NetBSD その28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 06:17:13.56_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1269438144/l50
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 13:45:30.16大体そう言うお前はNetBSDについて書かないのかよ
見ろ、見事なカウンターで返した
調子に乗ってるからこうやって痛い目に遭う
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 13:48:00.130200名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 16:39:09.59ずいぶんお早いお帰りだな。
で。遅延分岐命令のないMIPSを作ってるメーカーってどこ?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 23:12:20.39つまらないので帰ってくれ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 23:35:43.370204名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 07:59:42.44ここはMIPSスレなのでx86はスレ違い。
このへんでやれ。
BSD/OS
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/969458073/
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 09:06:21.06x86とld 2.10.1しかわかんないんだから。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 09:39:02.450207名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 11:04:36.97uname -a は?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 20:32:46.400209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 23:43:01.220210名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 02:30:57.820211名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 10:05:58.59笑
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 19:20:49.82めでたしめでたしww
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 21:11:41.880214名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 00:42:43.380215名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 21:11:42.89真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
感情自己責任論
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 21:37:18.28/ ヽ / ヽ イライライライラ
/ ヽ___/ ヽ イライライライラ
/ ノ( \
| ⌒ ● /\ ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | / \ |< 遅延スロットのないMIPSまだー?
/ \\ \ / ̄ ̄ ̄\ / \______
/ /\\ .> ヽ
カンカンカン// \\/ i i _ |
カンカンカン i | ‖| / ̄ ヽ / __
カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ /|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ / / |
\回回回回回/ / |
\___/ / |
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 00:16:34.810218名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 00:48:43.52ライセンスを受けてないならMIPSのような物でしかないよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 05:06:14.24「これがガンダムだ」(ドヤァ
って感じ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 05:54:08.020221名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 12:48:20.11Citrus プロジェクトってのはいったい何だったんだろうか?
NetBSDにマージされたから成功裏に終わったのか?
UCS vs CSIの闘いでUCSに負けたという認識でいい?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 20:48:31.250223名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 21:14:38.370224名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 14:12:56.620225名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 16:06:36.49Citrusでは妙な混乱とかはないのでありがたいが。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 23:12:02.300227名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 09:27:30.72しかも非互換とか。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 08:06:29.40> 今日、明日と出かけるので
> もうレスはできない悪しからず。
MIPSに遅延分岐はないくんは逃走したようです。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 09:44:04.51いいんだよそれで。
延々と粘着されたりしたらかなわん。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 17:36:24.76それどころか相手を粘着呼ばわりです。
ひどい話です。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 18:21:03.70↓ アンタにはこれ
lw $1, 0($2)
addu $1, 1
と、
lw $1, 0($2)
nop
addu $1, 1
↑ これの違いはMIPSのマシン持ってないようだからわからんだろ。
わからん人と話してもしょうもないからな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 18:23:29.760233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 18:25:37.78マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 遅延分岐のないMIPSまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 19:09:46.99下は遅延分岐あり
へネシーさんはMIPSの解説で上の説明をした本を出している。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 20:58:05.75「MIPSの解説で上の説明をした本」ってどれのつもり?
何版の何章何ページに書いてある?
(日本語でも英語でもいいよ)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 21:13:35.73遅延ロードと遅延分岐と遅延スロットの区別もついていない奴になにをいっても無駄。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 21:14:05.68マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 遅延分岐のないMIPSまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 21:29:16.510239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 00:04:46.350240名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 21:06:06.820241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 21:51:24.560242名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 12:10:47.460243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 15:44:02.55今はxen使うしかないね。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 23:23:14.820245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 01:44:15.370246名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 19:41:09.830247名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 19:42:33.680248名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 22:03:56.580249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 00:13:46.490250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 10:59:32.420251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 11:11:47.550252名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 12:36:55.28「jailとか Solaris Containerとか使う用途」ってなに?
chrootじゃだめなんですか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 19:10:58.29jailがなにか調べてみたら
例えばchrootでVPS提供しようと思うの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 19:23:52.200255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 19:29:00.22「jailとか Solaris Containerとか使う用途」
って答えられないんだ。
バカが知ったかぷりして出てくんなよw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 19:31:31.12VPS用途ならxenでちゃんと仮想化するべきだろ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 23:37:00.55安価な月額500円のVPSなんて、1台にどれくらい詰め込まれてると思ってるんだ?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 23:57:34.760259名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/03(土) 01:01:02.040260名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/03(土) 11:18:25.430261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/03(土) 13:34:10.65MIPSに遅延分岐はない。の人とまるっきり同じやり方だ。
途中で逃げるところまで同じ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/03(土) 14:18:58.150263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/03(土) 15:52:04.110264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 19:41:43.69ttp://www.securevm.org/
ttp://www.bitvisor.org/
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 20:14:06.53純国産オープンソース・ソフトウェア
BitVisor は,ゼロからフルスクラッチで開発された純国産のソフトウェアで,バイナリ及びソースコードは BSD ライセンスで公開されています.
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 14:08:08.750267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 21:02:42.680268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 00:25:03.15UNIX終わったな。NetBSD終わったな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 02:34:55.55http://partake.in/events/15eeeb4f-ddf4-45a5-a147-7710f2be06d2
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 06:52:12.31みたいなこといってるバカが講師とか…
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 10:57:34.14main() { printf("a\n"); }
$ cc -c hoge.c
...
$ nm hoge.o
0000000000000000 T main
U puts
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 11:14:05.380273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 12:08:14.98どういうことなんです?
>>270
どういうことなんです?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 17:56:04.49キャッシュが(ハード的に)壊れてる、つー話があった。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 19:08:56.59ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111206_496097.html
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 19:21:20.62バカなので講師かわってあげてください
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 19:46:40.41日本ではいくらで売り出されるのかだけ気になる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 15:15:40.150279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 15:21:59.030280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 15:23:30.40大丈夫じゃないよ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 20:42:38.84そしてよく読めw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 20:45:10.65XP以前みたいに 63じゃなくて 8の倍数に境界しとけば問題なし?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 21:12:19.56バックスラッシュが1個余分だよ。
(echoを通すにしてもバックスラッシュは1個が正しい)
バックスラッシュが1個にしろw
そしてよく読めw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 08:48:28.29文脈とはカケラも関係ないな?
/bin/echoならそうだが、シェル組込みの echoはいろいろだ。
1 linerこんなとこへ投げるのに事前に試さないなんて、君以外にそういないぜ?www
10000000億回、よく読めやww
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 08:57:34.860286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 09:57:13.80標準的なシェルで試せばいいのに。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 16:48:51.51わざわざ乱暴な言葉使うのはやめて、平和にやろうぜ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 17:43:10.100289287
2011/12/08(木) 18:09:35.05古手の BSD ユーザには、すごい違和感があるのよ。
BSDの伝統的なechoは、「\」の解釈をしないので。
ksh や zsh 使ってても、echo の代わりに /bin/echo を使ってみれば
分かると思うけど。
「\」を解釈するechoは、System-Vイズム的な感じがして嫌なのね。
K&Pで育ったオッサンは「echo が解釈するのは、先頭の -n オプションのみ」
が正義なんよ。
まあ、時代はzshなので、アナクロニズムといえばアナクロニズムだけど、
echo みたいな超基本的なところで、非互換性を導入するなよって思っちゃう
わけですよ。
ちなみに /bin/echo, /bin/sh, /bin/csh, /usr/pkg/bin/{bash,tcsh} は、
全て伝統的BSD仕様なので、多数決だと、5対2で、伝統的BSD仕様の勝ちw
以上、単なるオッサンの昔話w
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 18:45:00.51> 古手の BSD ユーザには、すごい違和感があるのよ。
ほぁぁ?
> BSDの伝統的なechoは、「\」の解釈をしないので。
知ってるよ。「伝統的」だから、じゃないと思うがな。
そもそも古手の BSDユーザーは自分ら指して「伝統的」なんて言わんよ。
cat -n への Weinbergerの批判に述べられていることこそが BSD。
> 「\」を解釈するechoは、System-Vイズム的な感じがして嫌なのね。
違うと思うよ。
> まあ、時代はzshなので、アナクロニズムといえばアナクロニズムだけど、
zshのどこが SysVなんだよ.. それを言うなら POSIXだろ。
今更 POSIXにケチつけてもどうにもならん。
> ちなみに /bin/echo, /bin/sh, /bin/csh, /usr/pkg/bin/{bash,tcsh} は、
> 全て伝統的BSD仕様なので、多数決だと、5対2で、伝統的BSD仕様の勝ちw
で、長文書けば話の本筋かき混ぜられて目的達成か?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 18:54:42.33本当?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 18:56:38.690293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 19:00:54.05違った、Rob Pikeだったw
0294287
2011/12/08(木) 19:22:56.42自分を指してるわけじゃなくて、echoを指して伝統的って言ってるのに、読みとれてないのかな?
> cat -n への Weinberger^WRob Pikeの批判に述べられていることこそが BSD。
また誤解を招く表現だな。
cat -n って、まさに BSD 拡張で、Rob Pikeは、BSD拡張に対する批判。
君の書き込みは、Pikeが批判しているのがBSDだとも読めるが、Pikeの主張がBSDとも読める。
もし後者なら間違い。
ちなみに、自分もPikeの批判には同感w
> > 「\」を解釈するechoは、System-Vイズム的な感じがして嫌なのね。
> 違うと思うよ。
いや、当の POSIX 規格にも、
・「\」を解釈するのは historic System-V echo
・「\」を解釈しないのは BSD echo
って書いてあるわけで (APPLICATION USAGE や RAITONALE を読んでね)、
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/echo.html
結論の出てる話に「違うと思うよ」とか言われても困るよ。ちゃんと歴史を勉強して欲しいな。
> zshのどこが SysVなんだよ.. それを言うなら POSIXだろ。
「\」の仕様は X/Open System Interface 仕様の一部であって、POSIX では optional じゃないのかな?
POSIX って、XSI 必須なんだっけ?
上記 POSIX 仕様の RATIONALE には、「移植性を必要とするプログラムはecho じゃなくて printf 使え」という意味のことが書いてあるぞ。
あと、zsh や ksh は必ずしも POSIX 互換ではない。
POSIX への互換性を言うなら、bash の方が高い。で、その bash は、「\」を特に解釈しないんだな。
従って、ここで POSIX を引合にだすのは間違いじゃないかなあ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 22:14:38.890297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/10(土) 11:39:33.28> 自分を指してるわけじゃなくて、echoを指して伝統的って言ってるのに、読みとれてないのかな?
cshは V6起源なので伝統的、bourne shellは V7なので SysVと言ってるに
等しいんだが。今更何を言ってるんだか。
> 君の書き込みは、Pikeが批判しているのがBSDだとも読めるが、Pikeの主張がBSDとも読める。
そりゃまたオメデタい解釈だな。恣意のカタマリだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています