初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 20:59:13.34事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 07:12:41.61http://kie.nu/9jT
画像のようにコマンドを入力する時5文字ごとくらいにノイズが入ってしまいます。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいませんか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 09:12:28.44変換ユニットとか切り替え気とか使ってる?
そもそも機種はナニ?
(ML115 なんかは内蔵のPS/2-USB変換機が腐ってて
コンソールでは使い物にならなかった.
Xではなんとか使えるのでチューニング次第なのかもしれないが)
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 09:44:10.95PS/2の端子がついていないので、USBキーボードを使っています。
機種はXS36VというShuttleのベアボーンです。
表示はノイズになっているのですが、入力はできているみたいなので、ビデオドライバなどの問題ですかね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 09:53:01.30http://kie.nu/9kl
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 11:10:25.120826名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 11:52:59.960827名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 15:43:21.25アドバイス下さった方々、ありがとうございます。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 17:21:42.920829名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 17:48:31.620830名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 19:00:04.85殺されてるって事?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 20:34:54.51作成しようとしたら、何回やっても540MBほど切り残しがでるんだ
けど何でだ?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 20:41:46.110833名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 20:47:06.29わからんけど、その容量はシリンダ境界をみているくさいね。もちろ
ん意味無いけどさ
その程度は気にしないで済ますか、USBメモリで起動する何かのシステム
でfdisk実行して確保しておいて使いまわせばいいんじゃね?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/04(金) 00:06:39.13ありがとうございます。
実は前任者の残した手順書を確認しているのですが、
freebsd-update upgradeを行った後、GENERICカーネルをコピーしてpfの記述を追加後、
再度makeしてコンパイルするようになっています。
この場合、どのタイミングでリブートすればいいんでしょうか?
freebsd-update upgrade → freebsd-update install → shutdown -r now がいいでしょうか。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/04(金) 01:38:27.070836名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/04(金) 01:49:18.220837名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/04(金) 17:16:19.700838名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/04(金) 19:56:34.41sambaをWindowsから見た時に日本語ファイル名が化けるようになった。
libiconv portsのMakefile中でWITH_EXTRA_PATCHESが
ごっそりコメントアウトされてるのが原因みたいだけど、どうするのが正解?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/04(金) 20:03:33.76そしてsend-pr
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/05(土) 13:13:18.29ずっと設定ファイルそのままで日本語が問題なく使えているが?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/05(土) 13:23:08.62EUCJP_MS とかに該当する文字使わんとわからんだろ
つか>>772見れ
0842838
2012/05/05(土) 22:13:00.49新しいパッチは出てたので、取ってきてgzipしてdistfilesに突っ込み、
distinfoに必要な情報書き込んで、件のコメントアウトを解除したら
元通りになりました。
eucJP-msも潮時ですかねぇ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/05(土) 22:59:23.83ひとつのエンコード方法なんだから。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 10:26:24.69Charlie Rootが毎日レポートしてくれるsecurity run outputに、
グループパーミッションが無いファイルの一覧をリストアップするようになりました。
報告されるファイル数があまりにも多くて鬱陶しいので、
/etc/periodic/security/110.neggrppermを書き換えて、
黙らせようかと思っているのですが、
グループパーミッションが無いとセキュリティ的に何か良くない事があるのでしょうか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 10:43:18.32そのファイルを編集するんだったら/etc/periodic.confに
daily_status_security_neggrpperm_enable="NO"
追加でいいんじゃない?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 10:50:14.45なるほどー。
periodicの設定は/etc/periodic.confを作るとoverrideできるんですね。
早速設定してみます。ありがとうございました。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 11:44:07.69グループパーミッションがないと良くないというより、
万人に許可出しておいてグループにだけ禁止している理由がわからない。
もしかしてグループにだけ禁止して安全を守ったつもりになって
その他の人に許可を出したままなのを忘れているのでは。
っていう注意喚起じゃないのかな。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 12:21:36.26なるほどー。
うちの場合は、ファイル所有者以外のパーミッションは基本的に全て禁止にしていて、
httpdで公開するものにだけ万人に許可しているので、チェックに引っかかったんですね。
どういう趣旨の警告なのか理解する事ができました。ありがとうございます。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 12:48:49.76svn logを確認したところこう書いてあった:
Add an (off by default) check for negative permissions (where the
group on a object has less permissions that everyone). These
permissions will not work reliably over NFS if you have more than
14 supplemental groups and are usually not what you mean.
万人に出してグループを落としたパーミッションというのは
・14以上の補助グループがあるとNFSでは働かない可能性がある
・大抵の場合、それは意図したことではないだろう
後者が847的な意味かな、一応。
このファイルが追加された当初はデフォルトで無効だったのが
約3ヶ月後に有効にされたのだけど、その理由はログに書いてなかった。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 00:05:31.31そういうのをちゃちゃっと追えるのがすごい、尊敬する。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 00:32:33.52設定できるようなファイルシステムじゃないからその考えはおかしくね?
見せたくないユーザーだけを放り込んだグループを作って
そのグループだけg-rwxとかやるでしょ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 00:41:07.21(上げる前には、下記によるcore dumpedはでていなかった)
% mrtg cfg
2012-05-08 00:30:49: ERROR: Skipping webupdates because rateup did not return anything sensible
2012-05-08 00:30:49: WARNING: rateup died from Signal 11
こういったメッセージが出力されてしまうのですが、どのように対処すればよいのでしょうか?
mrtg-2.17.4,1
の他、
png-1.4.11
p5-SNMP_Session-1.13
jpeg-8_3
gd-2.0.35_7,1
freetype2-2.4.9_1
になっています
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 01:06:56.360854名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 01:32:24.78許可するグループを作って見せたくないユーザだけ外すほうが素直じゃね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 13:52:51.38やっぱりおかしいのかな?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 18:37:21.230857sage
2012/05/08(火) 19:05:43.22FreeBSDをインストールした後に日本語IMEのmozcをインストールしようと思うのですが
powerpcでもインストールできますでしょうか。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 19:15:16.61http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336466813/
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 20:45:15.04CPU以前に、今この瞬間のmozcは動かない
そのうち治るかも知れんが
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 23:38:40.86xrdpをインストールしたいのですが、インストール方法がいまいちわかりにくいです。
どこかインストール方法を解説しているサイトはないでしょうか。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/09(水) 09:12:22.890862名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/09(水) 10:03:09.82レスどうもです。
いろいろと検索した中で、xrdpの日本語キーボード対応パッチという物が
ありました。
すでに本家に取り込まれたと書いてあるサイトもあったのですが、portinstallで
インストールされるものにはすでにパッチが当たっているのでしょうか。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/09(水) 13:24:58.60http://silversack.my.coocan.jp/bsd/xfce409x-buildxfce.htm
↑を参考にしてxorgのインストールを試みたのですが、mach64_context.h
byteswap.h no such file or directoryとエラーが出てコンパイルが止まります。
エラーの対処方法はありますでしょうか。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/09(水) 13:30:47.98ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/net/xrdp/Makefile
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/09(水) 13:58:59.320866名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/09(水) 14:47:12.98make -C /usr/ports/x11/xorg BATCH=yes install clean
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/09(水) 17:24:09.34BATCH=YESっていうところにまだ優しさを感じる。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 01:49:56.390869名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 06:21:29.15cd /usr/ports/net/xrdp; make config
でJP106にチェックすればおk
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 16:23:58.49取得したいと思っています。
portでsubversionをインストールしたのですが、svnと言うコマンドが
見つからないと怒られます。
インストール方法が間違っているのでしょうか。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 16:25:20.24再起動したらコマンドが実行できるようになりました。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 16:53:59.580873名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 19:52:13.43なに使ってるん?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 20:14:02.260875名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 20:53:22.25頭大丈夫か?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 21:00:59.400877名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 21:08:51.62今までずっとログインしなおしてたわ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 21:12:33.77rehash無効にしても速度変わらないよ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 21:30:59.191./etc/rc.confでgdm_enable="YES"とgnome_enable="YES"だとgdm画面でキーボードの入力に反応しない。マウスはOK
2./etc/rc.confでgdm_enable="YES"とgnome_enable="YES"をコメントアウトして、startxで起動したX11ではキーボード、マウスともOK
それまで何も起こってなかったんだが。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 21:34:25.08% source .cshrc
ですぐに反映
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 21:59:24.410882名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 22:02:30.170883名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 22:09:44.110884名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 09:34:56.59原因不明のままx11/gdmを再インストールして復旧させた。
どういう悪さがあればキーボードだけ認識しなくなるか知りたいものだ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 13:13:00.60Xorg,Xfceをインストールして、startxfce4をコマンドラインから実行して
起動してみたのですが、画面がブラックアウトしたままになります。
/var/log/Xorg.0.logのエラーが出ている付近のログは以下の通りです。
なにかエラー回避の手助けになる情報をいただけないでしょうか。
finished output detect: 1
(II) RADEON(0): Output: S-video, Detected Monitor Type: 0
finished output detect: 2
(EE) RADEON(0): No connected devices found!
finished all detect
(II) RADEON(0): Output: DVI-1, Detected Monitor Type: 0
(EE) RADEON(0): Using CRT default
(II) RADEON(0): Total number of valid Screen mode(s) added: 0
(II) RADEON(0): Output: DVI-0, Detected Monitor Type: 0
Unhandled monitor type 0
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 13:56:34.33Section "ServerLayout"
Identifier "X.org Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection
Section "Files"
ModulePath "/usr/local/lib/xorg/modules"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/misc/"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/TTF/"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/OTF"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/Type1/"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/100dpi/"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/75dpi/"
EndSection
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 13:57:38.36Load "extmod"
Load "record"
Load "dbe"
Load "glx"
Load "dri"
Load "dri2"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
Option "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
EndSection
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 13:58:24.46Identifier "Monitor0"
VendorName "Monitor Vendor"
ModelName "Monitor Model"
EndSection
Section "Device"
### Available Driver options are:-
### Values: <i>: integer, <f>: float, <bool>: "True"/"False",
### <string>: "String", <freq>: "<f> Hz/kHz/MHz"
### [arg]: arg optional
#Option "NoAccel" # [<bool>]
#Option "SWcursor" # [<bool>]
#Option "Dac6Bit" # [<bool>]
#Option "Dac8Bit" # [<bool>]
#Option "BusType" # [<str>]
#Option "CPPIOMode" # [<bool>]
#Option "CPusecTimeout" # <i>
#Option "AGPMode" # <i>
#Option "AGPFastWrite" # [<bool>]
#Option "AGPSize" # <i>
#Option "GARTSize" # <i>
#Option "RingSize" # <i>
#Option "BufferSize" # <i>
#Option "EnableDepthMoves" # [<bool>]
#Option "EnablePageFlip" # [<bool>]
#Option "NoBackBuffer" # [<bool>]
#Option "DMAForXv" # [<bool>]
#Option "FBTexPercent" # <i>
#Option "DepthBits" # <i>
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 13:58:54.82#Option "AccelDFS" # [<bool>]
#Option "IgnoreEDID" # [<bool>]
#Option "CustomEDID" # [<str>]
#Option "DisplayPriority" # [<str>]
#Option "PanelSize" # [<str>]
#Option "ForceMinDotClock" # <freq>
#Option "ColorTiling" # [<bool>]
#Option "VideoKey" # <i>
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 13:59:57.02#Option "RageTheatreTunerPort" # <i>
#Option "RageTheatreCompositePort" # <i>
#Option "RageTheatreSVideoPort" # <i>
#Option "TunerType" # <i>
#Option "RageTheatreMicrocPath" # <str>
#Option "RageTheatreMicrocType" # <str>
#Option "ScalerWidth" # <i>
#Option "RenderAccel" # [<bool>]
#Option "SubPixelOrder" # [<str>]
#Option "ClockGating" # [<bool>]
#Option "VGAAccess" # [<bool>]
#Option "ReverseDDC" # [<bool>]
#Option "LVDSProbePLL" # [<bool>]
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 14:11:59.210892名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 14:31:16.22どうやって設定するんでしょうか。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 14:34:55.880894名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 14:56:04.49そのHAL任せにする方法がわかりません。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 16:23:30.71rc.confに以下を書いて
dbus_enable="YES"
hald_enable="YES"
そして以下を実行
service hald start
service dbus start
後はxorg.conf消してX立ち上げてみるといいかもしれない
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 16:35:59.20ネタレベルだろう
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 21:20:29.600898名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 21:26:55.540899名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 21:28:17.17取り替えられないし
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 21:28:54.30Xorg,Xfceをインストールして、startxfce4をコマンドラインから実行して
起動してみたのですが、画面がブラックアウトしたままになります。
なにかエラー回避の手助けになる情報をいただけないでしょうか。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 21:40:59.75詳しい方のみ
回答をお願いします
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 21:43:55.91チャレンジャー精神を評価したい。
おれももしMac持ってたらやって見てると思う。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 21:44:42.24/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
( ´・ω・)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 22:39:40.09xfceが起動してデスクトップが表示されるところまではたどり着きました。
firefox12のビルドを試みたのですが、以下のエラーが出て止まります。
"the cacheflush support is missing on this platform"
ソースにパッチを当てれば回避できそうなんですが、見つかるパッチは
ソースに当てはまりません。
何か情報がありましたらお願いします。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 22:59:33.780906名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 06:26:43.120907名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 19:41:00.35nsHtml5NamedCharacters.oの部分で長時間止まっています。
このままほっておくとビルドは完了するのでしょうか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 20:16:23.550909名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 20:43:26.9130分くらいです。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 21:23:21.64/home/abcd/1
にa.pdfというファイルがあり
cd /home/abcd/1
で移動してconvert a.pdf image_%04d.jpg
を実行しています。
/home/abcd
以降に複数のディレクトリ(1-16000)がありその全ての中にa.pdfがあります。
すべてのディレクトリのa.pdfをjpgに変換したくてconvert /*/a.pdf image_%04d.jpgを実行してみましたが出来ん。。。
是非ご教授ください。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 21:41:44.770912名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 21:59:19.08コンソールでは日本語キーボードとして認識されています。
チェックすべき箇所を教えてください。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 22:38:57.69<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<deviceinfo version="0.2">
<device>
<match key="info.capabilities" contains="input.keyboard">
<merge key="input.x11_driver" type="string">kbd</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbRules" type="string">xorg</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbLayout" type="string">jp</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbModel" type="string">jp106</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbOptions" type="string">ctrl:nocaps</merge>
</match>
</device>
</deviceinfo>
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 23:04:36.26linux板で解決しました。
ありがとうございます。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 00:03:38.51コンパイルするとその後、no space left on device /
という容量エラーが出てしまうんですがどうしたらいいんでしょうか?
dfで容量を見たんですが5GB中3GBもあまっているのですが・・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 02:34:23.55知っている方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 02:48:02.02http://www.freebsd.org/administration.html
Last modified: 2012/01/27 22:19:45
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 02:53:31.18ありがとうございます!
9人しかいないのかぁ・・・
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 03:01:47.420920名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 11:54:26.56最初からやり直す気があるなら、
EXTRA_CFLAGS= -O3
の一行を持つ Makefile.local 作って再ビルド。
最近のgccは文字列リテラルの扱いが酷くてメモリ食いまくる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。