Navi2ch for Emacs (Part 20)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:37:55Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 19)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221368890/
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 23:22:18.700377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 23:26:31.230378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 05:56:28.39も
大
好
き
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 10:58:18.35(format "%%%02X" 10)
の結果がおかしいとか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 11:05:31.500382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 11:13:53.42--no-site-fileして、自分でload-pathとか指定して、
navi2chをloadしてやってみれば?
なんか分かってきたらこっちでね。テストは↓
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 5 [テスト]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1305955262/
スレ書き込みしようとしたら忍法帳リセットされちったぜorz
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 11:52:08.120385名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 13:06:47.67おさわがせさま。やっぱ emacs の方でした。
bzr 先端の emacs を -no-site-file で立ち上げて scrach で >>380を評価すると
> % a
が帰ってきました。
よくわかんないんで、適当に5/20くらいのリビジョンに戻したら直りますた。
始めて"やられたでござる"を見てしまった。けっこうヘコむ。
rep2スレにLevel 40の奴がいたんだがアレはどうなってんの?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 14:22:25.200392名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 14:42:39.99どうした?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 07:46:47.11>Changelog
>
>2011-05-27 Paul Eggert <eggert@cs.ucla.edu>
>
> Integer overflow fixes.
> (Fformat): Avoid the prepass trying to compute sizes; it was only
> approximate and thus did not catch overflow reliably. Instead, walk
> through the format just once, formatting and computing sizes as we go,
> checking for integer overflow at every step, and allocating a larger
> buffer as needed. Keep track separately whether the format is
> multibyte. Keep only the most-recently calculated precision, rather
> than them all. Record whether each argument has been converted to
> string. Use EMACS_INT, not int, for byte and char and arg counts.
> Support field widths and precisions larger than INT_MAX. Avoid
> sprintf's undefined behavior with conversion specifications such as %#d
> and %.0c. Fix bug with strchr succeeding on '\0' when looking for
> flags. Fix bug with (format "%c" 256.0). Avoid integer overflow when
> formatting out-of-range floating point numbers with int
> formats. (Bug#8668)
ここで車輪の再発明に失敗しているっぽい。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 13:54:15.61誰も困ってないのかw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 12:14:17.75Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...
Opening TLS connection with `gnutls-cli -p 443 2chv.tora3.net'...done
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...done
IDを取得しますた ID= ERROR:pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
バージョンはCVSの最新
0397396
2011/06/03(金) 21:43:35.79なんか、数日前までいつも navi2ch-oyster-login しないと書き込めなかったんだけど
いまは navi2ch-oyster-login がエラーになっても書き込めるんだよな
だからまーいいや
0398396
2011/06/05(日) 12:33:39.80本当にスマン
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 04:39:39.81* editfns.c (Fformat): Correctly handle zero flag with hexadecimal format. (Bug#8806)
16進は直ったっぽい。
文字 (%c) の方の互換性はなくなったままだが、もともとがこんなんだったし。
(format "%03c/%03c" ?a ?あ) ==> "00a/ あ"
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/12(日) 23:46:14.65結局何十回かトライすれば取得して、今みたいにアクセスできるようになるんだが、
これって最近では普通?
日本時間6月13日(月) AM10:00箸キPM01:00
はメンテが予定されているみたいだけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 06:39:39.55ちょっと前まで携帯ではトラブってたみたい。
こんな噂に信憑性を持たせるくらいの、トラブルの拍車
【速報】お試し●廃止
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307860177/
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 13:56:14.84navi2ch-compare-times: Wrong type argument: integerp, :
というエラーが出てしまうようになってしまいました。なのでemacsもkillするしかない状況です。
何か時刻を記録するファイルがぶっこわれてしまったのでしょうか。どこを見ればわかりそうですか。エスパーの皆様
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 13:58:32.11バックトレースとってみ。
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 14:33:48.19バックトレースでcookieがぶっ壊れていました。
(なんかesc3回押してキャンセルしたときに ^[ がいっぱい入った模様)
手動でその部分の文字列を消すと治りました。
ありがとうございました
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 13:00:39.99どうしてもoysterのSESSION-ID取得に失敗する。(たまに成功する)
ちょっと調べると、opensslコマンド出力の最終行をなぜかいつも
取り損なって肝心のSESSION-IDが得られていなかった模様。
(sleep-for 1)
で逃げてるところをあえて
(accept-process-output proc 1)
にしてみたら今のところ調子いい。
----BEGIN BASE64----(n2.diff.gz)
H4sIABsq+E0AA62Sy27CMBBF180vsBno0DoKhvAQJDwjRENhQSuxRzLBEKtpnCam
tJt+ex0WqDyWtRe2Z66uj2e8EdstULoTClgtZp+iEYRUfmeKp1Uewfo6Zoh4w7+g
2XbXnY1drbbWgcuaa6jbdrvVMiilt5wMy7Juunke0IbtVDpg5YsDOjCZ+T4UcIyV
AhlDLGMai+gYmKPA1647r2DaD30PXXwr3muRAadBIq6AEKGBTPNPXGcCpoIQHiMp
k7OETh1CEXEgwwGQjKsPEEDqFIRpgm0aFC7UWcR5Qrcyhbp5B9DL2Roj9NDCB1xh
zbf1bo6IC5xqugMTSiv8H4xwlNNaF4a93r9bEhYEPFE0SWXAs4zKvUr2CvKjvuHi
+Vq+k0rSIGQpkESKWNF3EZvXut4RrDt1uIaaOhZONJY4gq309PC5TMqi2D/vyanI
PM7ry1L9BfRTDyzdQGn5tFzOXhZ0NhmUIG80Gery5837BRW/FjOdAgAA
----END BASE64----
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/16(木) 16:25:20.630407名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 20:16:33.71何か代替案はないでしょうか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/23(木) 22:06:00.730409名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 03:22:23.220410名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 07:21:54.250411名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 11:28:32.600412名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 11:48:05.62どうしたいの?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 14:02:39.040415名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 16:19:35.17でかいの、小さいのといろいろあったり、
image viewerの方が結局は便利。
ごめんけど、その設定を教えて。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 16:44:36.39navi2ch
Navi2ch Browse Url Image Program ←変更
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 16:45:22.700419名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 16:59:15.760420名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 17:03:10.42そのコマンドに何を使ってるのか知りたいんでは。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 17:57:42.84よなぁ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:07:22.52ダウンロードの間操作できないし、結局保存することになるので、
Emacsで表示するよりもバックグラウンドで
ブラウザに表示させるのが一番良いと結論づけました。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:18:05.40FILE=`basename "$1"` # オリジナルのファイル名を尊重
cd /tmp
# 終わった後、消したければここで trap "rm -f $FILE" 0 1 2 3 13 15
wget -O "$FILE" "$1"
好きなviewer "$FILE"
やっぱり、みんな苦労してるんだなぁ。
俺は何とか navi2ch-thumbnail を使っているけど、外部コマンドにするかなぁ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:27:48.43使いたいviewerを使えてる。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:35:09.05いくらでもあるじゃないか
よく見るんだ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:51:15.21何を使ってるの?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 21:49:36.04「インドの平たくて細長いパンはなんでしょう?」みたいな話だな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 00:46:25.74高速で軽いわりにはhttp経由でのロードだとか一通り機能はあり
ただ画像はグロ除いてほとんどキャッシュしとるけどね
0430http://www.stereosound.co.jp/hivi/idol/1464/01.jpg
2011/06/28(火) 08:47:47.58http://www.stereosound.co.jp/hivi/idol/1464/04.jpg
0431430
2011/06/28(火) 08:49:07.950432名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 14:57:48.50環境:
emacs-version
"23.3.1"
navi2ch-version
"2.0.0-DEV" (git cloneで持ってきた開発版)
エラー(*Message):
オイスターのサーバにログインします
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...
Opening TLS connection with `gnutls-cli -p 443 2chv.tora3.net'...done
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...done
Error: Search failed: "SESSION-ID="
IDを取得しますた ID= nil
and: Wrong type argument: stringp, nil
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 14:58:43.22--- navi2ch-oyster.el Tue Jun 28 14:53:11 2011
***************
*** 246,257 ****
! (concat "POST " navi2ch-oyster-cgi " HTTP/1.0\n")
"User-Agent: DOLIB/1.00\n"
"X-2ch-UA: "
(format "Navigator for 2ch %s" navi2ch-version) "\n"
"Content-Length: "
(number-to-string (length contents)) "\n"
"\n"
contents "\n")))
--- 246,262 ----
! (concat "POST " navi2ch-oyster-cgi " HTTP/1.1\n")
! (concat "Host: " navi2ch-oyster-server "\n")
! "Accept: */*"
! (concat "Referer: https://" navi2ch-oyster-server "/\n")
! "Accept-Language: ja\n"
"User-Agent: DOLIB/1.00\n"
"X-2ch-UA: "
(format "Navigator for 2ch %s" navi2ch-version) "\n"
"Content-Length: "
(number-to-string (length contents)) "\n"
+ "Connection: close\n"
"\n"
contents "\n")))
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 17:21:36.34ここに書いたらライセンスが・・・
HTTP/1.0のままHost追加だけで大丈夫だよ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 18:21:04.95なんだ、もう解決済なのか。
なんで git に commit されてないんだろうne。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 18:52:50.16書き込み時の注意書きよく読んでみ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 02:22:38.29end の束縛部分にちょっと問題ありか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 08:03:40.870439名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 08:50:02.150440名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 17:48:41.850441名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 17:57:56.760442名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 22:13:45.590443名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/30(木) 17:49:08.810444名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/01(金) 00:44:45.66テストスレでやれよ。
あれ、落ちたんだっけ?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/01(金) 10:36:19.14http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1309484146/l50
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/03(日) 01:51:12.48もしかしてCVSの方ってもうメンテされてない?
githubのnavi2ch-oyster.elの方がいろいろ進んでる気がするんだけど。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 19:09:53.060448名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/06(水) 00:03:39.77ここは吉野家
すみません…webでマージしたものでsourceforgeへのpushとCVSへの反映を忘れていました。
sourceforgeのgitへはpushしました。CVSの反映もしておきます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/07(木) 16:15:44.28トリプルメンテ状態?
どっかに一元化できないの?
基本的には Githubはコードのマージしたり見たりがかなり楽なので、自分の作業の中心はGithubにしたいとは思ってます。
ただ、SF.netにも一応git機能はあるし、長い間公式で使っているので、あくま
でもgithubは個人用で公式にはSF.netのmasterは公開しておくのがいいかなと
思っています。どうせコマンド一つgit pushで全てすむことなので。
CVSは… git cvsexport でやってますが、マージとかがからむとなかなか面倒
ですねぇ…。とりあえずメンテは続けていますが、正直なところCVSはあまり長
くメンテを続けたくはないですね…
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/09(土) 21:09:50.14CVSはさすがにもうやめてもいいんじゃない?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 20:09:15.210454名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 20:41:26.22犯罪的な古いOSなので git なぞ使えないのですが
メンテナンスされるかたの負荷になるでしょうから
git でよいとおもいます。はい。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/11(月) 12:21:46.12Emacs 21以降が動くのにgitが動かない環境なんて・・・
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/11(月) 22:37:27.120458名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/11(月) 23:19:28.34navi2chでしか使ってないから
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/12(火) 00:50:44.090460名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/12(火) 11:18:07.320461名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/14(木) 23:51:42.08どうも時代はgitよりなんだよね 。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/15(金) 23:49:51.93やめるまえでもいいけど
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/17(日) 15:58:35.41メンテナーがいなくなったからなのさ。
navi2ch-split-window まわりのコードを書きかえました。window 分割がおか
しくなったら報告ください。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 05:49:30.96ブラウザ側で出来る対策ってあるんですか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 11:42:11.34ただし、navi2chでは手動でクッキーからPRENを削っても一度書き込むと復活するので二度目はかけない。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 14:18:25.980468名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/04(日) 17:26:02.04自己解決しました。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/04(日) 18:01:56.860470名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/05(月) 10:03:19.95^G連打も効きません.情報の取りかた教えてくれませんか
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 00:32:53.88ふと思いたってC-u sしたらリストが更新されたのですが、
906ものスレになっているのですがこれは正常な動作なのでしょうか?。
1レスしかないのがほとんどなのですが、たまに10レスくらいあるのもあります。
日付もばらばらです。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 15:59:02.38Beにログインしたことになっちゃってるのって心当たりありますか?
一度、.emacsに設定してログインしたら、以降、ログアウトしてもずっとBe
のアカウントが表示される
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 17:12:09.740474名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 17:27:19.58忍法帳のレベルがゼロに戻るのは痛いなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています