NetBSD その28
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 06:17:13.56_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1269438144/l50
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 10:26:43.79インターネット以前、パソコン通信の時代から
微塵も変わらないキチガイ系の習性におもしろいほど忠実なんだけど
おまえ今どきそんなんでこれからどうすんの?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 14:00:07.300826名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 13:14:06.30お前がイチバンきもいぞ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 14:50:48.56そのぐらいのことわからんのか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 15:00:15.740829名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 15:14:47.050830名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 17:55:18.710831名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 23:57:22.990832名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 07:36:53.99ハイ論破。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 09:46:13.13正直言ってバカが多いから止めてくれんだろww
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 12:19:55.322. リクツ抜きの人格攻撃にシフトするも論破される
3. バカに徹した単文レスで防戦にまわるも言い負ける
4. 真の敵はスレ民自体だと気づいて攻撃対象を修正 \(^o^)/イマココ!
5. 持久戦の構え。粘着荒しとしてパトロール開始
6. 何と戦ってるのかもう分からなくなっているが、いまさらやめたら負けなのでやめない。
なので年単位で継続するとかザラ。
もう中退・解雇・入院・死亡・ママにパソコンを隠される等の劇的な環境の変化を待つしかない。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 12:59:31.77C言語で作った単純な計算プログラム(繰り返しが多く計算終了まで数日かかる)を
NetBSD/amd64(CPUは2コアのXeon)で2つ起動しているのですが、
それぞれのプロセスがcpu1を約半分ずつ使っていてcpu0はほぼ100%idleになってしまいます。
プロセスを2つのコアに振り分けるにはどうしたらいいでしょうか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 13:04:45.06VMを二個設定して、それぞれにCPUを一個割り当てればOK
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 13:06:32.240838名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 13:06:54.36ボク? いってみwww
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 13:14:58.01NetBSD(vi)ではヤンク&プットなのでヤンプと言う。
この用語を間違えて使用しているとドザと思われて馬鹿にされるので
気を付けるように。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 15:11:32.29schedctl
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 15:17:40.640842名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 17:39:32.51立ち上がらなくなりました。
データだけでも救済したいのですが、うまく立ち上がる方法がありましたら
よろしくご教授ください。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 17:45:28.92OPERAカスタマーインフォメーションシステム 入れたの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 21:12:49.910845名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 09:43:19.72今後も頑張れや www
>>834
> 1. 論破される
>
> 2. リクツ抜きの人格攻撃にシフトするも論破される
>
> 3. バカに徹した単文レスで防戦にまわるも言い負ける
>
> 4. 真の敵はスレ民自体だと気づいて攻撃対象を修正 \(^o^)/イマココ!
>
> 5. 持久戦の構え。粘着荒しとしてパトロール開始
>
> 6. 何と戦ってるのかもう分からなくなっているが、いまさらやめたら負けなのでやめない。
> なので年単位で継続するとかザラ。
> もう中退・解雇・入院・死亡・ママにパソコンを隠される等の劇的な環境の変化を待つしかない。
0846835
2013/09/11(水) 13:25:53.51schedctl -A 0 -p (一方のpid) で cpu0 を使うようにできました。
schedctl を調べていて psrset というのも見つけました。これも使えそうです。
ありがとうございました。
0847831
2013/09/11(水) 15:39:12.560848名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 15:44:41.31起動時に英語が多数出て、
#
となって変化がありません
どうやったら起動してくれますか
コマンドは受け付けるんですが何をするべきか見当もつかない状態です
解決法知ってる方いたらお願いします
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 15:45:10.43http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015307354/368
の改変
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 17:04:34.60環境変数とか見直してみれば?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 18:29:32.42環境数値は、気温25°湿度70%くらいですから問題ないと思いますが…
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 18:41:00.22環境変数
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 18:43:31.730854名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 18:45:50.40いずれにしても 25°70%ですので問題なさげです
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 19:55:41.670856名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 00:35:14.04/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 11:02:49.61http://www.tokuda.net/diary/0775
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 19:40:08.200859名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 21:18:08.17いまMPもACPIも切らずに動いてるし
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 09:25:30.70ソフトも最新バージョンが使える。
比べたら駄目なのはわかってるけど。
NetBSDの最新バージョン6.1.1見たら2013年のOSなのに数年古い印象がするのは仕方ないな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 09:37:20.33最新デバイスとか新しい最適化手法をどんどん取り入れるってのはかなわないね
でも惚れる!
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 09:50:33.83移植性うんぬんって思い込みじゃね?
現に他のOSに比べて最新のPCでトラブルこと多いよ
名ばかりの移植性は道を譲る
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 10:26:49.040864名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 10:54:24.36捗るぞきっと
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 10:59:02.48NetBSDユーザーらしいマヌケなへりくつだわなww
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 11:14:27.830867名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 11:25:52.21> 内容古いんじゃね?
> いまMPもACPIも切らずに動いてるし
>>863
> 最新PCに対応するのは移植ではない。
>>866
> 必死だな
オワコン感ぱねー
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 11:34:59.74使ってる連中が輪かけてウザいしww
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 11:37:08.100870名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 11:47:44.35http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321305433/855
のコピペ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 12:56:42.67次は877ですか
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 13:12:02.820873名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 14:02:56.05おいおい
そんなことすりゃ
ますます使えなくなるって
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 14:06:32.77Solarisでサポートされなくなった古いハードを動かすためとか
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 14:18:08.28sparcなんてほとんどいないだろ??
何だかんだ言ってi386が一番多いような気が
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 14:37:25.410877名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 14:38:56.460878名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 14:48:33.020879名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 14:56:48.820880名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 15:02:11.70いい加減にしろ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 15:35:48.72dmesgでも良いかとおもいましたが、一部メッセージが多量に出るマシンではboot時の部分が見られないので
コマンドで見るようにしたいと思います。
できれば標準でインストールされているコマンドかpkgsrcでインストールされるものだと助かります。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 15:39:58.50コピペ改変
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/823
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 17:04:30.62cpuctl identify
atactl identify, scsictl identify
など
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 17:21:48.56起動した時点での dmesg なら /var/run/dmesg.boot に残してあるけど
それでも長すぎて msgbuf に入りきらないなら参考にはならないかな。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 17:28:40.670886名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 17:38:22.130887名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 18:01:21.300888名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 18:33:13.79おまえこそ、しょうがない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 18:34:57.980890名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 18:43:43.850891名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 20:11:48.88(FreeBSD だと sysctl kern.disks)
CPU のブランド名は sysctl machdep.cpu_brand (NetBSD 6 amd64 はダメ)
ほかの方法とか arm でもいけるのかとかはしらない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 21:51:10.19UNIX板ってこういうしょーもないやりとり多くて中身が少ないんだよな
ネタが少ないからしょうがないんだろうけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/14(土) 23:42:09.49名前も単数形だったり複数形だったり…
統一してくれんかな?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 19:14:02.670895名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 19:39:03.180896名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 00:06:59.400897名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 10:08:43.82そういうアナタのもメタ記事で、しょーもないですよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 09:57:14.74UNIXというか、*BSDのなかでもNetBSDは特別こういう屁理屈多いお
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 10:15:40.000900名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 11:48:02.110901名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 12:05:31.40そのはなしもおわり
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 12:10:33.01gcc-4.6.x以降よりも、gcc-4.5.xとかの方が性能いいよね。
gcc-4.1.xですらgcc-4.6.x以降よりも性能いいくらい。
実行速度は速いし、それでいてコードサイズは短いし。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 13:13:55.230904名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 13:18:05.76ものによる
というかNetBSD関係ない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 01:28:57.740906名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 09:54:13.780907名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 17:11:19.63NFSv4! NFSv4! NFSv4!
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 02:59:19.090909名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 08:28:16.830910名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 09:35:49.580911名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 10:17:44.940912名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 10:25:42.78単に「サイズ」なら「小さい」だが、
「コードサイズ」なら「短い」で合ってる。
short codingなんてのもあるしね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 10:42:29.03何か必死だな ww
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 10:47:14.50アクティブにやってくれてるみたいなので、まあ安心かな。
Guelph大で 4.3BSD-Rinoに NQNFS書いた人だ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 10:56:56.770916名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 19:22:17.19コードなら短いでもよいが、コードサイズは短いではダメだ
short codingであって、short code sizeではない
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 19:26:37.76http://www.google.co.jp/search?q=%22short+code+size%22
About 292,000 results
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 20:27:41.850919名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 21:08:56.89速度稼ぐ小細工とか一切してないふつーのソースどれで試しても。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 05:59:13.370921名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 06:17:04.43なんかネットし始めた厨房みたい
今時googleの検索結果貼ってドヤ顔とか
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 13:52:54.570923名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/05(土) 17:17:14.39currentってcurrent環境でないとコンパイルできないのですか?
6.1.2の上で、
currentをコンパイルしようとしても、
./build.sh -O ../obj -T ../tools -U -u distribution
の段階で、
A failure has been detected in another branch of the parallel make
とおこられてしまいます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。