Navi2ch for Emacs (Part 20)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:37:55Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 19)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221368890/
0488484
2011/09/14(水) 13:58:59.28言うまでもないだろうが、navi2ch から w3m が呼ばれているだけ。
で、 w3m は、何だろうなぁ、自前でバッファに描画しているのか、それとも
ImageMagick の display でも呼び出しているのか、それは知らん。
こんな現象は、俺だけ?
おまえら、もっとエロ画像を見ろよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 14:04:56.170490名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 08:18:11.58裏で走ってるブラウザに飛ばした方がemacs側の負担が少ないし、
保存もしやすい。
0491484
2011/09/15(木) 14:43:21.80この軟弱者めらが!
emacs 使いは「全てを emacs で行う」という誓いを立てたはずだ。
さっさと改心して、俺の悩みを共有するよーに。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 14:44:25.920493484
2011/09/15(木) 15:49:49.190494名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 16:21:23.170495名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 16:59:32.940496名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 03:35:55.94それは.jpgっぽく見せている実行ファイルなんじゃないか?
そんでEmacsがバッファに読み込もうとして100%になってる気がする。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 08:46:29.410498名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 08:32:49.560499名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 15:42:41.750500名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 04:55:19.42下記のとおりインストールしても起動できません><
どなたかアドバイスおねがいします....環境は Mac OS X 10.6.8です
http://emacsformacosx.com/emacs-builds/Emacs-23.3-universal-10.6.6.dmg
をダウンロードし Emacsインストール後
http://jaist.dl.sourceforge.net/project/navi2ch/navi2ch/navi2ch-1.8.4/navi2ch-1.8.4.tar.gz
をダウンロードし解凍後
~/Downloads/navi2ch-1.8.4
にて
./configure EMACS="/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs" &&make &&make install
上記コマンド実行後
$HOME/.emacs
に
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
と記述後
/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs -nw
上記コマンド実行後
M-x navi2ch RET
上記実行後
Cannot open load file: navi2ch
とエラーが出るので
M-x set-variable RET debug-on-error RET t RET
上記実行後もういちど
M-x navi2ch RET
上記を実行すると
Debugger entered--Lisp error: (file-error "Cannot open load file" "navi2ch")
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command nil nil)
と出ます
どうしたらいいでしょうか?冗長な記述になり申し訳ないです
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 07:04:30.85せんでしたっけ。/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp の
下に navi2ch があるかどうかを見てみて、なければ configure のオプション
(--with-lispdir, --with-emacs, --infodir など)を指定してみては?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 08:35:19.18ご指摘通り下記のようにコンパイルしたら解決しました!ありがとうございます
./configure EMACS="/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs" --with-lispdir=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp &&make &&make install &&sync &&sync &&: ;
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 14:32:28.35Date: 2010/02/06(土) 08:37:55
↑現在このようになっているヘッダー部分を、
From: [1] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> Date: 2010/02/06(土) 08:37:55
↑このように1行で表示させたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 14:51:54.37そういう関数を作って
navi2ch-article-header-format-function
に設定。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 17:03:49.14navi2ch-article-default-header-format-function を丸ごとコピペして、
メール欄の後の改行を空白に変更すると望みの表示になりました
ありがとうございます
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 12:02:35.230507名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 12:11:13.95関係ありそうなソースとか
(customize-group "navi2ch-article")
で調べればよい。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 12:32:43.99できました
ありがとうございました
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 13:38:25.12スレを見つけて来ないんですが
WEBブラウザで同じ用語で2ch検索をすると確かにあるのに
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 18:00:37.90? → s → w でやってるけど
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 18:37:49.760512名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 21:01:14.77うちは20101224のsnapshotだった。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 22:38:57.6620101224にダウングレードしてみます
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 23:41:40.1620101224にしたら「w」が使えるようになりました
無事に検索もできるようになりました
ありがとうございました
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 18:16:07.66なにかいい方法はないかな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 19:38:59.760517名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 19:44:15.990518名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:38:35.680519名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 04:18:26.74スラドの専ブラってたまーに話題になるけど、作られたことあるのかな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 06:00:09.03強いだけにnavi2chで読みやすいとは限らない気がする。記事ごとの
スコアを考えても、やはりgnus向きかも。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 07:07:52.86スラドはnews寄りのデータ構造だからなあ。しかし、今時gnusインストールというか使っ
てる人どれくらいいるんだろう。
2ch風インターフェースにするとしたら、Follow-upを'>>'にコンバートして時系列ソート
にするのかな。いずれにせよ、データ引っ張りにくいんだよな、あそこ。
(オフトピック:-1)
しかし、世界中のありとあらゆるUIに難癖つけまくってるスラドが、自分自身はあのザマっ
てのが美しさすら感じる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 10:02:17.38昔はshimbunにslashdotのmoduleがあったけど
あまりにコロコロ仕様が変わるんで放棄されたよな。
今はどうなってんだろ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 11:54:05.35それを web サーバに置けば普通に板として読めるし
ローカルに置いても navi2ch-localfile で読めるだろう。
どうやって作るかは、がんばれ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 13:36:34.00Lucid Puppyでは無理なのか
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 13:46:44.72大昔に、まだNavi2chがないころは
スクリプトで2chをWgetで抜いてdiffして増分範囲を
Lynxで読んでいたよ。
なんか記憶がかすかでどうやって組んだか忘れたが
かなり大満足に読めていたなぁ。
スラドを2chレベルに自動編集して吸わせればいいんじゃね?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:01:23.09スラドにそこまでの価値が無いこと
0527520
2011/11/11(金) 23:53:37.29何使ってる訳? Emacsの外、っていう答えが多そうな気もするが。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 08:11:03.67その辺は人それぞれだ。
>>515 にとっては価値があるんだろう。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 21:10:57.54こういう時代錯誤な主張をする人が残ってるみたい
大学よろしく、世間からズレてるからなのかな
人それぞれ教徒は大抵自覚無し
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:08:06.60> こういう時代錯誤な主張をする人
誰のこと? さして特殊な人がいるようには見えないけれど。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 20:33:01.06【…】タイトル【…】といったタイトルの【…】を無視するように出来ないでしょうか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 20:46:08.190533名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 01:05:10.99自分で言うと哀れさが引き立つかも…
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 01:14:02.410535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 01:22:07.040536名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 08:26:53.80「2012年は数々の天変地異に見舞われた悲惨な年であった。その兆候はすでに2011年には現れていた」
と記される。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 16:45:41.80見たらエライことに... これで正しいんだろうか。
http://up02.ayame.jp/up/download/1321429356.png
もとのスレッドはこれ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1286550430/351-353
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 17:02:21.56自己解決。とりあえず
(setq bidi-paragraph-direction 'left-to-right)
で、レイアウトはまともになった。
アラビア文字がつながってないのは未解決だけれど、Emacs 23 よりはまともに
表示されるようになったみたい。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 03:55:03.12アラビア文字の問題もフォント関係らしい。
結局 navi2ch は関係なかった。申しわけない。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 07:55:39.78フォント変えたら直った、ってこと?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 09:58:32.660542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 18:10:09.88スレッドを開く時に、エラーが出て開けなくなることがあります。
「長すぎる行があります!」になったので途中で改行入れました。
Linuxデスクトップ画像 Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1317904915/
navi2ch-article-sync: Wrong type argument: listp,
"login:Penguin<>sage<>2011/11/18(金) 17:11:02.64 ID:7gcRN+o9<>
<a href=\"../test/read.cgi/linux/1317904915/374\"
target=\"_blank\">>>374</a> <br> ほんのり笑った <br> <>"
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 01:52:55.18再現しないな。
これやってみて。
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 00:37:31.11むろんMewだ。しかし陥落は時間の問題だわ。
一部のケータイだとPCメールをデフォルトで着拒されてたりする。
判明して直接言えればいいが、そうでないケースは勘違いされたままだったり。
もはやPCでメールを扱うこと自体許されない時代なのか orz
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 01:01:00.750546名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 21:23:15.88死ぬ程Outlook多いし、大丈夫じゃねーの
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 10:48:30.94Wanderlust一択。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 00:36:39.93U や C や D 以外の文字にしてほしいです。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 17:26:40.58返信スレするために書き込み画面を立ち上げる。文章が書き終わってもうちょっと時間が経ってから投稿しようと
2ch-mymemo.txtにコピペして、保留。
日常業務の違うスレを閲覧。違うスレで投稿意欲がわき、書き込み画面を立ち上げる。文章を書き、投稿。
投稿中に前に投稿しようと思っていたスレに書き込んでいることに気づく。C-gを連打。時すでに遅し。
これを今まで20回ぐらいやっているわ。
書き込み画面の
From:
Mail: sage
------------------
の最上行に"Re: スレッドタイトル名"って表示できないかな?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 17:34:18.23mode-line にスレタイ表示されてないか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 17:45:47.51表示されるけど、大半の投稿はその場で投稿することが多いから普段みないんだよね。
頭では一旦投稿画面を消せとはわかっているけどミスしてしまう。だから誤爆が生ま
れるんだけど。
あとmode-lineって配色がややみづらいのと情報を詰め込みすぎていて、チラッとみて
瞬時に理解できないのも問題なのかも。
navi2ch-message.elをちょびっとだけいじってみたけど、ウンともすんとも言わなかった。
もうちょい研究してみる。自分はFrom:の上にスレタイがあるとわかりやすく良いかな。
Mail: sageってそこまで意識していないけど投稿の際に自然に目を一度は落としている気が
するし、上に表記されるのはありがたい。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 20:24:51.43Form: の上にスレタイあるのはいいかもね。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 21:50:32.16スレタイ表示は、いいアイディアだとは思うけど、
> 日常業務の違うスレを閲覧。違うスレで投稿意欲がわき、書き込み画面を立ち上げる。文章を書き、投稿。
既に開いてる書き込み画面を使ってるのがマズイわけで、
違うスレのレスにカーソルがある状態で W や w を押せば
Kill current message? (y or n) は表示されるはず。
投稿用の文章をファイルに保存してるなら、
W とかであらためて書き込み画面を開いて C-x i でファイルを利用するといいと思う。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 22:25:22.160555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 23:02:44.090556名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 23:32:43.12ホントにそうだよなw
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 02:21:03.69あと、モードラインはもっと有効に使いたいな
UI業界の永遠のテーマである「y or nってどうせ反射的にy押すから無意味」に首を突っ
込むのは危険かな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 05:34:44.06後出しだけど、'(navi2ch-message-always-pop-message t)に設定しているからそう
動作しないんだ。この設定、さっき思い出した。
投稿文書いて投稿保留(文章を寝せる)にしてテキストファイルにコピペせずに、違う
スレを見始めてwやWで何度も保留にした投稿文を過って消してきた。みているスレにも
よるけど誤爆よりは投稿文が消えることの方が嫌なのでこの設定にしている。
でも、誤爆もつらくなってきた。
>>554
誤読やめて
>>557
emacsの y or n はキーバインドのタイピングミスも含意しているからちょっと意味が
違う気がする。
あと書きこみバッファはスレごとに1つ持てるようにした方がいいですね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 08:56:35.61navi2ch-message.elをもう一度いじってみたけどウンともスンとも変わりませんでした。
書きこみバッファはスレごとに1つ持てるようにするのはいいですね。あとバッファのことで
踏み込んで言えば複数スレを閲覧しているとC-x C-Bで*navi2ch article*で埋め尽くされるん
ですが、これってどうにかならないもんなんでしょうか。今はC-sで検索してたくさんの中から
見つけています。なんかアドバイスください。
あとFrom: Mail: sageはToggleで表示省略ってできないものですかね?でも、標準設定は現状の
ままの表記の仕方の方が初めて使う人にとってはわかりやすい。
git等で追っかけるので開発、お願いします。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 08:57:48.670562名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 09:40:55.16自分は
(substitute-key-definition 'list-buffers 'ibuffer ctl-x-map)
(aput 'ibuffer-saved-filter-groups
"navi2ch"
'(("navi2ch-article" (mode . navi2ch-article-mode))))
(add-hook 'ibuffer-mode-hook
'(lambda ()
(ibuffer-switch-to-saved-filter-groups "navi2ch")))
こんな感じにしてて、navi2chのバッファで埋め尽くされることだけは防いでる。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 09:56:02.86他の専ブラにはある機能なの? > 投稿保留
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 12:55:06.77Draftという概念ってそんなにおかしいかな。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 13:40:15.08こんなところに俺が居たwwww
>>563
複数のスレを同時並行で見ているとき、
その中に実況スレが含まれていると、
その場その場で投稿の優先順位が頻繁に変わるわ。
「実況に専念しろよ!」のツッコミはもっともだと思うけれどな。
片方が変態スレでもう片方がお堅いスレだと、
目も当てられない状況になる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 13:42:13.25実況中なんて特にそう。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 13:55:57.18俺はUNIX板しかみないから板選択の機能いらないわ。AAなんて投稿しないからAA機能いらないわ。ぐらい
の感想でしかないなあ。UNIX板なんだから建設的かつもうちょっと賢いこと言ってくれないかな。
ようするに何が言いたいの?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 14:02:22.22まぁただの感想だからスルーしてくれていいよ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 20:00:49.72保留することが多いなら、w や W じゃなく
最初から C-x C-f でファイル作って文章作成したほうがいいんじゃないか?
>>560
他のスレに切り替えるなら、*Buffer List* よりも
f とか b とか 表示スレ一覧 (#articles) とかいった機能のほうが手軽だと思う。
投稿用にファイルを作っていれば、*Buffer List* を経由しなくても C-x b ファイル名 でいけるし。
そもそもスレをたくさん開きすぎるというのなら
navi2ch-article-auto-expunge とか navi2ch-article-max-buffers とか使えばいい。
過去スレ Part12 の >>127 以降にある。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 20:40:17.11設定して少し触ってみたけどよくわからなかった。バッファの扱いについて基本的な知識が
抜けているのかもしれない。あとでみてみるよ。
>>563
メールで草稿って書かないの?
>>565
2ch実況だと基本JDを立ち上げるからまだ誤爆はないかな。
でも、最近行っていないけど某コミュニティの実況だとまったり系実況だから誤爆はしやすいと
思う。あとそのコミュニティでnavi2chが文書処理で他の2ch専ブラの上を行っているとemacsを
勧めやすいというのはあるかな。そして、emacs lispを触り始めてlisperが出来上がる。
>>569
> 保留することが多いなら、w や W じゃなく
> 最初から C-x C-f でファイル作って文章作成したほうがいいんじゃないか?
それでもいいかな、キーバインドで一発でファイルに引用符分が挿入されれば。誤爆を防げれば
何でも良いです。
以降のレスは勉強してみるよ。ありがとう。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 18:36:52.65よく判らんけど、navi2ch-message.elの
> (when new
> (insert (navi2ch-read-only-string "Subject: ")
> (navi2ch-read-only-string "\n" t)))
の後に
> (unless new
> (insert (navi2ch-read-only-string "Re: ")
> (navi2ch-read-only-string (cdr (assq 'subject navi2ch-message-current-article)))
> (navi2ch-read-only-string "\n")))
って追加するだけ?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 00:14:23.10ありがとうございます。とりあえず、こんな感じで使ってみようと思います。
(unless new
(insert (navi2ch-read-only-string "Re:")
(navi2ch-read-only-string (cdr (assq 'subject navi2ch-message-curre\
nt-article)))
(navi2ch-read-only-string " [")
(navi2ch-read-only-string (cdr (assq 'id navi2ch-message-current-bo\
ard)))
(navi2ch-read-only-string "]\n")))
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 10:19:20.97そういうときは、どのような対処(設定変更?)をすればよいのでしょうか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 10:33:57.97起動時にも同じ事やってる。
bbsmenu.htmlが更新されてないなら、更新されるまで待つ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 10:33:58.950576名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 11:02:56.81ただ、板一覧の所で's'押しても、更新されないなぁ。
これ、2ch 側の bbsmenu.html の更新に時間がかかってるということなんですか?
でも、他のブラウザでアクセスしてみると、ちゃんと移転後のものが見えるんですよ。
ちなみに Info 読みました。
でも、できれば「自動で更新」にしたいなぁ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 11:44:18.040578名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 11:44:44.65(setq navi2ch-list-moved-board-alist
'(("http://kamome.2ch.net/" . "http://toro.2ch.net/")
))
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 16:20:25.270580名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 16:33:36.980581名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 16:52:28.59例えば http://hibari.2ch.net/jisaku/ だと
<html>
<head>
<script language="javascript">
window.location.href="http://anago.2ch.net/jisaku/"</script>
<title>2chbbs..</title>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
</head>
<body bgcolor="#FFFFFF">
Change your bookmark ASAP.
<a href="http://anago.2ch.net/jisaku/">GO !</a>
</body>
</html>
となるから自動追尾
もしくは http://menu.2ch.net/bbsmenu.html の変わりに
http://menu.70.kg/bbsmenu.html などを使ってるとか
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 17:19:35.09更新板一覧をこっちに変えればいいんじゃないの。試していないけど、ttp://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?bbsmenu.html%A4%CE%BB%C5%CD%CD
JDはttp://menu.2ch.net/bbsmenu.htmlでちゃんと板最新に対応できているんだな。
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.30.0
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 19:22:58.87更新一覧情報を変更するのは、どうするのでしょうか?
ご教示頂ければ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/12(月) 07:21:54.24一応、明示的にデフォルト設定をコメントアウトつけて書いておく。便宜、コメントアウトするなり、
して使えばいいんじゃないかな。
;;(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.2ch.net/bbsmenu.html") ;; default
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html")
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/12(月) 07:55:05.63もちょっと更新早め。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/12(月) 08:15:05.65今はデフォルトでも問題なしです。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/12(月) 09:54:01.25移行が中途半端なときにDマークがついちゃうのはなんとかならないかな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/19(月) 06:07:48.56■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています