>>503
>>494のリンク先と比べるとずいぶん温度差がある感じなんだけど、
>>503のリンク先の記事はOpenSolarisという名のディストリビューション(Indiana)と
OpenSolarisのコア部分(ON)との区別をせずに書いてるように見える。
なくなるのはOpenSolarisという名のディストリビューション(Indiana)で、
これはSolaris 11 (Express)に名前が変わる。
OpenSolarisのコア部分(ON)についてはどのような形になるのかわからないけど、
Solaris 11 (Express)はCDDLでソースコードが公開され続けるので、
OpenSolarisが終了するってのはFUDと言われても仕方ないんじゃないか。
個人的には >>494のリンク先の楽観論を支持したい。