OpenSolaris総合スレッド その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 21:24:22shutdown
init前に通知や待機させてみたりといったことをする.sh
最後にinit呼び出してる。通常はこれを使いましょう。
init 5, /etc/telinit 5
inittab等の終了処理を実行してから電源断
halt, poweroff
init実行せずシステムを落とす
「smfやinittab等実行しないので、普段はinit使って落とそうね(意訳)」 halt(1M)
syncやlogに吐く他にはどういう終了処理してるのか分からん。
reboot
init実行せず再起動する。
「performs a sync(1M) operation on the disks, and then a multi-user reboot is initiated. See init(1M)」 reboot(1M)
とあって、回りくどいが要するにinit sせずに再起動しちゃうよということらしい。haltと同じと思っていいのか?
-qを付けるとkillallせずに再起動するらしく・・・つまり標準では一応各プロセスを殺してはいるみたい。
poweroff -qも同じ意味と理解した方がいい・・・か? 終了されたかどうか確認してるようには見えんけど。
どれもsyncはする。オプション付ければsyncせず実行できる。
日頃shutdownかinit使って、どっかで刺さったら自力でsvc*で殺してみて、ダメならhaltかreboot叩くとかか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています