トップページunix
1001コメント351KB

シェルスクリプト総合 その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/20(土) 14:10:05
シェルスクリプトの総合スレです。 
スクリプトのお勉強・自慢・腕試しなどにどうぞ。 
まずは注意点、リンク、地鎮祭など(>>1-6くらい)をご覧ください。 

□お約束 
・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)がデフォルトです。 
 bash/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。 
 Linuxユーザは/bin/shの正体がbashなので特に注意。 
 FreeBSDユーザは/bin/shの正体がashなので注意。 
 v7 shに一番近くて、現役のshは、OpenSolaris由来のheirloom sh。 
  http://src.opensolaris.org/source/xref/onnv/onnv-gate/usr/src/cmd/sh/ ;
  http://heirloom.sourceforge.net/sh.html ;
・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。 
 (理由は「csh-whynot」でググれ) 
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。 
 manや参考リンクを見ましょう。 
 aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。 
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな 
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。 
 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ) 

□初心者へのアドバイス: 
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも 
 RubyやPerlの方が適した仕事には素直にそちらを使いましょう。 
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。 
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。 

前スレ 
シェルスクリプト総合 その15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1246408968/l50
0344名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 00:11:23
>>339 が、「Linuxの一部の鳥のbashでは/dev/tcpが使えないものがある」なんて
知っていた可能性はゼロ。
実際には、/dev/tcpというLinuxのデバイスだのbashだののキーワードに
脊髄反射して「Linux板池」と言った。

ところが、>>283 によって/dev/tcpのことを説明され、
恥をかいた >>339 は、最初から/dev/tcpのことを知っていたかのように
装い始めた、というのが真相。


本当に最初から/dev/tcpのことを知っていたなら、
>>278 で「犬板に行きなさい」なんて言わずに、
たとえば「うちのFreeBSDでは >>277 でうまく行くけど」とか、
「bashのバージョンは?」とか、
そういう反応になっていたはず。

そういう反応になっていなかったということは、
>>278 は /dev/tcp を知らなかった、が結論。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 00:16:31
>>344
すでに論破された妄想を繰り返すな。見苦しい。
お前のバカを基準にして言いがかりをつけていただけ。

↓バカの証
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
使えてりゃ質問しねーんだよ。www
0346名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 00:18:31
>>295
で、結局どのUnixなのか気になるから教えてくれません? 
03473462010/05/15(土) 00:29:08
手近のシステムいくつか試して見たらRH系には全部あるけど、
ubuntuでは出来なかった。 deb系では無い? 
ぐぐったらこんなの見つけたw

Debian Bug report logs - #146464
bash: /dev/tcp should be enabled by default
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=146464

最初にレポートされたのが2002年でずっと無視されてるw
0348名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 01:45:57
何だ、もう終わっちゃったのか。寂しいな。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 07:16:25
>>345
何言ってるの?

>>345 はすでに論破されている。
というか、>>333 が言ってるように、
何度もコピペしてる >>345 等は最初から論点がズレていて
反論になってない。だから何回コピペしてもほとんど相手にされてない。

もう一度まとめると、
>>278 = >>285 が知らなかった(そして恥をかいた)こと。

・/dev/tcpはLinux独自のデバイスファイルだと思っていた
・bashが/dev/tcpを特別扱いすることを知らなかった
・FreeBSD等でも、bashで/dev/tcpを使えることを知らなかった
・bashのコンパイル時に/dev/tcpを無効にすることができることを知らなかった
・OSやディス鳥がわからなくても、bashバイナリをobjdump -Tして調べる方法を知らなか
った
・野良ビルドでも、Web上のコマンドラインをコピペして知らずにdisableオプションを付
けていて本人が忘れてることが良くあることを知らなかった
・/dev/tcpはスクリプトで使うものだと知らなかった(>>338 が指摘)
0350名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 07:25:17
>>345
は論点のすり替えだな。

>>288
>言い訳見苦しいね。Linuxを目のカタキにしてると /dev/tcpが Linux独自のデバイスに
>見えたんだろうね。*BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww

↑が言ってるのは、「/dev/tcpはLinuxだけで使える」←に対する反論として、
「*BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使える」と言ってるに過ぎない。

「使えてれば質問しないかどうか」の結果がどうであれ、
「/dev/tcpはLinuxだけで使える」←が間違いであると言う事実の主張に対する
反論にはならない。

「/dev/tcpはLinuxだけで使える」と思っていた >>278 = >>285
苦肉の策で思いついた言い訳が >>345 他多量の同文コピペというわけだなwww
0351名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:27:43
流れを振り返ってみよう

>>277 (元質問)
 

 
>>280 (/dev/tcpがbashの機能だと正しく知ってる回答者)
>エスパーすると、bashを使ってるつもりでbashではないのでは?

>>285 (/dev/tcpはLinuxの機能だと誤解してる馬鹿)
>バカ? /dev/tcpだから犬板行けって言ったんだよ。

↑ 285の「バカ」は280に対して言っている。つまり、
「bashをいくら追求しても、Linuxじゃない限り/dev/tcpは使えない」と
思い込んでいる。
「/dev/tcpだから犬板」という言い方は「/dev/tcpイコールLinux」と考えてるからこそ
出てくる言葉。
 

 
>>286 (/dev/tcpはbashの機能であってLinux独自のものじゃないことの指摘)
>/dev/tcpなんてデバイスファイルはない。
>これは Bashの機能。
 

 
>>287 (見苦しい言い訳)
>バカ? こんな腐った機能を無効にしてる良心的なディストリもあるから犬板行けって言
ったんだよ。

>>287>>285 とで、言ってることが自己矛盾してる。
>>286 の指摘を見てから言い訳を考えてるから、書き込みに15分以上もかかってるw
0352名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:32:00
>>349-350
弱いお頭で必死に考えた妄想だけでは事実を捻じ曲げられない。
冤罪足利事件みたいに客観的事実と強弁できるソースを捏造しないとな。
お前が一昨日必死になっていた、「ソース出せ。」ってやつだな。wwww

> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
使えてりゃ質問しねーんだよ。www
0353名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:34:29
>>351
さて、渾身の反論に何分かかるか。まさか、15分以上はかからないよな。
お頭が悪いと墓穴を掘る。www
0354名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:36:43
>>352
それ反論になってないから、

>>349 >>350 >>351 に対して反論してくれるかな?

今のところ >>349 >>350 >>351 に対しての反論がないので、
>>349 >>350 >>351 が正しい以上、>>352 の負けだ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:40:01
>>352
全然関係ないけど、
>お前が一昨日必死になっていた、「ソース出せ。」

って何のこと? 俺じゃないよ。
あと、Javaがどうこうのカキコもあったけど、それも俺じゃない。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:44:06
>>354
朝からν即並みに張り付いて必死だな。www
何回リロードしたんだ。www

> 今のところ >>349 >>350 >>351 に対しての反論がないので、
論破済みの戯言には反論する必要なし。

>>320に反論出来てないのでお前の負け。www
これはお前が持ち出したルール。 お頭が弱いと墓穴掘る。wwww
0357名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:48:12
>>356
>>320 に対する反論は >>322 で即攻でしてる。

>>322
>知らずに無効になっている事は「ある」

>野良コンパイルの参考に、Web等から ./configureのオプションをコピペして、
>本人も忘れてることなんて普通にある。


で、 >>349 >>350 >>351 に対する反論まだぁ??
0358名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:50:33
>>356
>論破済みの戯言には反論する必要なし。


どこにも「論破」されてないし、
「反論する必要なし」というなら、反論できないことを認めたんだな。
じゃあ、>>356 は負けを認めたww
0359名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:00:37
>>357
あれで反論のつもりかよ。www

「予想できる」を論破するには「100%有り得ない」事を立証する必要があるんだよ。
バカは何処までいってもバカだな。

お前が言い出したルールで、>>320に反論出来なかったお前の負け決定。www
0360名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:01:54
バカ晒しあげの、お約束のコピペを忘れたぜ。

> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
> *BSDでもSolarisでも bashで /dev/tcpは使えるんだよwww
使えてりゃ質問しねーんだよ。www
0361名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:06:45
>>357
お前が言い出したんだからお前は15分以内にレスしろよ。www
バカは墓穴を掘る。www

> >>286 の指摘を見てから言い訳を考えてるから、書き込みに15分以上もかかってるw
> >>286 の指摘を見てから言い訳を考えてるから、書き込みに15分以上もかかってるw
> >>286 の指摘を見てから言い訳を考えてるから、書き込みに15分以上もかかってるw
> >>286 の指摘を見てから言い訳を考えてるから、書き込みに15分以上もかかってるw
> >>286 の指摘を見てから言い訳を考えてるから、書き込みに15分以上もかかってるw
0362名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:06:48
>>359
論理が間違ってるよ。
この場合は 0%ではないことを示せば十分だから、
>>320>>322 で論破されてる。


>>360
それは反論になってないし、論点にもなってない。

そのことは >>350 で言ってる。
>>350 に反論できないなら、>>360 のコピペを何回やっても無駄。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:10:02
>>351 も言ってるが、
>>285 (/dev/tcpはLinuxの機能だと誤解してる馬鹿)
>バカ? /dev/tcpだから犬板行けって言ったんだよ。

この発言が致命症だね。
「/dev/tcpだから犬板」とストレートに言ってる。
弁解の余地なし。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:18:29
>>362
論理 wwww
「矛盾しない」事を理解できなかった知恵遅れが「論理」www

バカが気付かずに無効にした経験を持ち出して
> 知らずに無効になっている事はない。
に反論した気になってるんだ。www 笑う。www

この部分はバカを考慮すれば、
> 知らずに無効になっている事は少ない。
という事になるが、これでも>>320の論理は全く変わらない。

お前が言い出したルールで、>>320に反論出来てないお前の負け決定。www
0365名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:24:28
>>364
>>320 に対する反論は >>322 で終了。

で、>>349 >>350 >>351 に対する反論まだぁ??

反論が大変ならとりあえず、
>>363 に反論しろよ。

「/dev/tcpはLinux独自のもの」と思ってない人が
「/dev/tcpだから犬板」なんて言わない。

↑に対する反論を。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:39:35
>>351は他人だと言い張りたいようだから、相手にしてやろう。

> 285の「バカ」は280に対して言っている。つまり、
正しい板に誘導済み、且つ、移動宣言が出ている質問に対して、レスしている
>>280-284に対して言っている。

お前の論理wwww は>>285が/dev/tcpを知らなかったという妄想に全面的に
依存してるんだよ。www
/dev/tcpを知っていたなら(事実だからしょうがない)、>>285は何も矛盾しない。

>>363も相手にして欲しいらしいな。
> 「/dev/tcpはLinux独自のもの」と思ってない人が
> 「/dev/tcpだから犬板」なんて言わない。
バカは繰り返さないとわからないようだが。>>316で論証済み。ディストリの問題だから犬板。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:47:58
>>366
/dev/tcpがLinux独自じゃないと知っているのに
「/dev/tcpだから犬板」と言うことはありえない。


> >>316で論証済み。ディストリの問題だから犬板。


本質はディストリの問題ではない。
正しくは「./configureの問題」
で、Linux以外のOSでも 「./configureの問題」として起こり得る問題。

だからLinux板への誘導は間違い。

で、Linuxじゃなくても objdump -T で確認できることを
>>319 あたりで指摘してる。
(これは、「ディストリの問題ではない」と言う主張)


以上で、>>366 に書いてあることは論破されたので、

まだ反論のない >>349 >>350 >>351 に対する反論 を早く書くように。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:52:24
>>349 >>350 >>351 に対する反論が 15分以上ないので、(15分どころじゃないけど)
負けを認めたんじゃないの?


別に15分ルールにするつもりなんかないだろうけど、
>>356 自身がそれを「お前が持ち出したルール」とか言い始めたので。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:55:39
>>367
「有り得ない」に対する反論は、「有りうる場合」を一つ示せば証明終了。
論理学の基礎の基礎の基礎。

やっぱり一昨日「矛盾しない」を最後まで理解できなかった低性能Java厨のようだな。www
0370名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:59:15
>>369
その「一昨日」って何のことだよ。俺じゃない。

>「有りうる場合」を一つ示せば証明終了
って、
「有りうる場合」なんてどこにも書かれてないじゃん。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 09:59:27
>>368
すでに論破済みの妄想には反論の必要はなし。

15分ルールを言い出したのは>>351
>>351はそれに従う必要がある。オレには無い。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:04:24
>>371
どこにも論破されてない。

そう言って逃げるのは反論できない証拠。


「論破済み」と言うなら、そのポインタを示すかコピペしてみろよ。
できないだろうけど。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:06:05
>>370
ついに小学生並みの言いがかりしか付けられなくなったようだな。
「有りうる場合」とは確かに書いてないな。www

「言わない」に対する反論は「言う場合もある」事を一つ示せば証明終了。
これでわかるか? www
0374名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:07:02
>>371
>>351 は「15分ルール」なんて言ってないよ。
「書き込みに15分以上もかかってる」から、言い訳に苦労したんだろう、
と言っただけ。

それを勝手に >>353 あたりで 「15分ルール」みたいに言い出しただけ。
言い出したのは >>353 の方。>>353 自身が従う必要がある。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:08:26
>>373
だから、その「有りうる場合」を具体的に書いてみろよ。
今までの議論の中では書かれてない。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:12:56
まとめると、

「/dev/tcpはbashの機能であってLinux独自の機能ではない」
ことを知っている人が、
「/dev/tcpだから犬板」とは言わないし、

「/dev/tcpはbashの機能であってLinux独自の機能ではない」
ことを知っている人が、
「/dev/tcpだから犬板」という場合があるような合理的な例が
1例も示されていない。

よって、>>369 の負け。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:14:49
>>374
15分ルールを引っ込めたいのか? 特別に許してやっても良いぞ。
自ら言い出しておいて情けない奴だな。

>>375
メクラ?
> >>316で論証済み。ディストリの問題だから犬板。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:18:02
>>377
>>316
>>319>>367 で 論破済み。

よって、
「/dev/tcpはbashの機能であってLinux独自の機能ではない」
ことを知っている人が、
「/dev/tcpだから犬板」という場合があるような合理的な例が
1例も示されていない。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:24:24
>>377
あと、>>316>>318 でも論破されてる。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:40:12
>>378-379
>>318, >>319, >>367は反論たりえない。

>>318
> 元質問者の >>277 はディストリもOSも言ってない。
元質問者が言及していない事は予想すればいい。 詳細は>>320
/dev/tcpを知らなかったというのはお前の妄想。

>>319
結論(犬板への誘導)に対する言いがかり。「objdumpで確認できる」は概ね正しいが、
/dev/tcpを知らない事の論証にはならない。

>>367
特殊なバカのケースを持ってきて、>>316の結論(犬板への誘導)に言いがかりをつけ
ているだけで、/dev/tcpを知らない事の論証にはならない。

/dev/tcpを知らなかったというのはお前の妄想にすぎないんだよ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:43:33
>>380
/dev/tcpを本当に知ってる人が
「/dev/tcpだから犬板」とは言わない。

↑これがすべてwww

で、「有りうる場合」(そう言う場合)の具体例は? まだ書けないのか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:45:23
>>381
「ディストリの問題だから犬板」
何も矛盾しない。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:49:16
>>366
>お前の論理wwww は>>285が/dev/tcpを知らなかったという妄想に全面的に
>依存してるんだよ。www


とは言うが、「/dev/tcpを知らなかった」とすればすべて自然に説明が付くよね。

逆に「「/dev/tcpを知っていた」と仮定すると、すべてが不自然、
というか実際に論破されてるし。

よって、「/dev/tcpを知らなかった」が事実。


>>382
ディストリの問題ではなく、configureの問題。
で、ディストリもOSも関係なく回答できる問題。
で、実際UNIX板で回答して解決してるし。
(逆に誘導先のLinux板では解決していない)
0384名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:54:31
>>383
不自然と言うのはお前の妄想。妄想だけで論破した気になっているおバカさん。

> で、実際UNIX板で回答して解決してるし。
> (逆に誘導先のLinux板では解決していない)
犬板が情けなかっただけ(見てないから知らないが)で、/dev/tcpを知らなかった論証にはならない。

お前の「論破」とやらはは全て妄想。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 10:59:28
>>384
よくよめ。「不自然、というか実際に論破されてる」と言ってる。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:00:33
で、結局
>>349 >>350 >>351 に対する反論はできなかったのですね
0387名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:00:56
>>385
良く読め、お前の「論破」とやらはは全て妄想。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:03:56
>>387
反論するには具体的な反論を書き込むことが必要。
「妄想」とかいう言葉で誤魔化しても反論にはならない。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:16:04
>>386
既に論破済みで>>365というから放置してたんだが、
>>365が論破されるとまた蒸し返すのか?

>>349
>>350
>>320で書いたとおり、*BSD,Solarisのコンパイル済みバイナリは/dev/tcpが使える。
従って*BSD,Solarisに関する質問では無い。質問の流れと関係の無い事実を持ち出して
もなんの論証にもならない。

>>351
> 「bashをいくら追求しても、Linuxじゃない限り/dev/tcpは使えない」と
> 思い込んでいる。
「/dev/tcpは使えない思っている」という妄想が前提の論証なので、反論不要。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:19:16
>>389
> >>320 書いたとおり

>>320>>322 で即攻論破されてる。


>>365 に対する有効な反論はまだない。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:20:26
>>387
「ディストリの問題だから犬板」
これに対するお前の「反論」とやらは「/dev/tcpを知らなかった」という妄想だけ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:22:06
>>389
最後の1行
>反論不要

つまり、反論できないことを認めたのですねw
0393名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:23:30
>>390
アンカーは打っていないが、速攻(>>366)で論破済み。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:24:10
>>391
よくよめ
「ディストリの問題ではなくconfigureの問題」
って、>>367 とか、もっと前でも言ってるぞ。

ディストリの問題でない以上、Linux板への誘導は間違い。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:25:40
>>392
ついに小学生レベルに落ちたか www
「する必要のない事」と「出来ない事」の区別はつけようね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:26:13
>>393
>>366 がその根拠としている >>316 が論破されてるので、

>>365 に対する有効な反論はまだない。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:31:35
>>394
下らん言いがかりなので放置してたが、しつこいので>>380で論破済み。
全てはお前の妄想と言いがかり。

>>396
お前の妄想であって論破になっていない事は論証済み。
お前が論破したと妄想しているのはどのレスだ?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:32:22
>>391
百歩譲って「ディストリの問題」だったとしても、
だったら、
「ディストリの問題だからLiinux板」と言うだろ。

実際には、
「/dev/tcpの問題だから犬板」と言ったのだから、
やっぱり「/dev/tcpはLinux独自」と思い込んでいたことになる。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:35:52
>>397
>>380 では論破では、「妄想」とか「予想」とかが前提になってるので、
論破できてない。

>>365 に対する有効な反論はまだない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:49:16
>>398
> 百歩譲って「ディストリの問題」だったとしても、
譲らずとも真実。

> 「ディストリの問題だからLiinux板」と言うだろ。
お前の妄想にすぎない。

>>399
お前が「妄想」を並べ立てて論証した気になっているだけ。
お前の「論破」は、「/dev/tcpを知らなかった」事を前提にした妄想の展開が全てであって、
「/dev/tcpを知らなかった」ことの客観的証明は一切ない。事実ではないのだから証明出来るわけが無い。
つまり、お前の論破とやらは「妄想」。

> >>365 に対する有効な反論はまだない。
お前が論破したと妄想してるのはどのレスだと聞いているのだ。笑ってやるから答えてみろ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:55:28
>>400
>> 「ディストリの問題だからLiinux板」と言うだろ。
>お前の妄想にすぎない。


やっぱり、反論できないところになるといつも「妄想」ということにするよね。

お前が「妄想」という言葉を使ってるところはすべて「反論できません」の
降参のサインだと読み換えるよ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:00:10
>>401
> 「ディストリの問題だからLiinux板」と言うだろ。
このように、客観的証明を出来ない、お前の一方的な思い込みを「妄想」と言っている。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:00:27
>>400
おまえ、もともとbashもLinuxも全然知らないんだろ。
知らないなら黙ってろが基本。
なのに、自分のFreeBSDに/dev/tcpが無いことから
/dev/tcpをLinuxのデバイスだと勘違いして、
駄目押しにbashのキーワードもあるから、
ただの嫌悪感のみでお前は「犬板行け」と書いてしまった。
それが間違いだとわかったのだから、
今度からbashとか/dev/tcpとか見ても、Linux板に誘導するなよw
0404名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:04:26
>>402
本当に「ディストリの問題」と思っているなら
「ディストリの問題」と言うはず。

実際には「/dev/tcpの問題」と言った。

これが等価だと主張するなら、
ディストリ=/dev/tcp
の等式が成り立たなければならない。
明らかに成り立たない。

よって、>>402 が言う一連のことはすべて論破された。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:05:23
>>403
ついに妄想全開だな。www
0406名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:07:37
>>405
はいはい、また「妄想」←(オマエ定義では「降参」)の言葉を使ったねw

で、>>404 にも反論してねw
0407名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:29:31
>>406
これキャッカンテキ論証のつもりなのかね。笑う。www

> 本当に「ディストリの問題」と思っているなら
真実だし、そのように言った。

> 実際には「/dev/tcpの問題」と言った。
言っていない。「/dev/tcpだから」と言った。

前提が捏造なので、これ以下の主張は単なる妄想。
> これが等価だと主張するなら、
> ディストリ=/dev/tcp
> の等式が成り立たなければならない。
> 明らかに成り立たない。

「/dev/tcpだから」で練り直してみなよ。www
0408名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:36:25
>>407
本当に「ディストリの問題だから」と思っているなら
「ディストリの問題だから」と言うはず。

実際には「/dev/tcpだから」と言った。

これが等価だと主張するなら、
「ディストリの問題」=「/dev/tcp」
の等式が成り立たなければならない。
明らかに成り立たない。
(余計に成り立たないw)

よって、>>402 が言う一連のことはすべて論破された。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:45:30
>>407
おお、足りないオツムで頑張ったようなので、相手してやろう。

論理学の等価とは二つの命題が共に真、もしくは共に偽の時に真となる演算だ。
「ディストリの問題だから」も「/dev/tcpだから」も命題になっていない。
よって、等価性を論じる事は不可能。

お前が論じたつもりになっているのは「文字列の同一性」。
わかる? www
0410名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:46:21
おっと、レス番間違えちまったぜ。

>>408
おお、足りないオツムで頑張ったようなので、相手してやろう。

論理学の等価とは二つの命題が共に真、もしくは共に偽の時に真となる演算だ。
「ディストリの問題だから」も「/dev/tcpだから」も命題になっていない。
よって、等価性を論じる事は不可能。

お前が論じたつもりになっているのは「文字列の同一性」。
わかる? www
0411名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:53:45
>>408
「ディストリの問題だから」と思ってる人が、
わざわざ言葉を変えて
「/dev/tcpだから」と言い替える客観的合理性が説明されてない。
断りなしに言葉を言い替えることができるのは、
その言葉同士が「同義」である場合に限る。

「ディストリの問題」と「/dev/tcp」は同義ではない。
よって、>>410 は論破された。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:59:13
>>411
> 断りなしに言葉を言い替えることができるのは、
> その言葉同士が「同義」である場合に限る。
お前の妄想世界ででっち上げたルール持ってくんなよ。www 小学生以下。www

論破完了。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:04:51
>>412
また出た「妄想」、つまり、「降参」するんですねw


いずれにしても、この長いやりとりを見た人は
>>412 が /dev/tcpを理解してなかったと思うのは当然。
>>412 は「/dev/tcpを理解してた」と後出しで主張するが、
その根拠は結局示されなかった。
根拠を示せと何度言っても、返ってくる言葉は、
「妄想」と、「反論の必要なし」だけ。(反論自体はなし)


よって、>>412 は論壊された。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:07:17
論壊なんて日本語初めて見たw
0415名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:07:38
妄想じゃないなら、このルールが一般的であるというソース出せよ。www
> 断りなしに言葉を言い替えることができるのは、
> その言葉同士が「同義」である場合に限る。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:15:35
>>413
お前が客観的論証なしに繰り返している戯言を「妄想」と言っている。 >>402参照。
ところが、お前の論破とやらは、その殆どが「/dev/tcpを知らなかった」という妄想に
基づく戯言なので客観的に論証など出来るわけが無い。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:16:07
今の状況を整理すると、
>>412 (/dev/tcpを理解してない人)

は、100%の証拠で論破されてるが、>>412 自身は「妄想だ」とか言って
認めようとしない、という状況。

で、100%の証拠に拘らず、状況証拠も含めて考えても、
>>412 が/dev/tcpを理解してないと思うに足りる証拠が多数すでに書かれていて、
圧倒的に >>412 が不利。

100%の証拠については議論が硬直してるようだから、

状況証拠でもいいから >>412 が/dev/tcpを理解していたと納得できるような
証拠を出してみろよ。
それがない限り、みんな >>412 は/dev/tcpを理解していないと思ったままだよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:19:55
横レスすまそ
>>416 は今までにbashで/dev/tcpを使ったことが(質問される以前に)あったの?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:22:01
> 100%の証拠で
妄想を証拠と言っていいのは小学生だけ。www

> 状況証拠でもいいから >>412 が/dev/tcpを理解していたと納得できるような
知らなかったはずだと主張するお前に客観的な証拠での立証義務がある。

このルールのソースはどうした? 妄想ルールと言う事を認めるのか?
おまえはまだ15分ルールの撤回はしていないから >>415から15分以内な。
> 断りなしに言葉を言い替えることができるのは、
> その言葉同士が「同義」である場合に限る。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:26:20
>>419
ということは、状況証拠は出せない(実際には/dev/tcpを知らなかったから)と
認めるんだな。

あくまで状況証拠だから、それだけでは >>419 はグレーゾーンだが、
>>419 が/dev/tcpを知っていた」という証拠がないし、
>>419 が/dev/tcpを知らなかった」という状況証拠が多数あるから、
疑いは晴れないままになるよ。それでもいいならこのままにしとけ。


>>418 にも答えてやれよ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:32:44
論点をすり替えるなよ。www

> > 100%の証拠で
> 妄想を証拠と言っていいのは小学生だけ。www
100%の証拠とやらはどれだよ。www
DNA鑑定の精度を超えている。www

妄想ルールのソースはどうした?
> 断りなしに言葉を言い替えることができるのは、
> その言葉同士が「同義」である場合に限る。

>>418は流れを読まないバカのようだから相手にする必要は無い。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:34:22
100%と言い切るからには、100%で有るという鑑定書もあるんだろうな。
バカはどんどん墓穴を掘っていく。www
0423名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:35:04
>>421
> >>418は流れを読まないバカのようだから相手にする必要は無い。

もし/dev/tcpを使ったことがあるなら「ある」と一言答えられるよな。
やっぱり/dev/tcpを使ったことなかったんだww

知らない分野の質問には口をはさまないほうがいいよ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:40:10
> もし/dev/tcpを使ったことがあるなら「ある」と一言答えられるよな。
はい、妄想。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:46:47
ほら、100%の証拠と鑑定書はどうしたんだよ。降参か? www
0426名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:56:59
>>424
「妄想」=「オマエの降参」

>>425
100%の証拠の議論とは別に、状況証拠でいいから >>425 の /dev/tcpに関する
知識レベルを聞いてるんだ。

このままだと >>425 は /dev/tcpを知らずに「知ったか回答」「誤誘導」をしたという
疑いが晴れない。
100%の疑いではなくても、疑いがあることに変わりはない。
疑いが晴れてない状態でいいなら反論しなくてもいいよw
0427名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 13:57:33
なんか荒れてるな。
しかし/dev/tcpってcygwinのbashでも使えるんだな。勉強になったわ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:00:04
>>426
100%の証拠があると言ったのはお前だぞ。 忘れたならアンカー打ってやる。>>417
その100%の証拠と鑑定書出せよ。www

出したら答えてやるよ。www
0429名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:03:28
>>428
おれは答えてなんか要らないよ。

/dev/tcpを知っていたという状況証拠を出すことは、
オマエ自身の利益になること。
それを答えられなかったらオマエ自身の疑いが晴れないんだから。

で、結局答えないのなら、>>428 は/dev/tcpを知らなかったという疑い濃厚なまま
議論が打ち切られました、となる。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:09:28
>>429
お前の論理
>>392
> つまり、反論できないことを認めたのですねw

でいくと、100%の証拠とやらは妄想だったという事を認めたのですねw
ことになるが、それで良いんだな? www
0431名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:13:03
>>430
100%の証拠はすでに書いてる。(読み返せば済むこと)
で、そっちの議論は終ったので、
次に、
状況証拠レベルでさえオマエは出せないことを指摘してるんだ。

>>430 は/dev/tcpを知らなかった」という疑いが残ったままになれば
>>430 のプライドを潰すには十分だからね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:13:33
>>429

>>419の通り、知らなかったはずだと言いがかりをつけるお前が証拠を出し
て立証する義務がある。しかし、100%の証拠とやらは唐桟ながら妄想のよう
なので、妄想を元にした言いがかりと言う事がこれにて判明した。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:16:02
>>431

> 100%の証拠はすでに書いてる。(読み返せば済むこと)
どのレスだよ。100%であるという鑑定書は? アンカー位うったらどうか? www
0434名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:22:55
>>432 >>433
100%の証拠は、
>>349 >>350 >>351 に対する反論が無かったという事実、
及びその関連レスすべて。


で、100%の証拠の件にかかわらず、
お前のプライドも潰れた。

なぜなら、お前は/dev/tcpを知っていたとか、使ったことがあったとかいう
状況証拠すら出せなかったから、疑われたままになってる。

お前は口ぐせのように「妄想」と言うが、
自分が正しいなら、他人から間違った妄想をされてるだけでも嫌なはずだ。
現在、お前は「/dev/tcpを知らない人」と「妄想」されてる。
これだけでもプライドを潰すには十分。

# 実際には妄想ではなく事実。念のため。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:23:39
しつこいので>>418も相手にしてやろう。
>>277からのレス読んだ上で、なぜ>>418の質問をしたんだ?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:26:20
>>434
妄想を証拠と言っていいのは小学生だけ。ww
100%であるという鑑定書は?

> 現在、お前は「/dev/tcpを知らない人」と「妄想」されてる。
キチガイは妄想するのが仕事なので、お前が妄想しても何の痛痒も感じない。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:27:29
訂正
× キチガイは妄想するのが仕事なので、お前が妄想しても何の痛痒も感じない。
○ キチガイやバカは妄想するのが仕事なので、お前が妄想しても何の痛痒も感じない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:29:11
>>436
「妄想」してるのはおそらく俺だけではない。

おまえは「/dev/tcpを知らない人」と「妄想」されてても平気なのかw
それで十分だ。お前のプライドは潰れたな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:39:48
>>438
> 「妄想」してるのはおそらく俺だけではない。
それ自体が、お前の妄想だから何の痛痒も感じない。

妄想である事を認め逃げ出すようだからまとめておこう。

これまでのまとめ
>>277がbashに関する質問をする
>>278がlinux板に誘導する
>>279が移動する。
>>279-284(除く>>283)が余計なレスを付ける
>>285が再度linux板へ誘導する。
>>286が妄想を元に言いがかりをつけ、以降粘着する。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:42:53
なんか、ここ最近、言葉遣いがあれてるよね。
そんなに仕事無いの?>Unix系
0441名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:48:55
>>439
>>439 自身が墓穴を掘ってる。

>>283 で正解レスがあったのに、その意味を十分理解せず、
それより「後」の
>>285 で、再度Linux板へ誘導している。← これが間違い。

>>363 が指摘してる致命症発言を再度貼っとく。

>この発言が致命症だね。
>「/dev/tcpだから犬板」とストレートに言ってる。
>弁解の余地なし。

「妄想だ」と言うのは結構。「妄想」であっても >>439 のプライドは潰れたのだから。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:52:43
>>441
キチガイやバカは妄想するのが仕事なので、お前が妄想しても何の痛痒も感じない。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 14:55:42
補足、
>>285 は、>>283 の「/dev/tcpの機能がdisableされてコンパイル」を、
bashではなく、Linuxカーネルのコンパイルのことと勘違いしていた。

だからこそ、>>285 で、
「Linuxカーネルのコンパイル時に設定する/dev/tcpの話だからLinux板へ行け」
と言う意味の発言をした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています