トップページunix
985コメント298KB

NetBSD その28

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 06:17:13.56
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1269438144/l50
0981名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 12:37:25.95
あれから、さらにいろいろ試していた結果・・・
どうやら途中で通信ができなくなるのは>>979さんの言う通りNICドライバの不具合っぽいです・・・
通信がストップする時、コンソールに「watchdog timeout」とエラーを吐いているのを発見
ifconfig の down up で回復はするけど、こんな度々エラーで通信止まってちゃ困る・・・

定期的にping を打って、反応が来ないならifconfig で down up するってシェルスクリプトは見つけたけど、
これって根本の解決になってないぽ・・・・
NetBSD難しいね・・・orz
0982名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 14:00:53.13
>>981
そのNIC関連のboot時のdmesgと、トラブル時のdmesgつけて、send-prコマンドで、バグレポートよろ。
(メール送信設定が必要だが。send-prの生成したテンプレートを、他のマシンに持っていって送信でもいいが)

英語は、
(NICの名前) often stops working with watchdog reset message
くらい書いてあれば十分なので。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 18:52:23.85
>>982
oh...もうubuntuに戻しちゃったよ・・・
他にもノート余っているのあるので、
そっちへNetBSD入れてみたらまったく問題なく動作しています
send-pr ってコマンドは覚えておいて、次に何か問題があったら報告をするようにします
ありがとうございます
0984名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 20:19:15.99
USB memory driveに書き込んで手軽に試せるlive-imageがftpにあると便利かもね
0985名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 20:40:10.13
>>982

確かNetBSDには日本人のメンテナーがいたような。
でも英語でレポート書かないといけないけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。