トップページunix
1001コメント278KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 20:59:13.34
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ。望んでいる回答が来なくても怒らないでね。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。

トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 21:05:27.31
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
0003名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 22:56:28.09
KDEとgnomeどっち使ってますか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 23:31:29.24
KDEはお前ら貧乏人には使えなくなるよ
古いカードサポートしなくなるから
0005名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 01:12:28.97
WindowsでもQtが動くからKDEの方がよさげな予感が
0006名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 18:19:40.78
そこでwmakerですよ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 22:13:30.46
gtkだってWindowsで動いてるが、あれはソフトごとに別でインストールさせられてウンコw
0008名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 23:45:47.72
むしろKDEを使っておかねもち気取るは(´・ω・`)
0009名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 04:39:20.54
kernelのソースをsysinstallからダウンロードしてインストールできないのですが
src.tgz
を手動でダウンロードして /usr/src の下に置けばよいのでしょうか
0010名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 04:48:37.39
./install.sh all
0011名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 11:08:15.89
FreeBSD9では
/usr/src
の下に
/usr/src/lib
しかないのが普通なのでしょうか
freebsd-updateでVer9にしたらこれ以外消えたみたいです
0012名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 14:06:18.41
>>11
あなたのマシンではたまたま/usr/src/lib以下にゴミが混じってたので
そこだけ生き残った、ということです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 14:31:59.11
>>8
「は」じゃなくて「わ」でしょ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 15:07:53.72
No.
0015名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 21:52:40.52
乞食系の板では「は」で終わらなければならないルールがあるんだはwwww
0016名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 22:39:39.31
もとを糺すと「は」なんじゃねーの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:05:26.22
液晶画面になってから、konが正しく動作した実績が一度も無い
いつもリフレッシュレートが合わなくて激しいフリッカの画面になる。

日本語インストーラーに要望なのですが、いい加減konなんて使うのやめて
jfbtermにしませんか?と提案したい。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 23:34:11.01
いまさらkonはないわって言ってる同じ口でいまさらjfbtermとかないわwww
0019名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 01:09:19.64
ないはー
0020名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 01:14:18.22
統合デスクトップ環境になれてしまっているから、アレだけど
twmもなかなか乙なものだよ。
xinitrcのデフォルトのシェルサイズがやたら大きすぎる気もするが
いまどき、最低でも1024x768はあるだろうけど、シェルサイズがでかすぎ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 02:09:58.61
>>17
せめてfbtermにしとけ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/29(水) 10:50:18.65
いい加減japaneseなんて使うのやめて
castellanoにしませんか?と提案したい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:36:18.45
ひょっとしてgrubからGPTのFreeBSD起動するのって
すごいめんどくさいことしないと出来ないの?
sda.mbrなんてどこから取り出せばいいんだ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 02:26:08.28
HDが2つつないであって
1つめのHDD sda6にgrub2が入ってる
2つめのsdbにGPTのFreeBSDをインストールした場合
grub.cfgには何を書けばFreeBSDを起動できるのでしょうか
0025名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 19:42:11.92
FreeBSD-9.0をインストールしたのですが、FTPツールで接続できません。
inetd.confにはコメントアウトはずしてあります。あとは、どのようにしたらいいのでしょうか
よろしくおねがいします。
ftpdデーモンも動いてません。 これって再インストールしたほうがいいでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 19:51:31.77
ど素人ほど9.0使いたがるの何とかならんのか
0027名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 19:57:47.96
8.3のベータを使えと
0028名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 19:58:03.22
ftpd_enable="YES"
0029名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 20:03:54.92
>>26
お前みたいなカスがいるほうが迷惑
0030名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 20:20:21.53
>>29
知障のお前が存在してることのほうが迷惑
0031名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 20:27:14.67
>>28
ありがとうございました。
月並みなんですけど、セキュリティー上がってるんですね。
sysinstallを使ってanorymousでのFTP鯖を設定してもftp_enable="YES"が書き込まれなかったのはバグっすかね?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 20:36:59.78
inetd.confのコメントアウトもrc.confにftpd_enable=YESの追記もしてないが、ftpでパッケージ落とせた。
以前は確かに、コメントアウトしてたな。なんでだろう?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 20:43:53.12
>>30
センスのなさが気の毒なレベル
オウム返しするやつが、まだいたのにびっくり
0034名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 20:49:52.42
>>33
お前そんなこと顔真っ赤にして涙目で言うセリフかよw
知障の分際で随分くやそうじゃねえかwwww
0035名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 20:54:16.15
思ったとおりの反応 草生やしwww 乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています