OpenSolaris総合スレッド その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 21:58:59Sun/Oracle からリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします
前スレ:OpenSolaris総合スレッド その3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1250634038/
プロジェクト公式サイト http://opensolaris.org/
ディストリビューション一覧
OpenSolaris 2008.05〜 ttp://www.opensolaris.com/
(OpenSolarisプロジェクトによる公式バイナリディストリビューション)
Nexenta OS ttp://www.nexenta.org/
(DebianプロジェクトによるUbuntuライクなディストリビューション)
StormOS ttp://www.stormos.org/
(Nexentaベースのデスクトップ向けディストリビューション)
AuroraUX ttp://auroraux.org/
(通常のx68、AMD64に加え、PowerPCにも対応)
Jaris ttp://jaris.jp/
(日本発のプロジェクト)
Belenix ttp://www.belenix.org/
Polaris ttp://polaris.blastwave.org/
SchilliX ttp://schillix.berlios.de/
MilaX ttp://www.milax.org/
etc.
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 22:04:550003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 22:06:280004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 23:39:300005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 23:42:51ttp://genunix.org
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 23:56:250007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 00:03:430008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 00:58:412.6でたまに起動させてるけど。
atom 1.6GHz, 2GB memoryにも負けちゃうからなあw
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 05:37:48かつての銘機でも今やゴミマシン。NetBSD でも入れとけ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 10:50:52キャッシュ増量が最速だろうが。Atomどころじゃないわいww
SS20主記憶フル実装で 512MBじゃなかったか?
ちなみに Open Sourceでアーキ依存部分はみごとに分離されてるんだから、
差分を書くだけだぞ?w
sun4mの依存部分コードも公開してほしいよな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 13:13:442chで語り口調ってウザイな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 14:01:140013名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 20:21:23その辺のレガシーなシステムは Linux とか NetBSD に任せておけばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています