Navi2ch for Emacs (Part 20)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:37:55Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 19)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221368890/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 21:02:450201名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 21:09:01ただ、それをどうやって作ればいいのか分からない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 21:21:39info には目を通していたつもりだったんだが、見落としていた。
素直に誤る、いや謝る。
で、それでもなお、改善要望として出したい。
問題は、fail した瞬間にわからない(目に見えない)という点にある。
なので、具体的な改善案としては、例えば次の二つが考えられると思う。
1. fail したとき、エラーメッセージと共に、バッファをクローズせずに残しておく
こと。
2. fail したとしてもなおデフォルトで送信済みメッセージとして残されること、同
時に、その旨をエラーメッセージと共に表示すること。
おまえが実装しろ、という意見はカンベンしてくれ。
0203196
2010/11/03(水) 21:42:38エラーメッセージが見えないって問題があるのなら
まずはそこを直す必要があるのかも。
# 最近エラーになったことがないからどんな感じかは確認してないし
# なんか変だなって時は *Messages* を見るってのが習慣になってる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 22:33:13だいたい、エラーメッセージにダイアログボックス使えないから、
ミニバッファの取り合いになっちゃうんだよな
「エラーメッセージ出ない」って証言も曖昧だし
声のでかい奴に流されて過剰実装になる流れになるのがいちばん危険
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 22:33:550206名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 22:45:23この場合、navi2chでは正常にポスト出来ているので、エラーと思っていない。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 23:02:47プログラマであることが期待されていることだろ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/04(木) 02:18:17>>202の
>問題は、fail した瞬間にわからない(目に見えない)という点にある。
>1. fail したとき、エラーメッセージと共に、バッファをクローズせずに残しておく
> こと。
この辺りは違うのか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 00:44:33-*- coding: utf-8; -*-
を追加してもらえませんか?
エラーメッセージが化けます
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 03:00:05# b が抜けてる。
他と合わせるって意味で iso-2022-7bit のほうがいいかも。
ついでに -rwxr-xr-x になってるのも直してください。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 12:08:19.emacsに
(define-key-after menu-bar-tools-menu
[Browse-2ch-navi2ch] '("Browse 2ch (navi2ch)" . navi2ch)
[directory-search])
と書いたけど、Toolsメニューの一番最後(Gamesの後)に追加になってしまいます。
Diyrectory Searchの次に入れるにはどうすれば良いでしょう?
バージョン: 22.1.1
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 21:16:38(define-key-after menu-bar-tools-menu
[Browse-2ch-navi2ch] '("Browse 2ch (navi2ch)" . navi2ch)
'directory-search)
かな?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 10:50:38バイトコンパイルしたらエラーで終了しました。こんなメッセージが出てました。
In navi2ch-thumbnail-image-identify:
navi2ch-thumbnail.el:627:21:Warning: assignment to free variable `width'
navi2ch-thumbnail.el:627:27:Warning: assignment to free variable `height'
navi2ch-thumbnail.el:627:27:Warning: reference to free variable `width'
navi2ch-thumbnail.el:627:27:Warning: reference to free variable `height'
Wrote /usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch/elc.11825/navi2ch-thumbnail.elc
Loading /usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch/elc.11825/navi2ch-thumbnail.elc...
Symbol's value as variable is void: variable
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 11:22:43それで正解でした。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/09(火) 15:01:54>>92-96 のフィルター処理の省略のように、
処理しない板を指定できるようにして欲しいです。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/11(木) 16:09:11マージしました。ありがとうございます。
>>177
navi2ch-thumbnail-thumbnail-directory の設定で "navi2ch-thumbnail" を
expand-file-name() するように変更しました。おそらくこれでうまくいくはず
なのですが…
navi2ch-thumbanil-imagemagick-resize-option を追加しました。
(setq navi2ch-thumbanil-imagemagick-resize-option "-resize") で -resize も使えるようになります。
デフォルトはとりあえず "-sample" にしていますが…
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/11(木) 18:22:20209,210 は?
ヘルプが化ける。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/11(木) 20:11:16In toplevel form:
navi2ch-thumbnail.el:116:1:Warning: defcustom for
`navi2ch-thumbanil-imagemagick-resize-option' fails to specify containing
group
In navi2ch-thumbnail-image-identify:
navi2ch-thumbnail.el:632:21:Warning: assignment to free variable `width'
navi2ch-thumbnail.el:632:27:Warning: assignment to free variable `height'
navi2ch-thumbnail.el:632:27:Warning: reference to free variable `width'
navi2ch-thumbnail.el:632:27:Warning: reference to free variable `height'
Wrote /home/tanaka/src/navi2ch/elc.16482/navi2ch-thumbnail.elc
Loading /home/tanaka/src/navi2ch/elc.16482/navi2ch-thumbnail.elc...
Symbol's value as variable is void: variable
make[2]: *** [elc-stamp] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/tanaka/src/navi2ch' から出ます
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/tanaka/src/navi2ch' から出ます
make: *** [all] エラー 2
ショボーン。
(emacs-version)
"GNU Emacs 22.2.1 (x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.11)
of 2008-11-10 on excelsior, modified by Debian"
でつ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/12(金) 00:18:33> 1. 何らかの理由でメッセージ送信できなかった場合(fail)、当該メッセージが消
> 失してしまいますが、これを何らかの形で残すなど、できないでしょうか?
これは長くなりそうですが…
自分としては
- 書きこみのバッファに簡単な bind の説明 (twittering-mode のような)
- M-n/M-p で書きこみ履歴たどる
- スレ別に書きこみ履歴保持
を考えています
>>202
> 1. fail したとき、エラーメッセージと共に、バッファをクローズせずに残しておく
> こと。
> 2. fail したとしてもなおデフォルトで送信済みメッセージとして残されること、同
> 時に、その旨をエラーメッセージと共に表示すること。
これちょっと調べてみます。もしかしたら意外にすぐできるかもです。
>>209 >>210 対応しました。
>>213 >>218 は今のでもまだなりますか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/12(金) 00:23:37おお!
わたくし、>>188, >>202 でございます。
日々、愛用しております。navi2ch ユーザの鑑と自称しております。
わたし待つわ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 09:19:40> 1. fail したとき、エラーメッセージと共に、バッファをクローズせずに残しておく
> こと。
> 2. fail したとしてもなおデフォルトで送信済みメッセージとして残されること、同
> 時に、その旨をエラーメッセージと共に表示すること。
一旦これ実装してみました。こちらにブランチに置いてあるので試していただ
けると
https://github.com/naota/navi2ch/tree/improve-send-buffer
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 10:19:18何パターンか試してみました。
素晴らしいです!
fail しても送信バッファの内容はそのまま残り、その上部にエラーメッセージも表示
されています。
以前、結構時間をかけて書いたメッセージが送信 fail で消失したとき、脱力してし
まったことがあったので、このような改善は本当に助かります。
ありがとうございました。
これをメインブランチに組み込んで頂ければ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 11:03:25送信 fail した後の送信バッファで内容を訂正し、そのまま再送信すると、そこに表
示されていたエラーメッセージは削除された形で正常に送信されることも確認しました。
もちろん、内容を訂正しないままに再送信しても同様にエラー表示されることも確認。
充分に網羅的なテストをしたわけではありませんが、とりあえず、実用上の問題はな
いかと感じています。
以上、ご報告まで。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/16(火) 11:24:53マージしました
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/21(日) 21:22:25今度は、別の要望があります。
要望: Bookmark Mode で更新フラグを実装できないでしょうか?
私は通常 Bookmark Mode で閲覧しているのですが、Board Mode のように更新フラグ
などが付いていると非常に便利だからです。
要するに、Bookmark Mode では、どのスレが更新されているのかわからないので、結
局全部開いてしまうしか方法がない、これは不便だ、ということです。
検討して頂ければ、と。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 10:35:35I じゃだめなん?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 10:44:34また板ブックマーク消えた。
もうね、アホかと。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 10:57:05どういうこと?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 11:14:130232名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 19:34:430233名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 23:12:16おお!
そんなモノがあったとは!
Info には書いてないよね?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 23:16:12Bookmark Mode で「I」すると「D」というフラグがありますが、これは何?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 02:27:10板ブックマークって list buffer のですか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 12:37:45dat落ちスレ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 13:45:02了解。ありがと。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 10:26:49http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_4.html#SEC35
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 10:57:200240名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 08:40:23Bookmark Mode に入ったら自動的に、
1. I をした状態にする
2. で、state で sort する
init.el に、どう書いたらよいですか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 16:10:460242名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 19:32:48うーん。
add-hook するの?
よくわからん。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 21:04:160244名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 21:16:33elisp よくわからんのだよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 21:51:44(add-hook 'navi2ch-bookmark-mode-hook 関数名またはラムダ式)
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 21:58:32例えば、ね。
次のように書いてみる、と。
(add-hook 'navi2ch-bookmark-mode-hook
(function
(lambda ()
(navi2ch-bm-fetch-maybe-new-articles)
)))
そうするとね、一回目の Bookmark Mode では何故か「I」せずに、二回目で動作する
んだよね。
それは、何故か?
それから、state で sort する仕方がわからん。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 22:43:34どうして一回目はダメで二回目に動作するんだろ。
それから、navi2ch-bookmark-sort は、どう使うんだ?
エロい人、まだぁ?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 01:23:590249名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 14:46:14(defun navi2ch-bookmark (board &rest args)
"bookmark を表示する。"
(let ((bookmark-id (cdr (assq 'id board))))
(navi2ch-bookmark-mode) <= (*1)
(setq navi2ch-bookmark-current-bookmark-id bookmark-id)
(navi2ch-bm-setup 'navi2ch-bookmark)
(navi2ch-bookmark-sync)))
navi2ch-bookmark-mode-hook は (*1) で run するので、一回目はまだ
bookmark buffer が出来ていないのでだめ。
今回の様な場合は、defadvice を after でかけると OK
(defadvice navi2ch-bookmark (after fetch-and-sort activate)
(navi2ch-bm-fetch-maybe-new-articles)
(navi2ch-bm-sort-by-state))
0250249
2010/11/28(日) 14:55:16× 一回目はまだ bookmark buffer が出来ていない
○ 一回目はまだ bookmark buffer の中身が出来ていない
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 18:12:37エロイ人、ありがとうごぜぇますだ。
とっても便利。
本当に助かりました。(そんなワザ、elisp シロートには無理だわな)
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 16:56:10なぜなのでしょう?
その後、何度送信しても無反応
同じ板の他のスレッドでは投稿成功しているのですが
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 02:54:57同じスレで何日も起こりますでしょうか?
さしつかえなければ、スレも教えてくださると…。
0254252
2010/12/04(土) 13:20:29遅くなりまして申し訳ありません。
件のスレッドにはその日の内に書き込めるようになりました。
書き込めないときには
(setq navi2ch-net-down-host-alist nil)
を実行しましたが、効果はありませんでした。
実は、昨日、今日とこのスレッドに書き込むときにも
"Now connecting...sending requet...done"とメッセージが出て
そのまま固まってしまいました。
何度試しても駄目です。
Unix板の他のスレッドに投稿しようとしても、同じく駄目でした。
(これはJaneから書き込んでいます。)
板規制はありません。
Emacsは昨日から立ち上げたままです。
cookie.info を削除しても効果はありませんでした。
なにか、ファイルやディレクトリのタイムスタンプが関係するのでしょうか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/07(火) 00:27:02Jane からということは Meadow, Windows のような環境でしょうか。
(emacs-version) や navi2ch のバージョンはどうなっていますか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/07(火) 00:31:53追加ですみません。
(setq debug-on-quit t) を行ない、 "Now connecting...sending
requet...done" で固まっている状態で C-g すると backtrace がとれます。う
まくとれれば、そちらもお願いします。
0257254
2010/12/07(火) 20:39:17Navi2ch の環境は、Debian Gnu/Linux 上です。
Jane は隣のPC (XP) 上のものです。
紛らわしくてすみません。
このレスは、Navi2ch から書き込んでいます。
* (emacs-version) の結果
"GNU Emacs 22.2.1 (i486-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.11)
of 2008-11-10 on raven, modified by Debian"
* navi2ch のバージョン
0.0.20100916-1
>>256 の backtrace の結果は、しばしお待ちください。
0258254
2010/12/10(金) 21:46:55お待たせいたしました。
デバッグの結果です。
Debugger entered--Lisp error: (quit)
accept-process-output(#<process navi2ch connection>)
byte-code("バイトコードなので省略" [navi2ch-net-status proc --done-temp-- process-buffer process-status (open run) looking-at "HTTP/1\\.[01] \\([0-9]+\\)" accept-process-output match-string 1 t] 2)
navi2ch-net-get-status(#<process navi2ch connection>)
navi2ch-net-get-header(#<process navi2ch connection>)
navi2ch-net-update-cookies("http://hibari.2ch.net/test/bbs.cgi" #<process navi2ch connection> cp932)
0259254
2010/12/10(金) 22:16:47((moved) (last-num . 257) (old-res . 253) (response . "253") (nil) (important) (hide) (time . "Tue, 30 Nov 2010 17:54:58 GMT") (name . #("254" 0 3 ...)) (number . 257) (subject . "Navi2ch for Emacs (Part 20)") (artid . "1265413075")) nil)
0260254
2010/12/10(金) 22:21:13message retry ((byte-code "バイトコードなので省略" [temp-buffer proc board
extract-post post-data generate-new-buffer " *temp*" ... decode-coding-string
navi2ch-net-get-content navi2ch-board-get-coding-system navi2ch-replace-html-tag-with-buffer
re-search-forward "[ ]*\n\\([ ]*\n\\)*" nil t replace-match "\n"
delete-other-windows switch-to-buffer y-or-n-p "Retry? " throw --cl-block-nil--] 4))
sit-for "re-send message..." "succeed" throw --cl-block-nil-- navi2ch-multibbs-send-message-error-string "failed: %s"
"failed" navi2ch-message-samba24-modify-by-error nil subject bbs key time board article post-data proc message-str success-p
result navi2ch-message-retry-wait-time err navi2ch-message-samba24-show] 12)
navi2ch-multibbs-send-message(#("254" 0 3 (fontified t))
#("sage" 0 4 (fontified t)) ">>256 以下、長いので省略") (artid . \"1277917250\")) nil)" nil ((name . "UNIX") (bbstype . unknown)
(uri . "http://hibari.2ch.net/unix/") (id . "unix")) ((moved) (last-num . 257) (old-res . 253) (response . "253") (nil) (important) (hide)
(time . "Tue, 30 Nov 2010 17:54:58 GMT") (name . #("254" 0 3 ...)) (number . 257) (subject . "Navi2ch for Emacs (Part 20)") (artid . "1265413075")))
navi2ch-message-send-message()
call-interactively(navi2ch-message-send-message)
以上です。改行が妙ですみません。
0261254
2010/12/10(金) 22:29:48Navi2ch から >>259 の書き込みに失敗したところ、
Error: Wrong type argument: processp, nil
というメッセージがでて、うんともすんともいわなくなったので、Jane から書き込みました。
Jane からでも、>>260 の書き込み時に、「内容がないよう」エラーがでましたが、
同じ内容で再度送信したところ書き込み成功しました。
同時間に Navi2ch から unix板のほかのスレッドに書き込んだところ、
Retry 画面が出て、すんなり書き込めました。
このスレッドに対して、navi2ch-bm-remove-article を何度か実行しても
書き込みエラーへの対処にはならないようです。
原因にお心当たりがありましたら、どうか教えてください。どうぞよろしくお願いします。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 18:21:392 % 【24h即納】2ちゃんねる仕様のサーバー これぞハイブリッドの真骨頂 ( 10/ -/ -)
3 % 【冬厨どんとこい】冬休み用お試し●の入手方法【無料券配布】 ( 1/ -/ -)
こういうスパムスレッドが多々あるので、まじで板のタイトルフィルター機能を
追加してほしいのだが。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 20:24:19http://info.2ch.net/wiki/index.php?%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9924
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 20:27:27全板で消しても消しても表示(作成)されるし、
完全にスパムとしか考えられません。
PV下がってるからって、自己宣伝で金儲けしようとしすぎです。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 20:38:12(defvar navi2ch-board-filter-by-artid-alist '("^924.*")
"2ch 公式宣伝スレの番号。")
;; navi2ch-board-filter.el のパクリ
(defun navi2ch-board-filter-by-artid ()
"スレッドのフィルタを行う
フィルタ条件は以下の変数に指定する
`navi2ch-board-filter-by-artid-alist'"
(interactive)
(let ((hide (cdr (assq 'hide navi2ch-board-current-board)))
(rules navi2ch-board-filter-by-artid-alist)
artid)
(dolist (elem navi2ch-board-subject-list)
(setq artid (cdr (assq 'artid elem)))
(dolist (rule rules)
(when (string-match rule artid)
(add-to-list 'hide (cdr (assq 'artid elem))))))
(when hide
(setq navi2ch-board-current-board
(navi2ch-put-alist 'hide hide navi2ch-board-current-board)))))
(defadvice navi2ch-board-insert-subjects (before navi2ch-board-filter-by-artid-before activate)
(navi2ch-board-filter-by-artid))
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 23:29:1312月12日でnavi2chは10周年(ChangeLog.1より)
いつもお世話になっております
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 04:49:59HTTP のステータス部分がうまくとれていないようですね。
こちらのパッチをあててエラー時の出力の確認をできるようにしてもらえませんか。
https://github.com/naota/navi2ch/commit/6024235a379e31a662cc6cae9b62e22936fba6dd
- HTTPのステータスが10秒とれなければ
- ネットワークの出力を ~/.navi2ch/navi2ch-net-get-status-error.txt に書きだし
- エラーで終了するように
しています。 エラーがでた時の
~/.navi2ch/navi2ch-net-get-status-error.txt を見せていただけませんか。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/26(日) 21:46:47BE: の 括弧内の数字でフィルター処理できるようにしてほしいです。
プロバイダー 板の OCN49(OCN総合スレ) スレなんですけれど
BE:数字1(数字2) 数字2 の部分は同じになってるのでまとめてフィルター処理したいです。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1290338216/238-239
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1290338216/242
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1290338216/251
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1290338216/264
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1290338216/316
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 05:16:280270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/01(土) 16:56:05リロードすると尋常じゃなく遅いです。
原因の特定のしかたをおしえてください。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/01(土) 17:11:510272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/01(土) 19:04:000273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/01(土) 23:50:40Emacsの下の部分に途中経過のメッセージでてるよね。それのどこで時間かかってるかとか
あとは M-x elp-instrument-package navi2ch してからリロードして M-x elp-results とか
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/02(日) 00:30:28>>273
すみません。レスせずにubuntu初心者スレに行ってしまいました。
Now connecting...
のところで時間がかかっていて、wgetをするとDNSに問い合わせるところで
時間がかかっていたので、Google Public DNSに直接指定したら解決しました。
ありがとうございました。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 12:34:190276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 12:15:070277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 12:38:11ブラウザにURL投げ起動で手を打つのがベターな対策なんだろうか
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 12:07:14起動後初めて書き込むときだけ login する、みたいなのできますかね?
やり方があれば教えてください。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 18:37:260280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 23:03:010281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 23:11:52「フック」は英語、「ホック」はオランダ語の外来語。
つまり279の奥さんはダッチワイフ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 23:50:03すっきり理解できたよ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/22(土) 15:10:11>つまり279の奥さんはダッチワイフ
(⊃д`)
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 06:38:42鈎はオランダ語では haak (ドイツ語 Haken) だし
日本語の「ホック」の用例は明治以前にさかのぼらないようなので
オランダ語の訳がない。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 09:23:32Emacsを使っている方の約1割の奥さんが
ダッチワイフだそうです
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 20:46:110287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 11:35:33http://sourceforge.net/apps/wordpress/sourceforge/2011/01/27/service-downtime/
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/08(火) 10:11:39;; 今までも CVS と git 両方に反映していましたが
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 08:39:33send message...failed: 貴方の冒険の書を作成中です。引き返すならいまだ。(2分
ほどかかります)
これ、何?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 09:21:23panda-world と e-mobile はどうやったら規制されなくなるかを考えてみる part2
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1297445481/
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 09:41:03いや、違う。
俺のプロバイダは panda-world と e-mobile のどちらでもない。
おそらく、これまでにほとんど規制されたことのない日本最古の「老舗」だ。
しかも、panda-world は iPhone じゃないか。
さすがに iPhone で Emacs は使わない(使えない)よ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 09:41:47ちゃんと読め
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 10:35:102ch は今仕様改造中ということか?
しかし、Cookie を使ってまでやる必要があるんかいな?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 12:08:14規制のせいで、シェアの高い大手プロバイダの一部では2ch使うユーザー
減ってるんじゃないかと思う。ぜひ改造はしてほしいな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 18:51:31ああ、なるほど。
それはそうだね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 10:54:44V 1.8.2
これ→懿「ォ
0298279
2011/02/13(日) 11:53:27emacsは22.1
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 12:46:18■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています