トップページunix
1001コメント278KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 20:59:13.34
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ。望んでいる回答が来なくても怒らないでね。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。

トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0068名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 02:11:58.03
>>53
4.11 (2005 年 1 月)
http://www.freebsd.org/ja/releases/
0069名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 02:28:15.36
某スレからFreeBSD関係だと誘導されて来ますた。
ひなだおって何ですか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 07:46:39.91
>>67
雑誌じゃなくてダウンロードはできないんでしょうか?

>>68
ソフトを動かすのにカーネル4.7以降が必要なので、4.11じゃ駄目なんです
0071名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 07:55:44.02
>ソフトを動かすのにカーネル4.7以降が必要なので

4.11ならまだ手に入るよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 07:59:14.87
>>71
だから、4.7以降が必要なんです。
4.11じゃ駄目なんです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 08:04:07.13
4.11 != 4.1.1
0074名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 08:14:38.16
ですから、バージョン4の最新の4.9のダウンロード場所を教えて下さい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 08:27:51.69
# 4.11 (2005 年 1 月) アナウンス: リリースノート: ハードウェアノート: インストールガイド: README: Errata (正誤表)
# 4.10 (2004 年 5 月) アナウンス: リリースノート: ハードウェアノート: インストールガイド: README: Errata (正誤表)
# 4.9 (2003 年 10 月) アナウンス: リリースノート: ハードウェアノート: インストールガイド: README: Errata (正誤表)
0076名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 08:29:57.48
>>75
アナウンス等はもう読みました。
4.9のCDROMのダウンロードURLを教えて下さい。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 08:45:29.46
http://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/ISO-IMAGES/4.9/
0078名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 08:49:05.23
>>77
ありがとうございます。さっそくCD-Rに入れてインストールしたいと思います。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 10:23:24.54
4.9をCD?Rに入れました。CD?Rは起動したのですが、
途中でHDDが認識されず、進みません。
1TBのHDDですが、何か問題があるのでしょうか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 10:37:22.93
>>79
続きはこちらで!
FreeBSD入門者の犬小屋 その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1276725661/
0081名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:19:26.89
ふつうにボケてりゃいいのに、4.9持ち出したのが痛々しかったな
0082名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:25:28.88
1TBでは足りないみたいなので、2TBをつないでみましたが、
それでも認識しません。何かコツがあるんでしょうか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:31:10.11
20寺ならいける
0084名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:31:20.09
1テラバイトは
1099511627776バイト
1073741824キロバイト
1048576メガバイト
1024ギガバイト
0085名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:38:16.73
釣れるのはやすぎる
0086名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:43:31.49
4.9になんか思い出あるんだろう
0087名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:48:51.48
4.9のトラベルシューティングみたいなのを見たら、
HDDのジャンパーをMastorにしろとあったのですが、
2TBのHDDにそれらしきジャンバーがありません。
あと何をすればいいのでしょう?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:53:18.22
アキバに行って500MBのIDEディスクとインターフェースを買ってくる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:56:22.38
troubleshooting service 故障点検サービス.
トラブルシューティング・サービス
0090名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 15:01:44.21
僕ってこんなに知ってるのに
0091名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 15:13:16.03
打たれ弱いやつをからかうと異常な行動に出る法則は、ありやなしや?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 15:42:28.00
真に打たれ弱い奴は、それを恐れて最初から他人に訊こうとはせず自分で調べる
0093名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 16:15:46.97
92 = 4.9 ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 17:03:42.89
実機に入れずに仮想にしろよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 19:50:32.07
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
0096名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 10:11:29.23
>>91
心理学では、それは正常な行動であって、
それを異常な行動だと考えてる君は精神科の受診をお薦めする。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 10:24:20.11
僕をムチで打ってください
0098名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 13:18:00.18
引けない豚はただの豚
0099名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 13:34:28.38
72 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 07:59:14.87 ID: Be:
>>71
だから、4.7以降が必要なんです。
4.11じゃ駄目なんです。

こういうレスは正常ですから、以後文章には細心の注意をはらうように
0100名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 13:50:33.08
プライドの高いやつをからかうと正常な行動に出る法則は、ありやなしや?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 13:54:43.72
>>99 が誰と戦ってるのか、何を言ってるのかわからない
0102名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 14:01:01.75
スルーしとき。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 19:43:03.24
101の頭が悪いことだけは分かる
0104名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 20:24:54.95
つか、autotoolsでのバージョン10問題は解決済みなんだろ?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 20:17:13.84
大きめの本屋に行ったんだけど、
Linuxの本はいっぱいあるのに、FreeBSDの本ってないんですね。

かなりマイナーなんですか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 20:23:01.72
かなりどころか、ドマイナー。
今から新しく勉強するならLinuxの方がいいよ。マジで。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 20:32:12.25
FreeBSDバイブルとかいうタイトルだったかの本なら持ってる
かなり古いが
0108名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 20:56:55.56
HAとか大規模なことやろうとすると困る
ノード程度なら良いけど
0109名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 21:48:29.17
>>105
FreeBSDでもLinuxでもSolarisでもある程度わかれば
違いを知るだけだから、あまりかわらない。
細かい違いは、知れば知るほど増えるけど。

情報が入手しやすい、知っている凄い人が近くにいるとかも重要。

FreeBSD 6以降のよい本があれば良いと思うけど。

実践 FreeBSD サーバ構築・運用ガイド 2012/4/26に発売予定
amazonみたらこんなのあったけどどうなんだろう
0110名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 22:13:36.81
儲かるなら書いてもいいけど、素人さんが何を疑問に思うのかサッパリ分からんからな
0111名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 23:21:38.45
自分がログインしているサーバーが、32bitなのか64bitなのか知るにはどうしたらいいでしょうか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 23:35:47.79
>>111
uname -a
0113名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 23:47:41.04
FREEBSDは儲からないから窓から捨てた
0114名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 00:08:58.58
2chもyahooも基本無料だからね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 01:31:54.49
>>111
箱あけてCPUを見る
0116名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 01:45:44.88
何重もの意味でアホだなお前
0117名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 01:51:24.13
至高の褒め言葉を頂いた
0118名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 09:55:09.10
まず入出不可のデータセンタに潜り込むのが大変です
0119名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:03:49.32
がんばれ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:10:02.21
>>110
目くそが鼻くそを笑ってます
0121名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:17:03.46
>>115
CPU見たら32bitで動いているか64bitで動いているか分かる
っていうんなら…天才だろ
0122名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:30:27.86
わかるだろ
条件によっては
0123名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:36:36.30
条件によってはわからないじゃん。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 10:54:28.91
CPUが64bitに対応していないCPUなら、少なくともamd64版ではない事が分かる。
>121 は馬鹿
0125名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:04:24.04
無事データセンタに潜り込んだ後、対象のサーバを探すのも大変です
0126名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:06:02.09
CPUが32bitか64itかはどうでもいくて、32bit OSなのか64bit OSが重要なのじゃあ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 11:09:25.39
uname -p じゃだめ?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 12:00:55.63
freebsdでuname -aとすると、5.5-RELEASE-p16の様に、末尾にp**と付くものがありますが、これは何を表しているのですか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 12:39:44.55
>>126
CPUが32bitだと64bit OSは使えない
0130名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 12:55:23.30
>>128
パッチレベル
0131名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 12:55:37.41
>>129 みたいに会話の意味理解してない奴何とかならんのか
0132名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:01:09.32
>>122もな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:01:22.17
>>131
64bit = amd64という意味じゃないのね、了解した
0134名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:05:04.54
もし64bitCPUだったら>>129の方法じゃ判別できないから意味なし、ってこと。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:13:06.56
>>134
正確には、amd64だと判別できない、だろ
alphaやia64なら判別可能だし
0136名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:13:56.97
逆は判定できると言いたいのだろう。しかし、お題の>>111はOSを
限定していないので16bitの可能性もあり、>>129の方法は不完全。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:15:56.92
>>135
判別できない場合があるだけでアウト
0138名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:20:17.01
>>127
amd64ホストで、jailの中につくった32bit環境だとi386になるね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:22:48.94
>>138
それでいいんじゃない?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:24:55.29
でも本当に使ってるカーネルはamd64でしょ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:27:25.13
こんなのがあった。
http://www.stata.com/support/faqs/win/64bit.html
どのOSでも判別できるようにスクリプト組むのは面倒だというのはよくわかった。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:28:37.54
>>141
FreeBSDの話載ってなくね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:29:53.79
>>142
FreeBSDはuname -pかuname -mでわかるからいいだろ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 13:45:51.75
dmesg | grep CPU
0145名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 16:13:20.41
>>111
その環境で動作してる適当なバイナリをfileコマンドにかけるとか
デバッガで覗くとか。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 16:16:46.76
x86_64な64ビットOSは32ビットバイナリを実行できるからその方法では判定不可能。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 16:50:54.52
>>146
/bin/lsとか必ず入っているバイナリを対象にすればいいんじゃね。もっとも、uname -pでわかることと
変わりはないけど。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 17:23:46.16
FreeBSD 9をCeleron 366MHz メモリ192MBの低スペックなパソコンにインストールしました。
低スペックな環境なので、portsでコンパイルするのは大変だと思いpkg_addでパッケージのインストールをしているのですが、パッケージを検索する方法はないのでしょうか?
現在は検索方法がわからないため、
/usr/ports以下でパッケージ名を探しています。

debian系のlinuxであればapt-cache searchで検索ができるのですが、そのようなインターフェイスは準備されていませんか?

また、
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/ports.html
ここは読んだのですが、packagesの説明がほとんどありません。
もっと詳細に書いたマニュアルはないでしょうか?よろしくお願いします。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 17:26:20.70
そういうネタはいいです
0150名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 17:28:17.06
freeBSDは32bitバイナリを64bitOSで実行できるんですか。まじですか。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:08:24.89
別に驚くことないでしょ。Windows64だってWindows32のバイナリ実行できるし。
01521482012/03/08(木) 18:20:05.05
>>149
ネタとは私のことでしょうか?
ネタでも何でもなくFreeBSDを初めて利用しているため、アタリマエのこともわかっていないかもしれません。
/usr/ports以下を検索しても不便なだけならいいのですが、
ports/japanese/trac
ports/www/trac
のように同じパッケージ名のものが複数ある場合などは、どのように指定していいのかもわかっておりません。

あたりまえの知識かもしれませんが、お教えいただければと思います。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:25:30.02
>>151
FreeBSDの場合もWOW64みたいなエミュレータ環境があるってことですか。驚きです。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:53:55.85
>>148
そんなマシンを持ってる君には4.9のインストールをお薦めする。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 18:56:30.77
オペラ システム ファンド というのがプリインストールされたパソコンなんですが、
FREE-BSD-9.0はインストールできますか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:14:58.16
>>148
/usr/src で make search key=ほげ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:19:51.83
portsのパッケージの一部をダウングレードすると、それに依存しているパッケージのmake installが通らないことがあります。
その場合、どの様に対処するのが良いでしょうか?
現在のシステムでmake出来る、代替のバージョンを提案してくれるものなどは、あるのでしょうか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:31:18.37
一般的には通らない原因を調べて、通るようにportsシステムを騙す。
騙す方法は通らない原因によってさまざま。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:35:57.08
>>156
/usr/ports な
0160名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:36:26.70
ご教授ありがとうございます。
便利なコマンドはないのですね。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:46:14.58
やろうとしている事と質問レベルがミスマッチなんだよな。

> ダウングレード
PORTSVERSIONを下げるという事? これは下げるだけじゃダメで、
チェックサム無効にしたり、pkg-plistが矛盾しないように気を
つけたりかなりハードルが高い。

それなのに質問がおおざっぱすぎる。自分でダウングレードと
やらを出来るならば、質問する技術もそれなりに持っているは
ずなんだが。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:53:12.64
まぁ、tag で日付を指定して csup なりで
0163名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 19:56:14.41
>>148
サイトで良ければ、ここで検索って手も。
ttp://www.freebsd.org/ja/ports/index.html
0164名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 20:00:08.44
>>148
superユーザでsysinstallを実行して、
configulation→packages
で、パッケージの一覧を見ながら選択できる。現状、この位しか無いと思う。
01651572012/03/08(木) 20:09:24.21
レンタルサーバと同じパッケージ構成にしたいと考えています。
そこの環境がFreeBSD 7.1-RELEASE-p16なので、まずFreeBSD 7.1-RELEASEを最小構成でインストールしました。
次に、Freebsd-updateでFreeBSD 7.1-RELEASE-p15にしました。
最小構成ですと、p15とp16に差がないようで、p16にはなりませんでした。
レンタルサーバでpkg_infoをすると、上記でインストールした環境とバージョンの異なるパッケージがありました。
そこで、portdowngradeで対象のportsのバージョンをレンタルサーバのそれに変更し、再インストールしようとしていました。
FreeBSDを扱うのは今回が初めてで、正直なところ知識不足です。

>PORTSVERSIONを下げるという事
OSのリリースバージョンとPortsのバージョンは独立しているのですか?
今回のケースの場合、PORTSVERSIONを下げる様にするべきなのでしょうか。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 20:29:47.10
なぜそうしたいのか、理由は全く理解できんが、どうしてもってなら
/usr/local 以下コピってくりゃいいんじゃねーの?

俺ならレンタルサーバとやらの方を新しくするが
0167名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/08(木) 20:40:04.83
いっそ、レンサバの環境をdump&restoreだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています