたから、
日本語の情報が広がっている事が連鎖的に移行を引き起こしてるのかな?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 08:12:06.89vimgolf
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 08:23:11.24>>140
なんか作為的な文章だな
捏造やめろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 01:04:18.66空白行の大量挿入ならoかO→Enter連打かな
通り過ぎてbは、別にそれでいいんじゃないか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 01:19:51.92noremap <CR> o<ESC>
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 01:28:53.30それ以外は/
>>143
10oとか
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/30(木) 08:25:28.57VundleだとWindowsじゃいろいろ不具合あるから乗り換えた
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/30(木) 23:07:00.77インデントとカラーとタグジャンプ、インクリメンタルサーチ、大文字小文字無視ぐらいかなぁ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/30(木) 23:39:22.75emacsはgdbがあるんだけど
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/30(木) 23:43:27.130150名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 00:05:39.310151名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 00:07:00.72watchのspeedbarでカーソル動かすとwatchから戻ったり不安定なの俺だけか
あとエディタなしでもgdbのtuiという手もある
日本語化けるけど
vimでなんかいいのがあれば乗り換えるんだけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 02:22:09.13今さらだけどありがとう!
とりあえずvim advetureってゲームで遊びながら移動操作の勉強中です
使いこなして俺すげーとドヤが出来るように頑張ります
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 19:59:47.41Steveさんに聞いてみた。
> Yeah it's only plugins that use
> nmap and normal instead of
> nnoremap and normal!.
> But I don't have the energy to fix all of the bad plugins myself.
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 20:02:45.110156名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 04:46:12.52project.vimとNERDTreeを使ってみたんだけどどっちも一長一短
project.vimはツリー状にならないのが難点
NERDTreeはプロジェクト管理というよりはファイラー代わりなので特定のファイル
だけを見るってことが出来ない。
NERDTreeにフィルタ(拡張子.cだけ読み込むとか)があればいいんだけど、
何か良いの無いですか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 08:44:43.150158名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 10:43:53.310159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 13:03:29.13マウス等も使えるトゥルーリーにGUIなやつ下さい
正直複雑な操作方法を覚えるのがタルいっす
GUI版のプラグインてないんすか?
python+gtkで拡張したり
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 13:30:47.590161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 14:41:07.050162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 18:02:00.70要求と違うから気に入らないかもしれないけど
俺はツリーが常に出てると邪魔に感じるので
ctrlp.vimを使ってサンプル通りg:ctrlp_user_commandをgit ls-filesにして
.cで絞り込んでる
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 18:59:14.74SolarizedというColorschemeのホームページにいくつか
スクリーンショットがありますが、これのようにカーソルのある行を
ハイライトするにはどのような設定が必要になるのでしょうか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 19:01:18.280165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 19:25:05.85:help if_pyth.txt
あなたくらいしか需要がないものは自分で作った方がいい
vimはマウスでちまちまするのがいやで、キーボードで素早く操作できるところに意義がある
操作と言っても全部覚える必要がなく
:help index.txt あたりを見ておくといい。それさえ覚えらない頭の持ち主ならプログラム、
もとい頭を使う必要のあるものには向いていないので素直にそういうことをするのをあきら
めた方がストレスもたまらず、あなたにとって幸せになれるだろう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 19:27:37.49eclipseにvimキーバインディングにするプラグイン入れた方がいいかもね。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 20:09:18.280168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/02(日) 01:02:04.29変な感じになる。
macvimだとそんなことないんだが
macvimの中にあったvimをaliasとして指定してます
あとjをずっと押して画面の下端まで行くとバグる(表示がおかしくなる。そのまま下に行かない)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/02(日) 02:06:00.39戻り値0が入力されてしまうんですがどうしたらいいんでしょうか
function! s:head_of_line()
if indent(line('.')) - col('.') + 1
normal! g^
else
normal! g0
endif
endfunction
inoremap <c-b> <c-r>=<SID>head_of_line()<cr>
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/02(日) 02:41:01.760171名無しさん@Vim%Chalice
2012/09/02(日) 03:37:27.51書き込みのトリガは既に:writeに変更されてたのね
0172名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2/8:0)
2012/09/02(日) 03:40:50.790173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/02(日) 11:53:46.56うまく行きました。感謝
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 06:22:33.45org-mode
や
印刷できるシステム手帳カレンダー
みたいなものあるのでしょうか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 07:00:30.43https://github.com/jceb/vim-orgmode
https://github.com/hsitz/VimOrganizer
一年前に見た時には完全に移植できている風には見えなかったけど、今はどうなんだろ
0176名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=3,xxxP】(0/8:0)
2012/09/03(月) 10:35:50.660177名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 21:12:30.22いてんしたのかー?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 21:59:48.09:set cursorline
0179名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=3,xxxP】(0/8:0)
2012/09/04(火) 00:35:37.620180名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 08:32:42.48'columns'がでかすぎるとか?
:se co
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 08:35:14.14どゆこと?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 11:03:00.43ターミナルをVimを開く前の状態に戻したいのか、
Vimを開く時前回終了時の状態を復元させたいのか、
それ以外の意味なのか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 11:32:22.29>ターミナルをVimを開く前の状態に戻したいのか、
これです
環境によって戻るやつとそうでないやつがあるので
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 11:40:43.06それ、termcap/terminfoの設定の問題。
FreeBSDではtermcapをいじって、わざとvi画面が残るようにしてるらしい(←やめろ)
環境変数で TERM=xterm-r6 とかに設定すれば画面復帰する。
TERM=xterm ではvi画面が残る。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 12:23:36.200186名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 13:07:28.730187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/04(火) 13:53:22.72ありがとうございます
FreeBSDで/etc/termcapを見たところtermcap-clearというのが定義されてました
xterm-256colorを使ってるので
:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:tc=xterm-new:
を
:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:tc=xterm-clear:
にしました
0188名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
2012/09/04(火) 17:35:02.940189名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
2012/09/04(火) 23:13:08.620190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 01:37:52.14vim-flavorマジおすすめ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 04:31:47.33rowがでかすぎでした
単純なことでも原因が分からないことってあるもんですね;;
あざっした!
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 06:25:29.38あ、'co'じゃなくて、'line'?'lines'?の方やったね…失礼
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 06:42:39.74凝ったもんはいらないので俺はVundle派。トラブルはございません
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 06:51:46.41noremap <C-g> <esc>
が機能しない。
unmap <C-g>
noremap <C-g><esc>
でもダメ
というか<C-g>は割り当てられてないよって言われる
map <C-g><esc>とかもダメ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 08:36:18.78作成者が気持ち悪い
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 13:43:39.340197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 13:57:51.790198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 15:02:34.08メッセージが出るなら正確に書くべし。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 16:19:35.850200名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 16:48:52.25うちのはM<>
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 16:50:46.73うちのは<C-g>に普通にマッピングできるよ。
:map <C-g>で何かがマッピングを上書きしていないか確認してみ
>>196
<C-c>をエスケープ代わりに使ってる人は数人見たことがある
0202名無しさん@Vim%Chalicei 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
2012/09/05(水) 17:25:48.380203名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 19:10:57.770204名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 19:12:45.160205名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 19:26:29.88<C-G> * <Esc>と出た
つまりマッピングはされている
なのに機能しない
他のキーソフトが原因とかかな
keyremapぐらいしか使ってないんだが
0206名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
2012/09/05(水) 21:04:09.76GVimだとクマーが表示されて
今度はスレ一覧が狂いだした
いい加減に板一覧も狂いっぱ
どうなってんだこれ
0207名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8)
2012/09/05(水) 21:05:26.960208名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/06(木) 06:35:50.28--noplugin(sいるっけ?)やら、-u <vimrc>やらで起動して試してみたらどない?
マッピングされてるいうてるからダメかな…
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 05:52:16.30私は使ってないのだけど
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 08:00:06.510211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 08:11:50.310212名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 11:07:43.01あとはcompletefuncに時前の適当な補完関数を入れるぐらいか。
autocompleteは一時期入れてたけどやっぱりウザいから使わなくなった。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 13:15:20.06長年の疑問なのですが w と b の移動で行末跨ぎしないようにする設定はないのでしょうか
0214213
2012/09/07(金) 13:20:47.64改行跨ぎですね
h と l は改行を超えないのに
w と b はやすやすと一線を超えてしまうのが不快すぎでう
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 13:23:23.300216名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 14:08:06.62h と l の挙動は替えれます。
set whichwrap+=h,l
で改行跨げるようになる
0217213
2012/09/07(金) 19:51:05.22しかし強制したいのはw,bのほうなのです…
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 19:54:27.09ノーマルモードでSpaceやBackSpaceでカーソル移動するの止められないかな?
0219名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
2012/09/08(土) 00:53:17.88しかし何が違うのかさっぱりわからない
とりあえずGVim使ってりゃ方向としては間違ってない感じか
移行時に見事に忍法帳のバックアップ忘れてたのでやり直すでござる
0220名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
2012/09/08(土) 16:28:14.08ひどい設定だな
0221名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
2012/09/09(日) 00:08:34.15darkに戻すか
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 03:42:35.83ようにする設定ってどうすればいい?
this is test
↑ここでタブ押しても
this is test
こうならずに
this is test
みたいな感じになるようにってことです。
0223222
2012/09/09(日) 03:43:36.60まあ行の途中でタブ押してもその行をインデントしてくれるようにってことです
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 06:50:47.66インサートモードで<C-t>を押せばいいです
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 09:24:13.320226名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 09:55:05.15ってやると、新ファイルが左側に開きますが、
これを自動的(?)に右側に開かせる方法ないですか?
いちいち ^wL とか面倒なので
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:23:18.080228名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:24:32.970229名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:40:11.94神だな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:49:49.48$ vim
ってやったら
-bash: vim: command not found
って言われた。
$ vi --version
したら
VIM - Vi IMproved 7.2 (略)
なんで?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:52:53.24:help splitみろよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:56:21.88ls -l `which vi`
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 15:07:16.75vimじゃなくてvim-tinyになってね?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 15:34:40.310235名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 16:38:11.380236名無しさん@Vim%Chalice 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
2012/09/09(日) 16:40:56.190237名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 20:46:42.520238名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 23:47:47.33<C-[>は日本語キーボードでは<C-@>を押し間違えやすいから
imap <C-@> <C-[>
しとくと便利とどこかで読んだので、そうして使ってる。
insert-modeでも<C-A>と<C-E>で行頭、行末へジャンプを割り当てて使ってる。<C-B>, <C-F>も同様。ここのところは、emacsのキー割当の方が便利だと思うから。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 02:43:24.73最強じゃね?
俺、今まで何してたんだろ?
遠回りしたなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています