初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 20:59:13.34事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 21:59:19.08コンソールでは日本語キーボードとして認識されています。
チェックすべき箇所を教えてください。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 22:38:57.69<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<deviceinfo version="0.2">
<device>
<match key="info.capabilities" contains="input.keyboard">
<merge key="input.x11_driver" type="string">kbd</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbRules" type="string">xorg</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbLayout" type="string">jp</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbModel" type="string">jp106</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbOptions" type="string">ctrl:nocaps</merge>
</match>
</device>
</deviceinfo>
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 23:04:36.26linux板で解決しました。
ありがとうございます。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 00:03:38.51コンパイルするとその後、no space left on device /
という容量エラーが出てしまうんですがどうしたらいいんでしょうか?
dfで容量を見たんですが5GB中3GBもあまっているのですが・・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 02:34:23.55知っている方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 02:48:02.02http://www.freebsd.org/administration.html
Last modified: 2012/01/27 22:19:45
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 02:53:31.18ありがとうございます!
9人しかいないのかぁ・・・
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 03:01:47.420920名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 11:54:26.56最初からやり直す気があるなら、
EXTRA_CFLAGS= -O3
の一行を持つ Makefile.local 作って再ビルド。
最近のgccは文字列リテラルの扱いが酷くてメモリ食いまくる。
0921sage
2012/05/13(日) 13:00:20.65dfを晒してみ
それと入れようとしているパッケージ名も
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 15:31:51.72xrdpをportからインストールしたのですが、キーボードが日本語106にならず
英語キーボードとして認識されてしまいます。
make configで出てくるオプション選択でJP106キーボードは有効にしています。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 15:42:19.060924名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 16:14:41.76何が悪いんでしょうか。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 16:33:02.020926名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 16:51:44.740927名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 17:04:59.06:> export_syms
awk -f /usr/src/sys/conf/kmod_syms.awk zfs.kld export_syms | xargs -J% objcopy % zfs.kld
ld -Bshareable -d -warn-common -o zfs.ko.debug zfs.kld
objcopy --only-keep-debug zfs.ko.debug zfs.ko.symbols
objcopy --strip-debug --add-gnu-debuglink=zfs.ko.symbols zfs.ko.debug zfs.ko
===> zlib (all)
cc -O2 -pipe -march=prescott -fno-strict-aliasing -Werror -D_KERNEL -DKLD_MODULE -nostdinc
-DHAVE_KERNEL_OPTION_HEADERS -include /usr/obj/usr/src/sys/RX-3/opt_global.h -I. -I@
-I@/contrib/altq -finline-limit=8000 --param inline-unit-growth=100 --param
large-function-growth=1000 -fno-common -g -I/usr/obj/usr/src/sys/RX-3 -mno-align-long-strings
-mpreferred-stack-boundary=2 -mno-mmx -mno-sse -msoft-float -ffreestanding -fstack-protector
-std=iso9899:1999 -fstack-protector -Wall -Wredundant-decls -Wnested-externs -Wstrict-prototypes
-Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winline -Wcast-qual -Wundef -Wno-pointer-si
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 17:06:21.609.0R から stable にしようと make buildworld でこんなエラーでビルドできない。何がいけない?
:> export_syms
awk -f /usr/src/sys/conf/kmod_syms.awk zfs.kld export_syms | xargs -J% objcopy % zfs.kld
ld -Bshareable -d -warn-common -o zfs.ko.debug zfs.kld
objcopy --only-keep-debug zfs.ko.debug zfs.ko.symbols
objcopy --strip-debug --add-gnu-debuglink=zfs.ko.symbols zfs.ko.debug zfs.ko
===> zlib (all)
cc -O2 -pipe -march=prescott -fno-strict-aliasing -Werror -D_KERNEL -DKLD_MODULE -nostdinc
-DHAVE_KERNEL_OPTION_HEADERS -include /usr/obj/usr/src/sys/RX-3/opt_global.h -I. -I@
-I@/contrib/altq -finline-limit=8000 --param inline-unit-growth=100 --param
large-function-growth=1000 -fno-common -g -I/usr/obj/usr/src/sys/RX-3 -mno-align-long-strings
-mpreferred-stack-boundary=2 -mno-mmx -mno-sse -msoft-float -ffreestanding -fstack-protector
-std=iso9899:1999 -fstack-protector -Wall -Wredundant-decls -Wnested-externs -Wstrict-prototypes
-Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winline -Wcast-qual -Wundef -Wno-pointer-si
1 error
*** Error code 2
1 error
*** Error code 2
1 error
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 17:28:00.120930名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 20:02:33.81-j nn 相当のオプション効いてないか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 20:56:08.360932名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 22:19:33.87/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
( ´・ω・)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 20:18:40.66ができるけど、atapicamって必要ないの?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 21:19:48.080935名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 23:08:42.67# dump -0uaL -f /dump/root.dump /
mksnap_ffs: Cannot create snapshot //.snap/dump_snapshot: /: Snapshots are not yet supported when running wit\
h journaled soft updates: Operation not supported
dump: Cannot create //.snap/dump_snapshot: No such file or directory
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 23:22:32.34それでだめなら、
http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=31257
シングルユーザーに落として、tunefsでジャーナリングを止める。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/15(火) 11:28:43.05そ、そうだったのか…
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/17(木) 01:28:00.46ports.confのKNOB定義が全く効果が無いのは仕様なんですかね?
削除して、新たにoptions作成しないよう個別にBATCH指定してますが、こんな使い方じゃない気がする
マニュアルがないので分からんす
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/17(木) 09:56:00.001 /usr/share/sys.mk => /usr/local/etc/ports.conf
2 Makefile => /usr/ports/Mk/bsd.port.mk => ${OPTIONSFILE}
という順で読み込まれるので、${OPTIONSFILE}で上書きされる。
OPTIONSFILE=/dev/nullとでもmake.confかports.confに書いとけ。(なんて無理やり)
0940938
2012/05/17(木) 11:10:03.91ありがとうございます、すっきりしました
自分もその後、↓あたりの情報を見てました
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2010-July/062594.html
portconfでKNOB設定しているつもりが、実際は${OPTIONSFILE}のKNOBになってしまっている事を
知らずに運用している人って結構いるんじゃないのかなぁと思った次第です
OPTIONSFILE=/dev/null は小細工に良さそうですね、頭いい
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/17(木) 11:40:59.75make configのdialogで選択させられるようになってるからね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 02:55:44.15どうすれば直るでしょうか?
症状としては赤と青のチャンネルが入れ替わっているような感じで
赤いものは青く、青いものは赤く表示されます。
portsもcvsも最新の環境で、chrome と firefox 両方試しました。
ニコ動等、他のサイトの動画は正常に表示されますが、
なぜかYouTubeだけ上記のような症状になります。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 07:47:42.88赤いものは赤く、青いものは青く表示されます。
forums.freebsd.orgで検索してみるとなんか似たような話が出てます。
これどうですか?
http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=31390&highlight=youtube+color
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 08:15:28.020945名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 12:32:19.70もしかして、nvidia 使ってない?
ウチもどこかのバージョンからそうなった
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 12:59:15.520947名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 13:27:12.30ブラウザのプラグインで見るとおかしくなる
ハードウェアアクセラレーション切ると、絵の方がズレズレになるし
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 16:04:57.42少なくともHTML5の標準機能で見てる分にはおかしくなったことはない。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 16:45:23.10新しいな
便器水的な何かか
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 17:30:59.79しかもInaxエミュレーションで動作。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 17:35:35.290952名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 17:46:41.850953名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 22:51:57.02どんなソフトでもX11ベースで動いてる以上。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 11:47:18.38nvidia使ってる。
こいつが原因? 9-stable なんだけど
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 11:51:13.62本編の方が色がおかしくなる。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 12:30:41.880957名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 22:39:18.37ハードウェアアクセラレーションをOFFにすると色味が正常になるお
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 23:19:19.62もう何年も鯖用途オンリーなので全然つこてない
ハイパーバイザ(BHyVe)あたりが熟れてきたらまた使い出すかも
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/21(月) 00:57:17.590960名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 20:20:49.61直ったみたい
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 22:02:15.28手はもうSKKに慣れちゃったけどw
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/25(金) 16:41:33.20これを、USB接続のIEEE-1284 Controller /dev/ulpt0 に対応させたいのですが、
#include <?????.h>はじめ、PPISCTRL,PPIDATA,PPIGSTATUSと同等の機能を含んだ
コードが見つかりません。
御存知の方がおられましたら、大変お手数ですが、情報提供をお願いします。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/25(金) 16:44:40.110964名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/25(金) 17:11:16.640965名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/25(金) 19:30:55.340966名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/25(金) 20:48:24.050967名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/25(金) 21:05:16.020968606
2012/05/26(土) 00:46:54.63(Windows で言うところのタスクバー)に入れると、クリックしても最小化したまま画面が
復元されないのだが、同じ現象でてる人いる?
ログオンしなおすと 12〜30 分くらいは問題なく動くんだが……
環境はこんな感じ
FreeBSD 9.0-RELEASE-p1
xorg-7.5.2
dbus-1.4.14_2
hal-0.5.14_19
xfce-4.8
gnome2-2.32.1_4
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/26(土) 01:34:28.870970名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/26(土) 01:55:04.410971968
2012/05/26(土) 02:15:57.58http://lobster.axfc.net/uploader/Sc/l/5318032940/Sc_349107.tex
>>970
オンボードグラフィック利用で VRAM=256MB にしてたけど、さっき 480MB(これが限界)に
変更したので様子を見てみる。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/26(土) 02:32:23.620973968
2012/05/26(土) 10:09:00.47http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3022364.txt
>>972
xfce、gome、kde(削除済み)のどれでもおこる現象なので
ウインドウマネージャー依存とは考えてない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/27(日) 11:13:16.15私もFreeBSD-9R-p1で似たような症状に。
似てはいないか!Xそのものが落ちてしまいます。
先週のあたまにあった何かのportsのアップデートを確認せずに
portsmaster -a -dでアップデート後
gtkベース?のアプリケーションを立ち上げるとすぐにxが落ちます。
環境はThinkpadX200 FreeBSD9Rp1 lxde xfceを使っておりました。
portsの更新は毎日実施していました。
大学の研究室でデスクトップ用途で使っていたもので戻し方も分からず途方にくれ
応急ですがdebianに乗り換えてしまった・・・
FreeBSDがいいようううう。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/28(月) 22:36:53.49これはほっといても消えないものなのでしょうか。
また、問題なく起動した後は消去してもいいのでしょうか。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/29(火) 09:12:35.09これまでにインストールした ports が増えすぎたので、
一度、kde4 などのメタ ports によってインストールされたものをまとめて消したうえで、
qt 関連のライブラリなど部分的に必要なものだけを改めて再インストールしようと思うのです。
pkg_delete -r の場合は、その指定したパッケージに依存しているパッケージをまとめて削除するコマンドですよね。
この逆に、指定したパッケージが依存しているパッケージをまとめて消すようなものがあれば助かるんですが。
0977976
2012/05/29(火) 09:33:06.42X 関連も消えるから、それを考えると、
依存関係を調べて手動で消していくか、
あらゆるパッケージを消してから、
必要なものを再インストールしたほうが良さそうな気がする。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/29(火) 10:28:43.170979名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/29(火) 11:50:31.59/var/db/pkgあたりも面倒見ないとね
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 02:28:11.44pkg_deinstall -R じゃだめなの?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 09:01:50.670982名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 11:09:33.07varなんだから /var のしたにあるべき!という異論は受け付ける。
/var/local でもいい。
ていうか /usr/local は /local でよかったんじゃないか……
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 13:56:31.320984名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 15:02:03.18sudo freebsd-update -r 8.3-RELEASE upgrade
とすると
The following file could not be merged automatically:
としてほぼ $FreeBSD$ タグしか差がないものを延々と vi で編集させられるのですが、
これをもっと省力化する方法はないものでしょうか。作業として不毛すぎます。
/etc/freebsd-update.conf は吊しのままです。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 15:52:19.91mergemasterをさらにさらにさらに早く
かな?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 16:20:29.06引数に -I '\$FreeBSD:' というのを書き加えちゃえばいけるんじゃないかな。
試してないから実際うまくいくかどうかは知らんけど。
-I RE --ignore-matching-lines=RE
Ignore changes whose lines all match RE.
0987984
2012/05/30(水) 16:43:12.24AUTO_INSTALL=yes
AUTO_UPGRADE=yes
PRESERVE_FILES=yes
PRESERVE_FILES_DIR=/var/tmp/mergemaster/preserved-files-`date +%y%m%d-%H%M%S`
IGNORE_MOTD=yes
VERBOSE=yes
DIFF_OPTIONS='-I$FreeBSD:.*[$]'
IGNORE_FILES="/etc/motd /boot"
FREEBSD_ID=yes
末尾の FREEBSD_ID=yes については今までつけていませんでしたが、
助言していただいた >>985 から引用してつけてみましたが状況に変化はありませんでした。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 18:28:03.66このパッチを当てればよさげ。
http://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-head/2011-May/027417.html
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 22:44:56.10まとめて一発でやる方法は知らないけど
ports-mgmt/pkg_cleanup 入れたら捗るよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 08:51:44.77> portmaster lang/python27
s"; else /bin/cat ${TMPOPTIONSFILE} > /var/db/ports/python27/options; fi; /bin/rm -f ${TMPOPTIONSFILE}
Syntax error: "(" unexpected
*** Error code 2
Stop in /usr/ports/lang/python27.
*** Error code 1
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 09:00:37.67not so bad: freebsd-users-jpに投げてみる
good: PRを投げる
better: 自力で解決して解決策のPRを投げる
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 09:05:35.52さっき更新掛けたら直ってたよ。pythonとかメジャーだと直るの早いけどマイナーなやつは・・・。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 09:34:39.53freebsd-ports-bugsのアーカイブで
Subjectにfailとかcannnotとかついてるのを探したら、
ビルドできねーとかインストールできねーとかいう例がいろいろみつかる
気をつけるのは、言葉が正確かじゃなくて、誰でもなるべく簡単に再現できるかどうか
portmasterでエラーが出たっていうより、
どんな環境でどのディレクトリでmakeしたらエラーが出たの方がいい
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 09:51:57.380995名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 14:37:03.72初心者もOK!FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/l50
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 14:38:25.160997名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 14:39:38.550998名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 14:42:06.630999名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 14:42:54.381000名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 14:43:49.41初心者もOK!FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/l50
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。