Navi2ch for Emacs (Part 20)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:37:55Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 19)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221368890/
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 20:44:44.64(setq navi2ch-browse-url-image-in-buffer-p t)で画像ファイルへのリンク
で開く(RET)時にバッファに表示します。
テストリンク
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/The_GNU_logo.png
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/20(日) 00:45:33.800328名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/20(日) 01:45:41.26http://ws1.y-bbs.net/tousatu/nozoki/img11/12618531330014.jpg
1.8系なので開発版からバグの修正がとりいられているだけのものです。
http://navi2ch.sourceforge.net/beta/navi2ch-1.8.4-BETA.tar.gz
(webページも追って更新します。)
これは navi2ch-thumbnail と大きく違うものでしょうか…? 別バッファで開く、ということですかね…。
>>303
git について書きました
http://navi2ch.sf.net
Dのキーバインドがかぶらないようにしました。
navi2ch-thumbnail-image-delete-cache は C-c C-d に移しています。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/26(土) 08:07:10.14ありがとうございました
変更は
●ログインに関するバグの修正
ソート時のバグの修正
その他バグの修正
です。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 19:02:29.67navi2ch-net-url-hexify-string: Wrong type argument: stringp, nil
と言われるな。なんでだろ?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 21:54:29.83乙です
M-x toggle-debug-on-error してトレースをとっていただけませんか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 22:29:39.41Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
encode-coding-string(nil cp932)
navi2ch-net-url-hexify-string(nil nil)
#[(x) "ツ@ \"テツA \"Q" [x coding-system navi2ch-net-url-hexify-string "="] 5](("KEY"))
mapconcat(#[(x) "ツ@ \"テツA \"Q" [x coding-system navi2ch-net-url-hexify-string "="] 5] (("submit" .
"\xdef1\xd22d\xdcfe\xd260") ("NAME" . "") ("MAIL" . "") ("MESSAGE" . "") ("BBS" . "kanto") ("KEY") ("TIME" . "1301491428")) "&")
navi2ch-net-get-param-string((("submit" . "\xdef1\xd22d\xdcfe\xd260") ("NAME" . "") ("MAIL" . "") ("MESSAGE" . "")
("BBS" . "kanto") ("KEY") ("TIME" . "1301491428")))
navi2ch-machibbs-send-message("" "" "" #("\xd0a1\xd0a1" 0 2 (fontified t)) "kanto" nil "1301491428" ((time .
"Wed, 30 Mar 2011 13:23:39 GMT") (nil) (name . "\xda58\xe2ec") (bbstype . machibbs) (uri . "http://kanto.machi.to/kanto/")
(id . "kanto")) nil nil)
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 22:31:57.22byte-code("ニ \nWヤ\f
&\nヌ!!堰ネ=
ア∨笈¬!⇒|シヌ⇔P!∀∃\"|マ\";バヌ
ミP\"WヌムP!)∀∃メ\") T奄*メ" [tries i --cl-dotimes-temp-- send from
mail 0 message retry ((byte-code "ナニ!ヌ屍q∧∨ !¬\n!\"c\fp\"⇒ eb⇔∀∃マ#.ミム!
メ モp!ヤユ!Аヨラ∃\"+∃" [temp-buffer proc board extract-post post-data generate-new-buffer " *temp*"
... decode-coding-string navi2ch-net-get-content navi2ch-board-get-coding-system navi2ch-replace-html-tag-with-buffer
re-search-forward "[ ]*\n\\([ ]*\n\\)*" nil t replace-match "\n" delete-other-windows switch-to-buffer
y-or-n-p "Retry? " throw --cl-block-nil--] 4)) sit-for "re-send message..." "succeed" throw --cl-block-nil--
navi2ch-multibbs-send-message-error-string "failed: %s" "failed" nil subject bbs key time board article post-data
proc message-str success-p result navi2ch-message-retry-wait-time err] 12)
navi2ch-multibbs-send-message("" "" "" #("\xd0a1\xd0a1" 0 2 (fontified t)) ((time . "Wed, 30 Mar 2011 13:23:39 GMT")
(nil) (name . "\xda58\xe2ec") (bbstype . machibbs) (uri . "http://kanto.machi.to/kanto/") (id . "kanto")) nil)
navi2ch-message-send-message()
call-interactively(navi2ch-message-send-message)
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 10:33:04.07http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 11:21:10.58スレ立てなんてそう頻度高くないから普通のブラウザからでいいや。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 11:27:42.930343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 11:28:43.590344名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 11:52:19.26何とかしてくれないだろうか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 13:13:39.30begin-base64 644 error.txt.gz
H4sICFrok00CA2Vycm9yLnR4dADlWG1v2zYQ/t5fceDQQSpGx3bWoQs2DO3WFsWablgCDAOCAbRE
2VwkUaWo2v73uyNFW7JlJUFXrNgAW5bIe+Nzzx1p/SQXzXIpDcjSSiNTzt+qugJpjDYXEK2NLpfc
bivJhVk2BUpBbY0qlxWUKo8fASomOpUcLzjK/WSEc5BU357PSSIqRJXoMhEWolwUi1RAlKyEiSFS
GUwmk/CNcWTIHLmESBsIo9vaygJK8UHNkxXvjaINxshrmC2l5Y3J+UpuVLbtBtguIAqxjWqgmDCw
ifsxoLPv2d2a6YCmcx3gwNl7hkFQPTyEY604jiL288s/mAtkl6HoXw0JMKa6WRTKMpgAu9mkMpvh
dT5P8Zpkku6/mTIUZO+eX750Uu7p8vmbt52nl1dXz193pl+8uHIPt6K02o24pePv9ZvWzOx8Ont6
/uzZbMaIQ18ekWiJ30oYUQQOfS7BOiZ1I61lmXIj3zeytoDIA/v1l6trzEiucICyWgP7UWPFl5Zf
Y3EzYKKqcoXJVro82/D1es0zbQrKm6/IlMVB8zeZYaswDIy/obyNAQX+QZD3lvYSw4goMqp6iFpD
7VNHPHSF+68utJKHhNTNdCGSlVosau+mkHUtljJiiJD7fBFRoqdi5q8MpjCHKEMsVaZkCpa44xNH
/aWXKVyyVYWk/F2vmq/gfAaX2FPm09kMpvOLc/zM4PXlNSFNvYmW4MXRmXj67GYj5zKhWYyPejJO
hXBxsDGKZFfWVhdnZy6GiZueWO0fz0hXpR1uxdBphFmD1Z7n0SgU8L+AomVoZXQSKBjW3/4SkXC0
lvY91kHd5CjfAgh1kyQoxSsgA7EvnBSizla3I77T3A/s732lrFcqlxB9Bwo4T3KeasKt5tgvK87j
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 13:15:58.496nu3PZtkyZsKumuDHQ1byr2MB1vOjLPjZBwjHuK9BYAAClD9I/kJaXmCedkR3slSaba3cmONSLDP
6TpY2hPRP6Nue3crt4Fxrg6POibVDkf6brajk7yppVHpuEwl6nqtTZBy0MB8jwghAcwtpR1BQdYr
D9oWcF08FVZ4vE+ifUi4fntHex/Z3j/T1uU40mtHo2uGzOgCHSPDwwgeZv6SiYWFFpgrYaxKctlt
CX5iZ7ZNXtIYQwcJN4uhtYon5XaG+3zBIVE2VfxpFnHK13oly50v93AYdi0+SOc010voFzL7XShL
p4lSrg+YW+dSVnSEOrK3Rh1ODOoaelw/rpljLEt1KZ0F8is3iFqNZ7LQp12IER1nFk2Gh6Yj8wuR
3DZVO8uJesS0xmwfoNDN+b6/OKzdCdUBTncB7NYWTi211Zz+3FG9Ksx2ocpd3IeuEbbdfTX0Z3DU
GnYHzIswaBBxXlO62Z+vMMgL+OHmJpo8ubmJGVD8NpDKLSG0cVl+nKtLROG0K4fRXa5Qg4D1Jnmu
SrlTb5kRtXlBpP3JlZeauipubZa6aMfs4T6l7Gpfmz73B/AOJgW9VIdwHVu/u3LH5LpVd9CuBzHz
va1fEL2I3HeMjR2r4yz0goOK/QgfJHJ3or1GZ/8azc+R9PCu5zHyQMfDCJ7QH/t2u+m+SxYLMf+a
9uym5Cutb+tw5joUFZklQlMbJ7nYvwY66vettNwoOwCOXx4WwrIkqqeyvI/rhcQUyL7vo23Ks5Tv
WTQKYp/mY3C0h9/sgPjtUnCc3nBFpbbHiNW33dAH35udhGI4wOFVniaSb4MfE+B/JEnBiM4yKuPO
Hv5Or6EdZXEHsW5L/iTJOVpX92hLAvSnlCt6wYv/D9QHmW+jMZ340d+mNfI9FhYAAA==
====
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 16:44:50.320348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 16:45:48.470349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 16:57:34.91ありがとうございます。 CVS と git master に一応ひっかからなくなるであろ
う修正は入れてみましたが…スレ立てしてみるわけにもいかないのでどうなっ
ているかはわからないです。
>>344
1.8系はバグ修正のみなので thumbnail なんかの新機能は入ってないものです。
1.9として近日中にリリースは考えています。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/08(金) 12:16:43.07修正ありがとうございました。
snapshot使っていたのでnavi2ch-machibbs.elをcvs版で置き換えて、
次のスレ立て機会を虎視眈々と狙ってみます。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 14:37:40.130353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/20(水) 16:13:06.03navi2ch-jbbs-shitaraba.elを参考に
navi2ch-machibbs-send-messgaeの中を
(param-alist (list
(cons "submit" (if subject "書き込む" "新規書き込み"))
(cons "NAME" (or from ""))
(cons "MAIL" (or mail ""))
(cons "MESSAGE" message)
(cons "BBS" bbs)
(if subject (cons "SUBJECT" subject ) (cons "KEY" key))
(cons "TIME" time))))
といじったら立てられました。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/22(金) 21:49:14.11(setq navi2ch-net-cookies nil)
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 01:01:48.63久々にアップデートして最新版の1.8.4にしたんだが、●で過去スレ取得時に
Getting from 0 offlaw.cgi
が出るだけで取得できないことがあって、
パケットキャプチャしたらなぜかIf-Modified-Sinceがついていたので、
navi2ch-oyster-update-file-with-offlawの引数timeをnilにしてみると取得できた
</チラシの裏>
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 02:52:33.94ちょっと短すぎないか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 07:49:01.270358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 08:08:50.14小さすぎると思ってるんだ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 09:43:52.260360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/20(金) 22:12:41.19少し長い文章を送信しようとすると、サイズオーバーで送信エラーになるでしょ?
その時のチェックサイズのこと。
ところが、2ch の仕様では、明らかにもう少し大丈夫なんだよ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 01:31:15.740362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 13:54:36.38主観的で具体性も無ければ、情報を小出ししてるし。
明かにダメな発言パターン。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 14:47:15.45send message...failed: 本文が長すぎます!==2048==
2ch 自体の仕様がどれくらいなのか、俺にはわからないが、navi2ch のどこかで最大
サイズの変数が定義されているはずだと思っている。
それを上書きすれば、送信メッセージ最大サイズをコントロールすることができるで
しょ。もちろん、2ch 自体の仕様の枠内ではあるけど。
なんで、ここまで説明しないとわからないんだ?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 15:08:39.14grep すればわかること得意気に書くなよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 15:29:19.25だから板の名前を書けと…
なんで、ここまで要求しないとわからないんだ?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 18:49:44.61パターンからいってfailed:以降のそのエラーメッセージは2chが出してると思う。
で、文の長さは2ch側のsetting.txt依存。
navi2chはsetting.txtを読みに行かない気がした。
んでんで、最近は忍法帖のレベルで遅れる文章の長さが決まっていたりして、つまりは面
倒くさい。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 19:25:09.300368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 23:03:36.06「ここ」だよ。
>>366
そうなんだ。
それは知らなかったよ。
確かに面倒だな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 23:40:42.48$ curl -s http://hibari.2ch.net/unix/SETTING.TXT | egrep MESSAGE_COUNT
BBS_MESSAGE_COUNT=2048
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#wf5e7b02
なんで、ここまで書いてやらないととわからないんだ?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 00:02:38.41サンクス。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 15:18:15.130372名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 16:55:50.82なんのためのオープンソースだか。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 23:07:14.000374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 23:09:45.590376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 23:22:18.700377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 23:26:31.230378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 05:56:28.39も
大
好
き
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 10:58:18.35(format "%%%02X" 10)
の結果がおかしいとか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 11:05:31.500382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 11:13:53.42--no-site-fileして、自分でload-pathとか指定して、
navi2chをloadしてやってみれば?
なんか分かってきたらこっちでね。テストは↓
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 5 [テスト]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1305955262/
スレ書き込みしようとしたら忍法帳リセットされちったぜorz
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 11:52:08.120385名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 13:06:47.67おさわがせさま。やっぱ emacs の方でした。
bzr 先端の emacs を -no-site-file で立ち上げて scrach で >>380を評価すると
> % a
が帰ってきました。
よくわかんないんで、適当に5/20くらいのリビジョンに戻したら直りますた。
始めて"やられたでござる"を見てしまった。けっこうヘコむ。
rep2スレにLevel 40の奴がいたんだがアレはどうなってんの?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 14:22:25.200392名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 14:42:39.99どうした?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 07:46:47.11>Changelog
>
>2011-05-27 Paul Eggert <eggert@cs.ucla.edu>
>
> Integer overflow fixes.
> (Fformat): Avoid the prepass trying to compute sizes; it was only
> approximate and thus did not catch overflow reliably. Instead, walk
> through the format just once, formatting and computing sizes as we go,
> checking for integer overflow at every step, and allocating a larger
> buffer as needed. Keep track separately whether the format is
> multibyte. Keep only the most-recently calculated precision, rather
> than them all. Record whether each argument has been converted to
> string. Use EMACS_INT, not int, for byte and char and arg counts.
> Support field widths and precisions larger than INT_MAX. Avoid
> sprintf's undefined behavior with conversion specifications such as %#d
> and %.0c. Fix bug with strchr succeeding on '\0' when looking for
> flags. Fix bug with (format "%c" 256.0). Avoid integer overflow when
> formatting out-of-range floating point numbers with int
> formats. (Bug#8668)
ここで車輪の再発明に失敗しているっぽい。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 13:54:15.61誰も困ってないのかw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 12:14:17.75Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...
Opening TLS connection with `gnutls-cli -p 443 2chv.tora3.net'...done
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...done
IDを取得しますた ID= ERROR:pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
バージョンはCVSの最新
0397396
2011/06/03(金) 21:43:35.79なんか、数日前までいつも navi2ch-oyster-login しないと書き込めなかったんだけど
いまは navi2ch-oyster-login がエラーになっても書き込めるんだよな
だからまーいいや
0398396
2011/06/05(日) 12:33:39.80本当にスマン
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 04:39:39.81* editfns.c (Fformat): Correctly handle zero flag with hexadecimal format. (Bug#8806)
16進は直ったっぽい。
文字 (%c) の方の互換性はなくなったままだが、もともとがこんなんだったし。
(format "%03c/%03c" ?a ?あ) ==> "00a/ あ"
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/12(日) 23:46:14.65結局何十回かトライすれば取得して、今みたいにアクセスできるようになるんだが、
これって最近では普通?
日本時間6月13日(月) AM10:00箸キPM01:00
はメンテが予定されているみたいだけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 06:39:39.55ちょっと前まで携帯ではトラブってたみたい。
こんな噂に信憑性を持たせるくらいの、トラブルの拍車
【速報】お試し●廃止
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307860177/
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 13:56:14.84navi2ch-compare-times: Wrong type argument: integerp, :
というエラーが出てしまうようになってしまいました。なのでemacsもkillするしかない状況です。
何か時刻を記録するファイルがぶっこわれてしまったのでしょうか。どこを見ればわかりそうですか。エスパーの皆様
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 13:58:32.11バックトレースとってみ。
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 14:33:48.19バックトレースでcookieがぶっ壊れていました。
(なんかesc3回押してキャンセルしたときに ^[ がいっぱい入った模様)
手動でその部分の文字列を消すと治りました。
ありがとうございました
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 13:00:39.99どうしてもoysterのSESSION-ID取得に失敗する。(たまに成功する)
ちょっと調べると、opensslコマンド出力の最終行をなぜかいつも
取り損なって肝心のSESSION-IDが得られていなかった模様。
(sleep-for 1)
で逃げてるところをあえて
(accept-process-output proc 1)
にしてみたら今のところ調子いい。
----BEGIN BASE64----(n2.diff.gz)
H4sIABsq+E0AA62Sy27CMBBF180vsBno0DoKhvAQJDwjRENhQSuxRzLBEKtpnCam
tJt+ex0WqDyWtRe2Z66uj2e8EdstULoTClgtZp+iEYRUfmeKp1Uewfo6Zoh4w7+g
2XbXnY1drbbWgcuaa6jbdrvVMiilt5wMy7Juunke0IbtVDpg5YsDOjCZ+T4UcIyV
AhlDLGMai+gYmKPA1647r2DaD30PXXwr3muRAadBIq6AEKGBTPNPXGcCpoIQHiMp
k7OETh1CEXEgwwGQjKsPEEDqFIRpgm0aFC7UWcR5Qrcyhbp5B9DL2Roj9NDCB1xh
zbf1bo6IC5xqugMTSiv8H4xwlNNaF4a93r9bEhYEPFE0SWXAs4zKvUr2CvKjvuHi
+Vq+k0rSIGQpkESKWNF3EZvXut4RrDt1uIaaOhZONJY4gq309PC5TMqi2D/vyanI
PM7ry1L9BfRTDyzdQGn5tFzOXhZ0NhmUIG80Gery5837BRW/FjOdAgAA
----END BASE64----
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/16(木) 16:25:20.630407名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 20:16:33.71何か代替案はないでしょうか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/23(木) 22:06:00.730409名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 03:22:23.220410名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 07:21:54.250411名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 11:28:32.600412名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 11:48:05.62どうしたいの?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 14:02:39.040415名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 16:19:35.17でかいの、小さいのといろいろあったり、
image viewerの方が結局は便利。
ごめんけど、その設定を教えて。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 16:44:36.39navi2ch
Navi2ch Browse Url Image Program ←変更
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 16:45:22.700419名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 16:59:15.760420名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 17:03:10.42そのコマンドに何を使ってるのか知りたいんでは。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 17:57:42.84よなぁ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:07:22.52ダウンロードの間操作できないし、結局保存することになるので、
Emacsで表示するよりもバックグラウンドで
ブラウザに表示させるのが一番良いと結論づけました。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:18:05.40FILE=`basename "$1"` # オリジナルのファイル名を尊重
cd /tmp
# 終わった後、消したければここで trap "rm -f $FILE" 0 1 2 3 13 15
wget -O "$FILE" "$1"
好きなviewer "$FILE"
やっぱり、みんな苦労してるんだなぁ。
俺は何とか navi2ch-thumbnail を使っているけど、外部コマンドにするかなぁ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:27:48.43使いたいviewerを使えてる。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 18:35:09.05いくらでもあるじゃないか
よく見るんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています