初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 20:59:13.34事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 18:15:03.44複数使うと違いがわかってより勉強になる。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 18:17:06.17UNIXに慣れた人間がUbuntuやFedoraやFreeBSD上で楽するのには向いていますが、
UNIXの勉強には向いていません。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 18:20:02.51質問してるヒマあったらどれでもいいからさっさとインストール始めちゃいな。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 18:27:49.82ubuntu/Fedora/FreeBSDはどれもUNIXじゃないから
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 18:30:25.510469名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 18:36:05.15マイクソでも何でも一緒なんだけどね
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 19:00:32.79マジレソすると、Solaris一択。次点でMontaVista Linux。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 19:07:06.88その中で一番速いのはおそらくSATAのRAIDカード。
GEOM_STRIPはあきれるほど遅くて期待したパフォーマンスが全く出ない。(HDDを
増やしてもHDD1台の時の速度と全然変わらない)
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 20:05:26.26マジレスすると全部そろってるFreeBSD
自分もFreeBSDで勉強したし。
他はそろってるかどうかは知らん
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 20:50:02.02次点w
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 21:47:49.920475463
2012/03/19(月) 21:54:31.86>>472
全部というのはどういうことですか?
上にあげていただいた中でいちばん単純なものと、ソフトが多いものはそれぞれどれですか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 20:04:53.5186 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/03/15(木) 08:23:21.07 ID:vawtkFhU Be:
まあ今の2ちゃんねるの管理人はアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
だから2ちゃんねるが潰れて稼ぎを失うと言う強迫観念だけで警察叩いてる
2ちゃんねるが真っ黒だとなったら途端に必要悪だと擁護するのは浅ましいね
人として醜い
95%は運営の捏造情報の書き込み
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 20:28:38.030478名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 20:39:20.200479名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 23:15:42.99Windows7だけでプライマリパーティション3つも使ってやんの。
全部更地にしてFreeBSD突っ込んでやったぜ。
orz
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 23:28:06.320481名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 23:46:18.60その結末。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 23:49:53.700483名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 00:09:10.700484名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 00:39:55.920485名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 00:50:49.960486名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 03:46:21.36VM動かすにはちと厳しい、ってのもあるだろ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 03:52:18.570488名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 14:20:14.52今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要がありOSにオープン系を採用するのは
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのは
UNIXのインストールパッケージでした。
「うへぇ〜、よりによってUNIXかよ」
デバイスドライバがない、コマンドが変・オプションがない、X環境が古い、
今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(ja_JP.UTF-8)、x86_64環境は大丈夫なのか、
今時のネットに繋いでもflashの表示は大丈夫なのか不安はつきませんし、
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。
昔、当時、唯一CADなどのエンジニアリング環境が充実していたUNIXは大学など
教育機関に浸透していて、日本のUNIX界に多くのバカを輩出しました。
これから私は、おそらくそういうバカが、makeしてもemacsが入らない、
TeXが入らない、コンソールでEUCは使えないのか、Rubyが使えないのかなどと、
サバ管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、(だから鯖にするんじゃねーよ、
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去20年のUNIX界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。
だからお願いです。教育現場ではUbuntuでもDebianでもFedoraでもRHELでも
OpenSUSEでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のLinuxにしてください。
教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 14:23:35.330490名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 21:32:32.51Flashが必要なのか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 23:10:15.85市販のルータにあるDNSリレーって機能を実現するにはどの方法がベストなんだろうか。
今はpfでルータ内側にあるNICのIPアドレスへDNSの問い合わせが来ると
外側にあるプロバイダのDNSサーバへリダイレクトするようにしてあるがどうも邪道な気がする。
正しいやり方、もしくは、よりパフォーマンスが出るやり方って他にある?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 23:42:26.040493名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 23:50:16.47お前がバカなだけだろ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 00:24:56.78コピペにレスつける方がもっとバ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 00:58:14.18おお、マジ感謝。
早速導入してみたら、レスポンスが前より桁違いに速くなった。
素晴らしい。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 01:10:55.22むしろどんな環境なのか興味あるわ。
クライアント数台程度ならぶっちゃけ変わらんと思うんだが。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 01:20:36.29SSLすらバラしてる俺には串すら通さず外部に接続させようって感覚が理解できんが
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 01:27:12.05今稼動してるFreeBSDルータのスペックは、
OS:FreeBSD9.0
CPU:PhenomII910e
メモリ:DDR3-1333 4GB*2(ECC付き)
NIC:Intel PRO/1000PT*2
SSD:m4 64GB
構築途中なのでpfはカーネルモードでは動かしてない。
リダイレクトからdnsmasqに変えたら1秒が0.3秒ぐらいになった気がする。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 01:46:52.640501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 02:24:01.41ルータだけなら、ムダに贅沢な気がする。
1秒ってのも変。なんでだろ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 02:24:58.280503名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 02:29:42.32とか言う奴に限って自分が何を使ってるのか言えない法則
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 03:41:42.86恐らく、言語的な障害の持ち主なんじゃね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 13:15:19.770506名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 14:48:04.66それこそ、クライアントが自分で持ってるDNSキャッシュかDnsmasqで十分。
無駄にBIND立ち上げるとかセキュリティの穴になりかねないし。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 15:35:23.690508名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 15:35:47.220509名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 15:41:15.680510名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 16:39:23.150511名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 16:59:09.570512名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 18:01:53.970513名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 18:37:44.670514名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 19:08:14.720515名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 20:02:18.730516名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 22:30:00.050517名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 23:01:54.54FreeBSDのBase Systemに入れられるの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 00:13:35.07どうしていいかさっぱりわかりません。
kernel: em0: discard oversize frame (ether type 800 flags 3 len 1471 > max 1468)
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 00:18:44.120520名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 00:47:11.13くわしく無いから正確ではないかもしれないけど
最大値1468のIPのフラグが3オーバーしたので超えた分を廃棄した。?
と読める気がする。
影響があるかは俺にはわからん。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 02:01:07.33ネットワーク内にjumboFrame有効にしてる奴がいるとか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 05:21:11.56気になるならそのメッセージが出たときのパケットのログを調べてみたら?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 06:13:07.86em0は何に使ってる?
pppoeとか使った後に設定変更せずにLANで使ったとか無いか
1500より小さいframe Sizeって他にあったけ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 08:08:39.390525名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 08:14:40.370526518
2012/03/23(金) 09:36:27.75em0は自宅LANに参加してるだけです。
回線がBフレッツなのでMTUを変更してます。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 09:38:05.35他人に迷惑をかける設定をするんじゃねーよ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 13:36:29.23小出しの質問はやめようぜ?
自分で原因と思われる事を発言してるんだからもういいだろう。
パケットの仕組み調べて対応してみるといい。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 14:49:44.790530名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 14:50:55.510531名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 16:11:20.550532名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 16:27:48.85Bフレッツの場合、1454とかにすると良いとか書いていた気がします。
ハードウェアを一新してから出るようになった気がしてるのですが勘違いみたいですね。
詳しくは調べてみます。
ありがとう。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 18:08:40.20ブックマークから探さなくても検索すれば出てくるでしょ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 19:04:30.910535名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 21:01:26.34日本語でお願いします
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 21:07:00.870537名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 21:08:55.26変更するのはMTUじゃなくてMSSだよ。
BフレッツならMSSを1414byteにするのが定石。そうすればMTUは自動的に1454
byteになります!
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 21:27:01.200539名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 21:47:08.070540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 21:53:15.970541名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 21:58:24.27どこにあるのか説明してやれよ
あぁど素人の馬鹿だから無理かw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 23:48:48.690543名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 00:38:48.210544名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 01:03:54.64ifconfigでMSS変更できないよね。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 01:11:39.85そんな事やる必要はない。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 01:12:22.250547名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 03:40:49.86ここではFreeBSDにpppoe喋らせてる奴が多いだろ。
FreeBSDマシンとモデムの間にさらにルータが存在するケースのほうが少ない
んじゃね?
>>541
mssclamp
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 04:51:23.33うちppp鯖が串だから関係ねーや
つか、MSSってTCP/IP専用じゃねーの?
というわけで>>537はウンコ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 05:05:51.400550名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 09:11:43.65> ここではFreeBSDにpppoe喋らせてる奴が多いだろ。
そう言い切る根拠は?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 16:17:59.69makeファイルとか無いんですけど・・・
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 16:32:06.13MACアドレスがどの程度のDNSかという点についての議論がまだ不十分なんだよな。
既存のSMTPとSNMPのどちらがSNTPに近いのかもわからないのに、IPv6を使ったブロードキャスト
通信をM2Mでアップデートするとしても限界があるわけで、HTTPSを使ったバイナリーファイルの
ソーシャルネットワーキングがどこまでフラットにスケールするかは未知数。
結局IPv4で培ったCPUスペック依存のLLDPが拡散するからIMAPを使った位置情報サービスの展開も
将来的なOSPFを考えるとFTPのほうに軍配が上がる。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 16:34:42.860554名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 16:45:12.760555名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:35:36.300556名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 19:45:41.450557名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 19:55:45.760558名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 22:29:00.24誰かの時事論評の名詞を、NW関連の名詞に置き換えただけの文章だね。
良く出来ました。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 23:45:27.88出ない・・・上りも3Mしか出ない・・・
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 13:47:09.84まにふ●すととかでもそれってできるの?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/27(火) 08:07:43.590562名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/27(火) 12:43:36.400563名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/27(火) 14:15:04.48■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています