NetBSD その28
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 06:17:13.56_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1269438144/l50
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 15:07:49.50pkgsrcでちょっとプログラム追加した NetBSDに負けてないか?
bin/sh(ash)なんて今までだいぶ NetBSDで改良されてると思うけど、
なんで 4.4BSDのバグもりもりに戻すの?
viも今じゃ pkgsrc/editors/ex にホンモノがあるけど.. ぜんぜん意味がわからん
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 15:22:09.02AIXっぽいよね。kshとmwm。懐かしい。
0962わかんないんです(><) ◆WAkan9Ey1g
2013/12/17(火) 17:32:02.420963名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/19(木) 08:51:24.13悪く言えば「我こそが本家BSD」と名乗りたいだけみたいな。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/19(木) 10:36:16.750965名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/20(金) 08:52:07.180966名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/22(日) 21:59:15.560967名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/13(月) 16:51:27.110968名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 02:42:46.47まあもしpkgsrcでサポートしてなかったら知らなかっただろうOSだし、
一度も触れたことなかったが。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 12:54:46.650970名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 09:33:42.36xenkernel41, xentools41が入ってるとこへ xenkernelだけ 4.2にして
そのまま使える?
xenkernelは入れ替えんの簡単だけど、xentoolsは依存が深いので入れ替えが
たいへん..
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 15:40:46.72xenkernelとxentoolsのversionが食い違うと起動しなかったり
変な挙動を示したりするので全くおすすめできない
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 17:56:14.39ではタイミング見計らってがんばって両方入れ替えます。
ありがと
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 11:54:45.69NetBSDを昨日なんとなく入れてみて遊んでます。
さっそく質問させてもらいたいのですが・・・
pkgsrcを最新の状態にするコマンド、
cvs update -dP
これを試してみました。
しかし、いつまで経っても制御がこちらに帰って来なくなり、
確認するとSSHが切断されて再接続ができない状態となりました。
もっというと、ネットワーク自体完全に切断された状態でした。
それら以外の機能は正常っぽかったですが・・・
何かコマンドを間違っているのでしょうか?
http://www.jp.netbsd.org/ja/docs/pkgsrc/getting.html
ここを参考にして試していました。
よろしくお願いします。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 13:35:10.750975名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 15:05:04.20checkout時にサーバー指定するので、updateでは指定不要。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 16:51:20.13すみません、CVSを勘違いしていました・・・
これは、バージョン管理ソフトで、NetBSD公式サーバに置いてあるソースをクローンして
差分を取りながら最新を保つって事だったんですね・・・
ありがとうございます、助かりました〜
ずっと、いろいろ触って見てるのですがLinuxとは結構違う所があり面白い
・・けど、何かちょっと変な事するとヘソを曲げてネットワーク落とされるのは・・・
ツンデレ?鉄壁のセキュリティ?・・・・謎だぁ・・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 17:04:09.57どういうこと?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 17:29:34.31さっきまでの間違った cvs update -dP だったり、
lynx を試していたりしていた時に突然フリーズしたり、
そうなると、SSHは突然切断されて再ログインができなくなります・・・
本体端末からも、curlなどでホームページの取得などはできなくなり、
完全にネットワークから切り離された状態になります・・・
その他の動作は正常っぽいし、/etc/rc.d/network restart で復帰はするのですけどね
たまにフリーズすると、ちょっと面倒です・・・原因はよくわからないです・・・
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 18:21:17.99network restart で復帰するってのは、NICドライバーのバグくさいなあ。
ifconfig で down/upするとかでも直らない?
dmesgにそのNIC関連で何かログ出てないかな。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 19:55:50.45アドバイスいただいた、ifconfigのdown/upでテストした所・・・
upではローカルIPの取得ができませんでした・・・
・・・が、pingを打つと反応が返ってきました!
DHCPで取ってたローカルIPがどこかとバッティングしていて、変な挙動していたのかも!!
違うIPアドレスを固定で指定して今動かしてますが・・・
けど、さっきまでのIPアドレスからpingの返事が帰ってこない・・・
・・・なんかよくわからない状態ですが、今の所はネットワークが落ちる事はないようです。
もう少し様子を見てみます、アドバイスありがとうございました
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 12:37:25.95どうやら途中で通信ができなくなるのは>>979さんの言う通りNICドライバの不具合っぽいです・・・
通信がストップする時、コンソールに「watchdog timeout」とエラーを吐いているのを発見
ifconfig の down up で回復はするけど、こんな度々エラーで通信止まってちゃ困る・・・
定期的にping を打って、反応が来ないならifconfig で down up するってシェルスクリプトは見つけたけど、
これって根本の解決になってないぽ・・・・
NetBSD難しいね・・・orz
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 14:00:53.13そのNIC関連のboot時のdmesgと、トラブル時のdmesgつけて、send-prコマンドで、バグレポートよろ。
(メール送信設定が必要だが。send-prの生成したテンプレートを、他のマシンに持っていって送信でもいいが)
英語は、
(NICの名前) often stops working with watchdog reset message
くらい書いてあれば十分なので。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 18:52:23.85oh...もうubuntuに戻しちゃったよ・・・
他にもノート余っているのあるので、
そっちへNetBSD入れてみたらまったく問題なく動作しています
send-pr ってコマンドは覚えておいて、次に何か問題があったら報告をするようにします
ありがとうございます
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 20:19:15.990985名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 20:40:10.13確かNetBSDには日本人のメンテナーがいたような。
でも英語でレポート書かないといけないけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。